ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【琵琶湖の今を釣るには】ポイント選びと効率的なルアーを!諸富真二が実践している秋の釣果UP法とは

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さんこんにちは!

さて、どんどん秋が深まってきて、水温も15度台まで低下してきた琵琶湖。

朝夕は防寒着が欠かせないようになってきましたね。今回は秋の釣りのキモであったり、多用するルアー、またアプローチなどについて解説していきます。

諸富真二(Morotomi Shinji) プロフィール

1990年3月生まれ、滋賀在住。シャロー&カバーゲームを得意とし、独自の観点から生まれたアプローチを駆使してデカバスと渡り合う、「琵琶湖の若獅子」。新進気鋭のフルタイムプロガイド。

 

秋はテンポの早い釣りを

人間的には寒くて釣り辛く感じますが、水中の中はまだ完全なる秋。

最近のガイドでも浅い所から深い所までガンガン巻いて釣っていってます。

 

皆さんは『秋』という季節と上手く付き合っていくには何を心掛けていますか??

自分が心掛けている事はズバリ!「展開を速く、粘らない事」です。

もう少し具体的な話をすると、展開を速くできる巻きを中心とした釣りを心掛け、色んなレンジを探ってその日の状況を早く掴む。

そして、反応があったりベイトフィッシュが居て、生命感のある様子であれば何度も入り直す。

これが秋を釣る上で大事な事だと考えています。

 

秋はやはり巻きモノが効率的

そうなってくるとやはり巻きモノがメインのゲームプランが中心になります。

最近の展開としては、シャローではシャロークランク、ビッグベイト。ミドル〜ディープはアラバマリグ、ディープクランク。

とまぁ、使うルアーは色々。

 

巻いてハメれるエリアの条件とは?

次は『こういう所で巻け‼️』的なトコロのお話。それはズバリ! 『濁り』です。

この季節は基本的に朝夕は冷え込みがキツいので、クリアアップしていると魚がいても、やる気の無い状態になってルアーに反応してくれない事が多いです。

そのような訳で濁りが大切になります。

ただ、濁っているエリアを探せば良いという訳でもなく、濁りにさらにバスが好む要素が絡んでいるとなおさら良くなります。

その要素とは、

 

ハメれる3大要素

1:濁りがあること。

2:ミオ筋や急激なブレイク等の『地形変化』が絡んでいること。

3:ベイトフィッシュがいること。

何度も言いますが、まずは濁りで、さらにベイトが水面でピチャピチャしていたり、魚探反応がゴージャスなエリアは確実にバスは居てますから。

 

そういったエリアに辿り着けたなら次に『喰わせどころ』や『フィーディングスポット』を考えて釣っていくのが良いと思いますよ。

この季節はスローダウン厳禁。どんどん巻いて釣っていってくださいね。

 

WEB連載 諸富真二のめっちゃ若獅子!! は隔週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい