ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ダイワ・清水一成の金言】スロージギングはアクションすべてがスローなワケではない!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
ジギング特集2019

目的は食わせの間、誘いは手段

つまり、ジグがキレイにフォールし食わせの間を与えることが目的。

誘いは目的達成の確率を上げるための準備ともいえます。

入力してジグをフォールさせる。リールを巻く手に注目…

リールはあまり巻いていない。これは底付近を刻みながら誘う場合の一例

清水さんは反応が底ベッタリな時は、大きな入力と小幅な巻き(ハンドル1/8回転)で誘ったり、時には入力2、3回につきハンドルをわずかに回すなど、小さな範囲でなるべく刻むような誘いを行っていました。

もちろん、これはあくまで当日の誘いの一例。

レンジだけでなく、狙える魚種によっても誘いを変えていました。

入力の強弱でも魚の反応が変わることが多いと話す清水さん

写真は最後に肘をクッと入れた強めの入力だが、弱めの入力でアタることもあるという

例えば前述した、ワンピッチで数回誘ってからのゆったりした入力は、ロケ当日のターゲットでいえば同じ根魚の中でも遊泳力のあるマハタなどに有効だと話していました。

ロッド開発担当の富樫さんがキャッチしたマハタ。マハタは根魚の中では比較的上への遊泳力が強い魚だという

スロージギングという名前からアクションすべてがスローと認識してしまうのはNG。

反応のあるレンジや、狙えるターゲットによって、実はさまざまな誘い方があったのです。

2 / 3
前へ 次へ