ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【レジェンドバスアングラーに直撃取材】下野正希プロが明かす「ラインへのこだわり」とは?

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

とにかく強い

下野プロは、このラインを恐ろしいまで使用しているんだけど、下野さん自身のこのラインに対する印象は「とにかく強い」とのこと。

普段は琵琶湖で毎日のようにデカバスと対峙し、自己記録68cmのバスを筆頭に数々のデカバスを釣り上げている!

また亀山ダム【千葉県】では、過去に5lbのラインを使って92cmのコイを釣り上げるなど、その強さは実証済み。

 

スピニングタックルに巻いているラインの太さは7lb。
7lbなら”ロクマルクラス”でも余裕で寄せられるとのことで、琵琶湖では基本7lb未満は使わないそうです。

ちなみにベイトタックルでは16lbを使用されており、ガイドをするお客さんにもその太さを推奨されているそうですよ。

 

視認性がいい

で、視認性がいいというのもこのラインの特長。

■ルアーが今どんな状態にあるかをイメージしやすいし、アタリがわかりやすい
■カバー絡みのポイントを攻めるときラインメンディングがしやすい

など、視認性がいいというのはメリットが多いのは事実。

でも、クリアカラーが主流の中でカラーが付いているとバスに警戒されるんじゃ…と、思いますよね?

ラインが見えてる、見えてないはバスに聞かなわからんけど…
アタリが見えるようになって確実に釣果は上がりました。
実際、警戒心が強いハズのおっきいバスもぎょうさん釣ってるし。

と、おっしゃられていました。 …さすがの説得力です。

 

クセがつきにくい

さらに。 取材を通じて思ったのが、ライントラブルが少ないということ。

スピニングタックルで、7lbのフロロカーボンラインを使用。

経験上、巻きグセがついたり、ゴワついてバックラッシュが起きたり…など、いろいろなリスクがありそうなものですよね。

で、なぜトラブルがないのか聞いてみたところ…

もともとしなやかで、粘り強いFCスナイパーシリーズなのでトラブルは少ないんです。
その上、最近はリールの軽量化が進んで、スプール径の大きなリールを使えるようになったしね。

だそうです。

ちなみに、ほぼ毎日ガイドで琵琶湖に釣りに出ている下野プロ。

トーナメントになると1匹が大事やから、絶対巻き換えます。
でも、普段は普通に使えるし…毎回なんて巻き換えないですねぇ。
今日巻いてるの…いつ巻いたっけなぁ…

普段の釣りではルアーを結び替えたりで、ラインが少なくなったら巻きかえる程度なんだとか。

「毎日、釣りに出ている」「自分よりもお客さんに釣ってもらわないといけない」。そんな条件下で釣りをしている下野プロだからこその頻度。 もちろん開発者として、あえて酷使するというテスト的な側面もあるそうです。

とはいえ、このラインがトラブルが少ないということはわかりますよね!

自分が釣りヘタやから、切れへんラインを使いたいだけなんです。

と、ご自身では謙遜しておっしゃられていましたが…魚をしっかり釣る人が大事にしているのは「ちゃんと釣り上げることができるラインにこだわる」ってこと、

魚と釣り人を繋ぐラインって、やっぱり大事ですね。

2 / 2
前へ