ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【冬ならではのグッドコンディションが狙える釣り】近松 卓二流ワカサギパターン攻略法

寄稿:近松 卓二
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

10年に1度の大寒波で沢山の雪が積もり琵琶湖界隈辺は銀世界に。いよいよ本格的な真冬になってきた琵琶湖。

やはり相変わらず湧水も多く水深もある水温の高い北湖は、バスが越冬状態にならず口を使う魚が多い為、狙うべきエリアとなります。

この時期になるとSNSを賑わせるのが、琵琶湖産ワカサギの産卵!そう、あの夜に浜で網で捕まえるやつですね。これが始まってくる琵琶湖産ワカサギとマッチザベイトな「フィッシュローラー4in」のミドストが圧倒的に反応がよくなるタイミングとなります!

近松 卓二 (Takuji Chikamatsu) プロフィール

レイドジャパンプロスタッフ。琵琶湖の人気プロガイドとして活動しながら、多くのトーナメントにも参戦。TBC(利根川)や琵琶湖のBATNET(バスアングラーズトーナメントネットワーク)のトーナメントで入賞多数。

琵琶湖産ワカサギ産卵パターンにはフィッシュローラー

狙うべきスポットは、夜にワカサギが接岸しそうなディープ隣接の浜や岩盤が、ディープからシャローに続いている場所。

太陽が出ていると、一段下のスポットに固まる傾向があるので、2mから5mまでの地形変化に標準を合わせると釣りやすいはずです。

ミドストと言ったら難しい印象があると思いますが、「フィッシュローラー」は、誰が動かしても簡単にロールし、引き抵抗があるのでノー感になりにくく、ミドスト初心者の方にもオススメです。

基本的に、ボトムを感じながらのボトストがメインになるので、常に抵抗感があり集中力が途切れません。

アクションは、ボトム付近のワカサギをイメージ

使い方は、必ずフルキャストし、ボトムを取ったらゆっくりと巻きながらボトム付近を10cm前後のシェイクで動かしてあげるだけ。これでボトム付近のエサを食べてるワカサギを演出してあげます。

岩やハードボトムなどに根がかりが心配なところですが、リューギのモノガードヴェスパの#2番を使ってあげることで、劇的に根がかりを減らすことが可能です。

モノガードがしっかりとしているので深く刺さることが少なく、たとえ引っかかっても船で反対側にいけば、簡単に取れるはずです。

食わせ方は必ずシェードができそうな岩や浚渫の壁に当てること。ミドストといえ必ず食わせどころの岩や壁に当てることは絶対に必要です。

ウエイトセレクト

ジグヘッドの重さは1/16(1.8g)を基準にして、2m前後をやるときは3/64(1.3g)。3m以深をやる場合や強風時は3/32oz(2.7g)を使ってあげると底の感じがわかりやすいはずです。

タックルセッティング

ロッドは、グラディエーターマキシマムのマックスクウィーンがオススメ。適度に張りがあるソリッドティップと、6ft4inの絶妙なレングスでシェイクがしやすいです。

ラインは、飛距離重視の際は、シーガーPEX0.6〜0.8号+グランドマックスFX2号。

フロロカーボンラインでルアーを沈めたい場合やネズレが気になる時は、フロロリミテッドハード5Lbがオススメです。

詳しく使い方と道具立てはチカマッチャンネルにて!

【琵琶湖バス釣り】真冬の琵琶湖北湖はフィッシュローラー4ミドストが効く!実釣解説【バスフィッシング】

出典:YouTubeチャンネル「チカマッチャンネル」

ワカサギの産卵は夜なので、水温が上がる15時からの夕方が1番のチャンスとなります。

夕方の狙うレンジは、2mから3mレンジの岩や地形変化などシャローにシフトしてあげると思わぬ大物に出会えるかも!? とにかく天候の安定する日&大潮の日であれば夕方上がってくる魚の数は多いはず。

冬ならではのグッドコンディションが狙える琵琶湖・北湖なので、行かない手はないはず。是非「フィッシュローラー」を使って初バスをゲットしに行ってみてはと思います!

レイドジャパン(RAID JAPAN)

2011年設立、岡山県を拠点とするタックルメーカー。 ロッド「グラディエーター」シリーズをはじめ、各種バスルアーを輩出。 代表はカリスマアングラーとして知られる金森隆志氏。 「常に釣り人であれ。」という観念のもと、岸釣りのレベルとステイタスを押し上げるべく、現場主体で日々開発・研究を重ねている。