ベイトスタイル、バーチカル、空中戦…。
年々多様化していくオモリグシーンですが、任意のレンジまでエギを落とすのは“シンカー”の役目。そのシンカーについて、シャクりやすさだったり落としやすさだったり…。後1杯、もう1杯をシビアに狙う上で特にこだわるアングラーが増えているとか、いないとか。
フリーズシンカー
イカと言えばヤマシタ。ヤマシタが贈るオモリグシンカーが「フリーズシンカー」。2025年にはNEWサイズにしてシリーズ最小となる“15号”が追加されたのもまだ記憶に新しいところ。
ヤマシタ公式「フリーズシンカー」詳細ページはこちら
意外と選択肢が少なかった?オモリグ専用シンカーにおいて、この幅の広いラインナップは嬉しい限り。では、その3つのポイントをチェック。
見ての通りのスリム形状。細身のボディになっており軽快なシャクりを実現。長時間でも釣りでも疲れにくいというのは大きなアドバンテージ。またスリムであることから水の抵抗を受けにくく、手返しを向上させる素早いフォールにも期待。
重心を下げた設計になっておりアクション後は素早く静止、イカの小さなアタリを逃しにくい。
ウエイトは15号~40号までの6タイプをラインナップ。幅広いエリア、また潮の速さや水深別に様々なシチュエーションをカバー。
スペック&カラーラインナップ
製品名 | カラー | サイズ | 重さ | 全長 |
---|---|---|---|---|
フリーズシンカー | 2色 | 15号 | 56g | 96mm |
フリーズシンカー | 2色 | 20号 | 75g | 105mm |
フリーズシンカー | 2色 | 25号 | 94g | 120mm |
フリーズシンカー | 2色 | 30号 | 113g | 125mm |
フリーズシンカー | 2色 | 35号 | 131g | 130mm |
フリーズシンカー | 2色 | 40号 | 150g | 135mm |
ステルスブラック
フグなどの光に反応しやすい魚が多いときにシンカーの存在を消し、その先のエギを目立たせることができる。
出典:ヤマシタ公式HP
ギャザーグロー
強力発光で遠方にいるイカに存在を知らせることが可能。フグなど光に反応しやすい魚が少ない時に有効。
出典:ヤマシタ公式HP
さぁさぁ、盛り上がっているオモリグゲームにヤマシタのシンカーはイカがでしょうか。