ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【プラグ派?ワーム派?】メバリングは使い分けるのがおもしろい。シチュエーションやシーズンによるプラグとワームの使い分け

寄稿:花田 浩晃
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
メバリング特集2020

安定した釣果を得るための使い分け

それぞれのメリット・デメリットに触れた所で、「安定した釣果」を得る為に私が行っているシーズン中の基本的な使い分けをご紹介。

踏まえて、メバルゲームにおいて非常に重要なファクターであるスポーニングシーズンを3期にわけて使い分けを紹介していこうと思います。

 

基本的な使い分けの考え方

最初はメバルシーズン中に行っている基本的な使い分けから。

毎回通っている釣り場で時合とメバルの付き場がわかっている場合を除き、ボイルが起こってない状況では、デイゲームでもナイトゲームでもまずはメバルが溜まっている場所やフィーディングしている場所を早々に見つける必要があります。

このときの手っ取り早い方法が、飛距離の出る数種類のプラグでレンジ毎にサーチする事

 

ジグ単のワーミングだと3g程のヘビージグヘッドを使用しても飛距離が限られるうえ、沈んでしまうので探るレンジが下がってしまう。そして水深がある釣り場ならまだ良いんですが、シャローエリアではヘビージグヘッドを使うと根掛かりしやすくなってしまいます。

また、表層付近を根掛かりせずに探る事ができるフロートリグという手もあるのですが、どちらかというとスローな展開なので手返しが悪く、メバルが溜まっている場所やフィーディングしている場所を探すにはあまり向きません。

つまりレンジキープしやすいプラグの方が、スピーディーに探る事ができるのです。

サーチ中にプラグで反応がある場所を見つけ、プラグでヒットするのであればもちろんそのまま継続します。ただし、ショートバイトばかりで乗らず活性が低い場合はプラグのサイズを落としたり、ワーミングに変えてジグ単やフロートリグ、スプリット、ライトキャロ、ダートジグヘッドリグなど状況に合わせたゲームを組み立てていきます。

 

2 / 3
前へ 次へ