ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

SLJ・スーパーライトジギングの基本と魅力

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
ジギング特集2019

スーパーライトジギングとは文字通り、スーパーライトなタックルで行うジギングです。

タックルの進化(特に強くて細いラインとタングステンに代表されるシルエットの小さいメタルジグ)により、軽快・軽量タックルで、さまざまな魚がジギングの対象となりました。

現在では全国各地で地域色溢れるスーパーライトジギングが展開されています。

ここでご紹介するスーパーライトジギングとは、細いラインと軽量タックルで行うオフショアジギングの総称として使っていきます。

スーパーライトジギングのタックル

スーパライトジギングの具体的なタックルです。

PEライン(メインライン)が1号以下(多くは0.6~0.8号といったところ)、メタルジグは重くて80gくらいまでで、30~60g程度を使うことが多いです。

ロッドはそういったジグを扱うのに適した5~6フィート前後で、最初のスーパーライトジギングならスピニングロッドが扱いやすいでしょう。

リールは狙うエリアの水深や潮の具合にもよりますが、スピニングなら2500~4000番。バーチカルで巻き中心に狙う場合は小型のベイトリールとなります。

また、リーダーはPEラインの太さと狙える魚種を加味して、フロロカーボン3~5号が主流。

かなり浅場、フォールの時間を長くしたいといった状況では、さらに軽いジグが使われることもあります。

「タダ巻き」と「フォール」で基本はOK

ここ数年で一気に定着したスーパーライトジギング。前述の通り軽量タックルでできることに加え、釣り方自体が難しくないのがその理由。

乱暴な言い方をすれば、基本的な誘い方(釣り方)は2つだけ。「タダ巻き」か小さなジャーク(もしくは柔らかく大きなジャーク)からの「フォール」か、の2つです。

出典:YouTube DAIWA Salt Lure Channel

例えば反応がボトム付近に集中しているなら、ネチネチと滞空時間の長いフォールで攻めてみたり。

逆に中層に反応が出ているようなら、ボトムから攻めて、ダメなら上へ上へと誘うと青物がヒットすることも。

もちろん、誘いの組み合わせや巻く速度、フォールの距離やジグのセレクトなどはあるのですが、基本的にはその2つでオッケー。

狙える魚はホントに多彩!

スーパーライトジギングは魚種の豊富さも魅力。

例えばイサキ。

イサキが手軽にジグで狙えるようになったのは、スーパーライトジギングがブワッと広がる要因のひとつになったと思います。

そのほかにもフォール中心に根魚、巻きでは青物、タダ巻きでマダイなんてことも…。

とにかくうれしい魚が色々と釣れちゃうってのが魅力です。

手軽に誰でも簡単に、それで魚種多彩に、スーパーライトジギングを楽しんでみてください。

1 / 2
次へ