ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

秋丸美帆(みっぴ)の本気と書いてガチなタイラバメソッド公開【動画アリ】

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
タイラバ特集2019

竿先を下げてリトリーブを安定させる

タイラバは誤解を恐れずに言えば落として巻くだけ。だからこそ、その動きが大事になってくる。

具体的には
・タッチ&ゴー(着底したら即巻き上げ)
・安定した巻き(リトリーブ)
である。

安定したリトリーブをする上でのキモは、グリップを脇に挟み、竿先を下に向けて(竿先は海中に捨てるイメージで)巻くこと。これを意識するだけで、だいぶ釣果が変わってくると秋丸さん。

平行に近い位置でロッドを構えるとリトリーブが安定せず、海中のタイラバも不安定な動きとなる

グリップを脇に挟んで

ティップは下に。こうすることでリトリーブが安定する。ライン放出もスムーズですよね!

ハイギヤかローギヤか。ビギナーなら…

メインで使用したリールは紅牙TWハイパーカスタムの4.9L-RM

「タイラバする時はハイギヤですか?ローギヤですか?」

秋丸さんに話しかけられたぞ…俺! テンションはハイだが、タイラバならリールはローだ。

そう答えると、秋丸さんがローギヤのメリットを説明してくれた。

ダブルハンドルであるのも、巻きの安定につながる

ローギヤのメリットは、巻きが軽いのはもちろん、「アタリがあった時の微調整のしやすさ」だと秋丸さん。マダイ(や他魚)からのバイトがあっても、巻きを止められることなくスムーズに調整できる。バイトがあった時に、リトリーブを止められずに巻き続けやすい。もちろん低速巻きをしやすいってのもある。

一日中巻き倒すタイラバなので、巻きが軽いってのは大きいし、いざバイトがあった時にフックアップさせやすいのがメリットといえる。

ちなみに当日の使用リールの紅牙TWハイパーカスタムの4.9L-RM。このRM=「楽巻き」ってことでダイワが提唱する「楽巻きコンセプト」リール。キャタリナやソルティガなんかにも搭載されているコンセプトで、ホントに楽巻き。

出典:ダイワ ハイギヤモデルの8.6もラインナップされている紅牙TWハイパーカスタム

もちろん、ハイギヤには潮の抵抗や変化をより敏感に感じられたり、そもそも回収が楽だったりとメリットはある。紅牙TWハイパーカスタムにもギア比4.9のローギヤと8.6のハイギヤがラインナップされているので、使い分けるのもタイラバの面白さ!

小針×軟調竿×ドラグ緩め

秋丸さんのタックルセッティングも、しっかりした考えからセレクトされている。

結論からいうと、小針と軟調ロッド、そしてドラグは緩めという設定だ。

まず、小針(SS)。そもそもダイワのSaqSas(サクサス)フックは刺さりのよさが特長だが、小針は実はマダイの口のバレにくい所に掛かる確率が高い。

そして、この小針をよりじっくり確実に掛けていくための軟調ロッドと緩めのドラグ設定だったのだ。

使用ロッドは紅牙 EX AGSのN70MLBスリルゲーム。比較的長めでスリルゲーム仕様。このスリルゲームは、どこまでも曲がってしまうんじゃないかというくらいに、ほんとに柔軟なロッドだ。

ちなみに、シリーズは乗せを意味する「N」、掛けを意味する「K」、キャスティングの「C」の3つのタイプがあり、N70MLBスリルゲームってことで、こちらは「N」タイプ。

キングof Nといった全身メガトップの究極の乗せ調子、それに加えて緩めのドラグ設定。

掛かってからは驚異的な粘りでやりとりは安心なのだが、そもそもが「小針をじっくり確実にイイ所に掛ける」という考えからの組み合わせなのだ。

違和感を与えず、マダイがついばむような初期バイトから追わせて追わせて…本アタリ。フックアップしたら確実にキャッチする…。秋丸さんのそんな戦略が見えてくるセッティングになっていたのであった。

さてさて次のページでは秋丸さんのお守り的タイラバセッティングをご紹介!

2 / 3
前へ 次へ