ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

琵琶湖で今一番魚を釣る男、プロガイド「樋口達也」の強さの秘訣

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
冬のバス釣り特集

極めてシンプルに

その釣り方は、いたってシンプル。

南湖であれば4m前後から北湖の20mを超えるようなディープを攻める場合もあり、ルアーやタックルセッティングこそエリアによって変えはするものの、大筋の釣り方は変わったことはしていない印象を受ける。

10m前後のディープ

10m前後のディープを攻めるなら3.5~4.5gをジグヘッドをメインに使用し、サカマタシャッドは6inchがメイン。

ちなみに各サイズの中でとりわけロールが強いのが6inchなのでパイロット的に使用し、ライブスコープで魚の反応を見つつその日の状況によってロールを嫌がるようであれば5inchにするという。

20m前後の超ディープ

次に20m前後の超が付くようなディープでもワームは基本的に同じだが、ジグヘッドはヘビーな5~6gを使用。ちなみに10m程度の水深でも、スピードを出した方が騙しやすいなどあれば重めのジグヘッドを入れるという。

いずれのディープも基準となるジグヘッドの重さは4.4g。その日の状況に合わせ、軽くしたり、重くしたりを現場で調整していく。

4m前後のシャローエリア

一方、南湖シャローエリアでは水深に合わせジグヘッドの重さは1.8~2.6gが基準となり、ワームサイズも4inchがベース。

ただし、ここでもボリュームを出したいときは5inchを使用するなどローテしているそう。

具体的な釣り方について

では、なぜ釣れるのか。そのポイントは大きく2つ。

①狙ったポイントに確実に通す

「狙い所」でも触れたように、好条件が重なるポイントを狙って釣りをする。言い換えれば、沈みものやウィードエッジといった“ピン”を通さなければ、あえて絞り込む必要もなくなる。だからこそ、樋口氏が大事にしているのは「狙ったポイントを確実に通す」ということ。

ミドストと言えば、連続したシェイクによってワームをロールさせる釣り。つまり、大きく糸フケができた状態で巻いてくると、どこを引いているか分からなくなる。

そこで、必ずやることは「ラインメンディング」。キャスト後にルアーからロッドまでが一直線になるよう心掛けている。そのやり方はキャストして着水したらすぐにベールを返し糸フケ分を巻き取る。ルアーとロッドが一直線になったタイミングで、再度ベールをして沈ませていく。結果、ルアーの位置が明確になるので狙ったポイントに通せるようになる。

②ボトムまでしっかり落とす

アクションはシャローでもディープでもいずれも“ボトム付近”に留まらせてシェイク。ミドストと言えば中層を釣るイメージがあるが、この時期は決してそうではなくあくまでボトム付近に留まらせることがキモ。

その理由は浮いているとは言え、バスがいるのはボトム付近。レンジを合わせることが重要であると。また、ロッドアクションはそこまでこだわりはない。シェイクしながらボトムに干渉するようなら少しスピードを上げる、逆に何も当たらず不安になれば再度ボトムまで落とす…くらいのイメージとのこと。

基本に忠実であること

ここまでで、ピンときた方もいるのではないだろうか。

そう、樋口氏の釣り方には何も特殊であったり変わったことはなく、いたって基本に忠実。バスが少しでも多くいるポイントを見極め、ルアーを外すことなく通し、またレンジもしっかり合わせる。その先にウエイトセレクトであったり、ルアーチョイスがある。これ実に合理的で、バスフィッシングに限らず「釣りの基本を極めて忠実に再現している」と言えるのではないか。

…少し思い返してみてほしい。自分の釣りは“基本”を完璧に行えているかということを。

2 / 3
前へ 次へ