気温もジワジワと上昇し、ショアジギングが盛り上がり出しそうな今日この頃。
と言うことでココでは、ライトショアジギングの注目アイテムを紹介します。
発光体をセットすることができるメタルジグ「メタルジャッカー」シリーズに、NEWアイテム「メタルジャッカーCJ(クレイジージェット)」が登場しました。
「メタルジャッカーCJ」は、「メタルジャッカー」シリーズの特長である「ラトルスティック」や発光体がセットできる構造(ラトルスリット)や、いろいろな使い方やカスタムができる「おまかせアイ」はそのままに、リアバランス(後方重心)設計になりました。
「クレイジージェット」の名の通り、同ウエイトの「メタルジャッカー」と比べて、飛行姿勢が安定するため、飛距離が伸びやすく、素早く着底を取ることができます。
ウエイトのある重いジグを使わなくても、深場や沖合へアプローチできるため、ライトタックルでの釣行時や、シビアな状況で頼れる存在となります。
ウエイトラインナップは、21g、28g、35g、42gの4モデル。ショアジギングやスーパーライトジギングで使い勝手のよいウエイトが揃っています。
「メタルジャッカー青物/太刀魚モデル」、「メタルジャッカーSJ(スロージギング)」との使い分けで、アプローチの幅がさらに広がりますよ。
「メタルジャッカーCJ」カンタンでよく釣れる使い方
「メタルジャッカーCJ」は、従来のメタルジグ「メタルジャッカー」と同じで、巻いてよし、シャクってよしのメタルジグです。
メタルジグ単体でのアピールに加え、「ラトルスティック」をセットしていれば「音」で、発光体をセットしていれば「光」で、魚を誘い、引きつけます。※音でのアピールを可能にする「ラトルスティック」は標準装備されています。
今回は、私が多用する「メタルジャッカーCJ」ならではのアプローチの方法をご紹介します。
早巻き&フォールが効く!
紹介するのは、ショアからの青物狙いで多用する使い方で、リアクションバイト(反射食い)を狙う釣り方になります。
皆様も経験があるかと思いますが、朝イチの時合が終わり、活性が落ち着くと、青物がなかなか口を使ってくれなくなります。
そんな時でもベイトフィッシュが差してきたり、風が吹いたりすると一時的に食い気が立つ時があるのですが、魚がいるのに釣れないと言う歯ガユイ時間を強いられます。
そういう時に試していただきたいのがこの使い方です。
具体的には……まず、キャストして着水後に早巻きします。
これは逃げ惑う小魚を演出し、青物のスイッチを入れることが狙いです。
コツは、できる限りでの最速のスピードで巻くのを意識すること。早巻きをすることで、動体視力の良い青物に、ジグ:ニセモノだと見切らせない狙いもあります。
この時、ロッドアクションは不要ですので、リールの早巻きに集中してくださいね。
そして早巻きの後にリールを巻くのを止めてフォールさせます。このフォール中にバイトがあることが多いです。
ちなみに魚がジグを咥えてコチラに泳いできている時は、手元にアタリを感じないため、フォールして着底までの糸(ライン)の動きをよく見ておいてください。
また、この釣り方の良いところは、竿をシャクる必要がないことです。
シャクらないので、時合が終わり、若干疲れが出てくる時間でもやり続けることができますよ。
「メタルジャッカーCJ」は、後方重心のため、水の抵抗を受ける先端部分がシリーズ中で最も薄く設計されています。
投げ続けることが釣果に直結するショアジギングで、ラクに誘い続けられることは、大きなメリットです。
また「メタルジャッカー」の青物/太刀魚モデルでも同様の使い方は可能です。
時合ほど数が出ることは稀ですが、難しい時間帯でも拾いを釣りすることができますし、そもそも活性が上がらない日は、出番が多くなる誘いですので、釣り方の引き出しに加えてみてください。
カラーの使い分け法
「メタルジャッカーCJ」には全11色のカラーバリエーションがあります。
系統ごとに使用するシチュエーションを紹介します。
【シルバー系】:#ギラギライワシ、#ピンクイワシ、#コットンキャンディは、オーソドックスなシルバーベースのカラー。状況を選ばず使えるオーソドックスなカラーです。
【暖色系】:#アカキンタイガー、#マヒマヒ、#フルレッドは、シルエットをハッキリ出したい時、逆に言えば、フラッシングを抑えたい時に使用します。
【グロー系】:#ブルピンスラッシュ、#シルバースラッシュ、#ピンクスラッシュ、#パープルスラッシュ、#グローグローは、ローライト時、ナイトフィッシング、濁り潮などでアピールを高めたい時にセレクトします。
メタルジャッカー3タイプの効果的な使い分け
現在、「メタルジャッカー」には、(ライト)ショアジギングに使用できるモデルが3タイプあります。
当日の魚の反応を見つつ、3つのタイプのジグやアクションを使い分けることで、釣果を伸ばすことができます。
ここでは、モデル別の特徴と得意なアクションをご紹介します。
標準搭載されているフック仕様で名前が異なりますが、形状は、青物/太刀魚モデルで共通となります。
クセのないスタンダードなメタルジグで、エリアを選ばず活躍してくれます。
名前の通り、スローな展開を得意とします。
移動距離を抑えたジャークやフォールアクションが有効な時は、「メタルジャッカーSJ(スロージギング)」の独壇場です。
「メタルジャッカーCJ(クレイジージェット)」
後方重心のため、他モデルと比べて飛距離が伸びやすく、着底性能に優れます。ディープエリアや潮流が速いエリアで活躍するメタルジグです。
「メタルジャッカー」シリーズは、下記からも購入できますので、ぜひ、どうぞ!