皆さん、ご無沙汰です。
ルアーニュースR編集部の“いつき(インスタ)”です。
2024年から、ルアーニュースRの「入門(特集)」の対象魚を1年で全部釣るという企画を実行中でしたが、すっかり春になってしまい、1年内に達成することはできませんでしたが、ここまで対象魚を釣ってきたので、全て達成して締めようと思います。
春のバス釣り入門、タイラバ入門、チニング入門、ジギング入門、夏のバス釣り入門、エギング&イカメタル入門、アユルアー入門、タチウオゲーム入門、ブレードジギング入門、アジング入門、秋のバス釣り入門、シーバス入門、トラウトゲーム入門、メバリング入門、お手軽フィッシング入門

いつき(山本樹)(Itsuki Yamamoto) プロフィール
ここまで長引いた理由…。
前回記事の冒頭でもお伝えした通り「冬のバス釣り入門」の対象魚である冬バスを釣るのに、まあまあ苦戦(笑)。「釣った!」って喜んでいた頃には、シッカリ梅の花が…(笑)。その分「秋のバス釣り入門」の企画の時が丁度冬だったので、僕からのお願いとして、3月の釣果ですけど、ココだけ目をつぶっていただければと(笑)。
というわけで、企画は「冬のバス釣り入門」ですが、釣り方自体は「春のバス釣り入門」(笑)。内容としてはタイムリーかと(笑)。少しでも皆さんの釣行のお役に立つ内容をお伝えできればと思いますので、今回は釣行当日の模様をお届けします!
再び紀ノ川釣行!フリーリグでお題達成
冬の間も絶えず狙い続け、3月初めにようやくお題をクリア。
見出しの通り、再び紀ノ川へ。前回は冬の定番スポットと呼ばれる小場所でしたが、今回はエリアで言えば北田井ノ瀬。川幅も広く、護岸がひたすら続くロケーション。
風もなく、水質もクリア。
「巻きモノとワーミングどっちが多い?」と聞かれたら、後者と答える僕的に、巻きモノの気分にはなれず。3月初旬ということで、バスもそこまで積極的にルアーを追い回す状態でもなさそう。ただ、スポーニングを意識してエサを求めている個体も必ずいると考え、メスは浮いてそうだし、オスはボトムに居そう…と予想。ひたすら同じ景色が続く中で、足元の護岸の種類が途中変わる場所があったり、立木もあったり…多少の変化も見受けられたので、浮いている魚と沈んでいる魚の両方を狙いつつ、手返し良く探りながらも、変化のある場所はスローに攻めたいと考え、選んだのが“フリーリグ”。
シンカーとワームが離れることで、遠投先ではノーシンカー状態になり、まずは浮いている魚に対してアプローチができる。ズル引きでは地形を探りつつボトムの魚も狙える。なおかつ今回、シャッドテールタイプのワームを使用したので、フォール、ズル引き、シェイク、巻き…全てに対応してくれる。
つまり、カバーや変化のある所は、シェイクやリフト&フォールなどで、スローに探りつつ、他の場所はハードボトムを探りながら、早めのテンポでズル引き。フリーリグって、1キャストで浮いた魚と沈んだ魚の両方を誘えて、巻いたり、揺すったり、ズル引いたり、チョットしたカバー周りだったら撃ったり、1つで色んなことができるので、万能であり意外と効率が良い。水深がもう少し浅かったら、ウエイテッドフックなどを使用して、テロテロって巻いたりする誘いも良かったのかも知れませんが、水深もそこそこあって、飛距離も欲しかったので、フリーリグが個人的に扱い易かったです。
そんな方法で、釣り歩いていると上の写真の場所を発見。
斜めの護岸から階段のような、段差のある護岸に切り替わる場所でなおかつカバーも絡み、斜めにキャストしてズル引くと、ゴッツゴツのハードボトム。スポーニングを意識している魚なら、通れば必ず寄っていきそうな場所だったので、少し時間を掛けてズル引いているとコツッ…横へラインがスーッと走tったので、フルフッキング(笑)。
サイズはメッチャ大きい訳ではありませんが、超嬉しかったです(笑)。
考えて考えて釣れた時の魚って、サイズどうこうではない嬉しさがありますよね! この1尾で納竿しましたが、思い出に残る釣行でした。
この投稿をInstagramで見る
ロッド: Versart VERC-68MH【アブ・ガルシア】
リール: ZENON BEAST 9-L 【アブ・ガルシア】
ライン: シューター・FCスナイパー14Lb【サンライン】
ルアー:ドライブシャッド(3.5in)3/8ozフリーリグ【O.S.P】
冬のバス釣り入門&春のバス釣り入門もぜひチェック!
今回お題の企画「冬のバス釣り入門」はモチロン、「春のバス釣り入門」も2025年ver.が先日バナーオープンとなりましたので、ぜひチェックしてみてください!
編集部の休日と連動!
Instagramのフォローもお願いします
普段からチェックいただいている“編集部の休日”と連動した内容を投稿しようと、Instagramも始動! 今後休日の模様やロケの1コマなど? を投稿しつつ、皆さんと色んな釣りの魅力を共有できればと思っています。
ぜひ気楽にフォローしていただけるとウレシイです!