ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

琵琶湖でオススメのfenwickロッド【スピニング編】

寄稿:千田隆喜「fenwick Rod Story」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆様こんにちは!千田隆喜(せんだ たかき)です!

今回はウィードが減少した近年の琵琶湖で出番の多いスピニングロッドをご紹介させていただきます。

千田 隆喜(Takaki Senda) プロフィール

1994年7月6日。兵庫県出身・関東在住。亀山ダムレコードホルダー(2024年4月18日67.5cm5470g)。U-30ドリームトーナメント&over31リアルトーナメント主催者。車中生活1500日突破中。バスフィッシングを中心に全ての釣りを楽しむマルチアングラー。

ライトリグ全般に!LINKS62SLP+J

まずは「フェンウィック LINKS62SLP+J」。琵琶湖で使うライトリグ全般に対応している機種になります。

Length Lure Line Action 自重
6ft2in(188cm) 1/32-1/8oz 2.5-6lb ファスト 104g

短めのレングスなので、飛距離は出しづらいですが、キャスト精度や操作性を重視してコチラのロッドになります。

ネコリグやジグヘッド、リアクションダウンショットに加えてシャッドなどにも幅広く対応してくれます。

琵琶湖の場合はバスのサイズが他のフィールドよりも大きいので、LP+クラスのロッドが万能ロッドになります(他のフィールドだとLクラスが万能)。

もう少しパワーが欲しい時に!LINKS65SMLJ

続いてはフェンウィックLINKS 65SMLJ

length weight lure line action price
6’5″ 96g 1/16 – 1/4oz. 3 – 8lb. MS(ミディアムスロー) 29,000円(税別)

5インチクラスのミドストやボトストの釣りが最も得意ですが、62SLP+Jよりもパワーが必要な際(濃いウィード周りや沈船、漁礁周りなど)に選んでもらうと良いかと思います。5インチクラスのホバストにもバッチリです。

トルクに長けるリンクスのすすめ

琵琶湖に関してはバスのサイズが大きいということもあり、操作性に長けているエイシスシリーズよりもトルクのあるリンクスシリーズを使用した方がキャッチ率がアップすると考えています。

バスは居るけど喰わないといった状況になった際は操作性の高いエイシスシリーズでアプローチする事でバイトに持ち込み事が可能になると思うので、使い分けて琵琶湖のバスフィッシングを楽しんでください!

釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」