ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【TICT×BIG HIP物語/第1章】潮を釣れ、潮で釣れ。サーチベイトにして食わせのメバルプラグ「BIG HIP(ビッグヒップ)」

寄稿:飛田 俊一郎
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
メバリング特集

潮を感じ、潮を利用する

キャストからバイトまでのプロセスは、なんとなく伝わりましたでしょうか。

で、この時に大切なのが先ほどもご説明した「潮の抵抗感を意識すること」。日本全国、エリアによってバイトポイントは違いますが、特に日本海、富山湾においては潮の抵抗感、つまり「潮が重く感じるところ」でバイトが集中する傾向がある。つまり着き場が特定できるわけです。

もう1つ、ビッグヒップはその形状ゆえ、潮に当てて使うとより水を押すことができるため、存在をより認知されやすくなります。プラグ内の空気をゆっくり潮の中を移動させるイメージでしょうか。この「静かなる誘いだし」によって、活性の高いメバルを表層まで引っ張り出す事もできる。

潮を感じてメバルの着き場を探す。そして、その潮を利用して水を押し、メバルを誘い出す。…それがビックヒップというルアーなのです。

潮を感じてローテせよ

潮を意識して釣りをしていると、潮にも“強・弱”があることがわかるようになります。ともすれば「あれ?潮が軽くなった?」なんてこともしばしば。そんな時は、ホバリングメソッドで重い潮の上に止めておくと良いですね。さらに突っ込ませていただくなら、個人的にKBFを使っての「浮かべっぱ」は水面が静かな時、HBを使った「ホバリング」は多少海面がざわついている時に使う事が多いです。

あと少し、もう少し

ここまで読んでいただくと、ビッグヒップとプラッギンシェイプの相性の良さ、そして互いの必要性が見えてきたのではないでしょうか?

現在インジェクション化を目指し、鋭意製作中のビッグヒップなんですが、実はその抵抗感の調整に難航しております。水を押しすぎてもダメ、逃しすぎてもダメ。その微妙な調整をバッチリ仕上げてみなさんにお届けしたいと思っておりまして。もうしばらくビッグヒップのストーリーをチェックしつつ、お待ちいただきたいと思います。

可能性は無限大

まだまだいろんなシチュエーションでビックヒップは使えるのですが、それはまたおいおい記事にして行けたら良いからなんて思ってます。アミパターン対応とは言いながら、ベイトバターン・バチパターンなど、割にいろんなシチュエーションで使えることが、ここ何年かのテストでわかってきました。

これ以上は長くなりそうなので、この辺で。お次はビックヒップのもう一つの側面、みんなで作るメバルルアーって何?と言うテーマで従来のメバルルアーとの違いをストーリー仕立てでお送りしようと思います。ではまた。

TICT ティクト

高知県高知市を拠点とするブランド。アジング・メバリング、グルーパーゲームなど、ライトSWゲームフィッシング関連のロッド、ルアー、ジグヘッド、周辺アイテムを続々と輩出中。
3 / 3
前へ