ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【辿り着いたらPEラインだった】尺メバルハンター「りんたこ」こと岩崎 林太郎が考えるラインの重要性。

寄稿:岩崎 林太郎(りんたこ)
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

竿やリール、数多ある仕掛けのなかで、釣果を左右する最大の要素はラインだ…と考えるようになって久しい。

特に、アジやメバルを専門に狙うライトゲームでは、ラインの種類や号数は様々で、それを適材適所で使いこなせるのが理想である。

岩崎 林太郎(りんたこ)(Rintaro Iwasaki) プロフィール

愛称は「りんたこ」。幼少期から釣りに没頭し、あらゆる身近なSWライトゲームを得意とするライトゲームマニア。特にメバリングに関しては尺メバルハンターとして知られ、40.5センチという巨メバルの実績も。 数多くの取材やプライベート釣行を積み重ね、そのノウハウを生かしたアイテムを輩出中。近年は遊漁船「Zin-Bay」のキャプテンを務めるなど活動の場を広げている。また、自身のYoutubeチャンネル「りんたこ」で動画を配信しており、YouTuberとしても活動中! 1983年生まれ、大分県臼出身、在住

 

たどり着いたのはPEラインだった

僕は元々ラインマニアで、多くの銘柄を独自に試験したり、いち早く新素材を取り入れて釣りをしていた。

 

使い込むことでデメリットを克服

普段の釣行ではテストがメインとなるので、物持ちは良い方であるが、取材時はできるだけ新品のラインに巻き替えていた。 以前はこのライン選びに数時間かかり、あらゆることを想定し最適なタックルを数パターン用意していたが、ここ2年でそれをヤメた。

例えば、フロロやエステルの各号数を巻いた替えスプール等も用意していたのだが、この2年間の釣りはほぼ全てPEラインでこなしてきた。

今はオールシーズンPEライン1本で通している

あえて、そうしてきたことには理由があって、やはりライン選びで悩む時間を減らしたかったというのが大きい。

フロロは強いが飛距離と伸び率がどうにもならない。エステルは仕掛けの馴染みが良いものの大物相手には不安。一方で、PEは伸びが少なく飛距離も出る上に強度もある。

手元に伝わる情報が多いのもメリット

これだけ聞けば理想のラインであるが、風にはめっぽう弱い。でも、ラインメンディングと、糸がフケた状態でアタリを取ることができれば良いわけで、それをこの2年間、あえてPE縛りにすることで完全に習得した

PEラインを使う時はドラグの設定も重要

ドラゴンボールで言えば、超サイヤ人の状態を当たり前にすることで更に強くなる…みたいなもの。遠回りなようだが、オラはそれが一番良いと考えたわけだ。

 

りんたこ流PEラインの使い分け

普通の堤防だけなら0.2号で良いが、ライトゲームといえど磯場やゴロタで大物狙いをすることもある。そんな時は0.4号、さらに超大物の可能性があるなら0.5号まで使う。最近はサーフで狙うこともあり、これは飛距離重視で0.3号を使う。

 

それらに合わせリーダーは4~7ポンドをFGノットで40~70センチ程度。「結局どれを使えば良いのか分からない。」って方は、とりあえずPE0.3号にリーダー5ポンドで多くのシチュエーションをカバーできるだろう。

サンライン公式「ソルティメイト・スモールゲーム PE-HG」詳細ページはこちら

サンライン公式「ソルティメイト スモールゲームリーダー SV-I」詳細ページはこちら

 

メバルでプラグを使う場合は水面直下の釣りが多いので、PEの浮力は武器になる。

 

また、アジングではエステルが主流であるが、これもPEで!この縛りをすると一時的に釣果は下がったり、釣りにくいこともあるけど、それを腕でカバーできる日がくれば大きなメリットが得られるだろう。

 

もちろん、フロロやエステルなどのラインを適材適所で使えるのが理想であることは前述の通り。

とはいえ、デメリットさえ克服すれば、たくさんのメリットが魅力のPEライン。

まだ試したことのない方は、ぜひ一度お試しあれ。

 

ソルティメイト(SaltiMate)

ソルティメイトはサンラインのソルトウォーターゲーム専用ラインブランド。あらゆるSWゲームフィッシュ用のPE、フロロ、リーダーなどをラインナップ。エギング用の「PEエギULT」シリーズ、ライトゲーム用の「スモールゲーム」や「鯵の糸」シリーズ、ジギング用の「PEジガー」など人気アイテムがズラリ!

サンライン(SUNLINE)

1977年設立、山口県岩国市を拠点とするラインメーカー。 独自技術の開発力が高いだけでなく、大手材料メーカーや大学研究機関との連携・共同研究 により、最新テクノロジーを駆使したライン開発も進めている。また各分野に約400人強のフィールドテスターがおり、現場からのフィードバックも豊富。 最新テクノロジーが導入されたあらゆるジャンル(バス、ソルト、トラウト、鮎、へらぶな、渓流など)のラインを続々と輩出中!