ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

この夏、河童で遊ぶ。見た目とは裏腹に釣れるギミック満載の超々実戦的ルアー【河童クローラー】

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

新色の登場で話題。人気の羽モノ、ヤバイブランドの河童クローラー。

あぁ、河童の形のネタ系ルアーか…じゃない。その見た目とは裏腹に、釣れるギミックが満載の超々実戦的なルアーだったりする訳で、改めてその特長をチェック。

河童クローラー

ゲーリー総帥・「河辺裕和」さんのブランド「YABAI BRAND」。

 

そのYABAI BRANDのカッパといえば、かわいい見た目の「河童フロッグ」、そしてもう1つが「河童クローラー」

製品名 全長 重量 フック ウィング カラー
河童クローラー 約90mm 約23g テフロン加工フック#2 (ショートシャンク) アルミ製軽量ウィング (1.0mm厚) 全5色

ゲーリーインターナショナル公式「河童クローラー」の詳細ページはコチラ

実釣能力高めな強面カッパ

全長90mmのコンパクトボディ内部には、あえてウエイトを配置しないことで、重心をボディ中央に置き、浮力を存分に生かした独特の「ローリングクロールアクション」でバイトを誘発。

出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」

大きなクロールとスクイーク音でもバスを魅了

河童の手のようなアルミ製ウィングを搭載。水をしっかりと掴み、大きなクロールでアピール。

さらに、ウィングのステー(台座)とボディの間にワッシャー(座金)がセットされており、アクション時にウィングとワッシャーが干渉することで発生するスクイーク音を発生。

河辺さんによれば、この金属音がバスを刺激。バスの姿は見えない…そんな時でも音とアクションによってバスを水面まで引っ張りだしてくれることもあるんだとか。

また完全にウイングが閉じないのも、本来のアクションを出せたり、動き出しが良くなったりするギミックと言えばギミック。

速度域で使い分ける2つのアイ

2つのアイは速度域で使い分けが可能。

フロントアイは、スロー~ミディアムスピードに対応。アクションも移動距離を抑えた動きで、バスがいるであろうポイントでじっくり誘いたい…そんな場面に活躍。

対してリアアイは、ミディアム~ファストスピードに対応。バズベイトを使うような感覚で、パタパタと軽快に泳ぎ、ハイスピードで効率よく水面をサーチするのに最適。

カラーラインナップ

全5色展開だったカラーは、2025年に新色5色が追加され全10色のラインナップに。実は頭のお皿がサイトマーカーの役目を担い、遠くでもしっかりとルアーを追うことが可能!

緑カッパ

赤カッパ

白カッパ

黒カッパ

銀カッパ

クラックオレンジカッパ【NEW】

クラックブラックカッパ【NEW】

ゴーストパープルカッパ【NEW】

ゴーストグリーンカッパ【NEW】

ホネホネボーンカッパ【NEW】

かわいい見た目ながら、実釣性能は申し分なし。

これぞバスルアー!という魅力が詰まった河童クローラー。朝夕のマヅメ時に、オーバーハングなどシェードで、カバー際で、このタイミングでいかがでしょうか。

関連動画

【2023 NEW ITEM】YABAI BRAND 河童クローラー

出典:YouTubeチャンネル「GaryInternational」

【ゲーリーインターナショナル】かわいいタヌキとイケメンカッパの表層バスフィッシング!

出典:YouTubeチャンネル「LureNews.TV」

ゲーリーインターナショナル (Gary International)

トップアングラーとして知られる河辺裕和が代表をつとめる米国・アリゾナ州に本社を置くゲーリーヤマモトカスタムベイツの日本支社。ゲーリーグラブやカットテールワーム、ヤマセンコーなど超ロングラン人気を誇るGaryYAMAMOTOワームなどを中心に扱っているほか、YABIA BRANDなどで独自のアイテムも人気を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」