ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」第2回 ゼログラヘッドがもたらす恩恵

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
毎週日曜日配信!

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

第2回「ゼログラヘッドがもたらす恩恵」

さて先週からの続きでゼログラヘッドに付いてお話しさせて頂きます。

現在全国的にアジのエサはプランクトン

今現在、全国の海もプランクトンが増え富栄養化が進みアジもプランクトンを常時食べるようになっています。

そんな状況で逃げない餌(プランクトン)を食べているアジを釣るためには、逃げる小魚を演出するようにジグヘッドを動かしてもアジは追いかけてきません。

プランクトンの塊を見つけその中にどれだけ長くジグヘッドを入れておけるかが重要になってきます。

プランクトンパターンではできるだけゆっくり沈むジグヘッドが有利

そうするとできるだけゆっくりと沈むジグヘッドが有利になってくるのは分かっていただけると思いますが、「ゆっくり沈む=軽量ジグヘッド」と考えると「軽量ジグヘッド=飛距離が出ない、存在感が希薄」となってしまいます。

そこで皆さん分かってはいるのだけどついつい重いジグヘッドを使ってしまいアジが釣れなくなってしまっているのだと思います。

存在感が分からなくても軽いジグヘッドを頑張って使っていると段々と分かって来るのですが、ロッドバランスの問題もあって存在感が余計分からないことも多いです。

そこで考えたのが“ゼログラヘッド”なのです。

出典:34公式・ゼログラヘッド商品ページ

ゼログラヘッド

ゼログラヘッドとは?

ゼログラヘッドとはなんぞや?という方もいらっしゃると思いますのでまずは構造から説明します。

簡単に言えばジグヘッドのヘッド部分に若干浮力のある樹脂を被せて作ったジグヘッドなのですが、言葉で言えば簡単なのですが作るとなったらこれが難しいのです。

ヘッド部分に樹脂をコーティングことで浮力を得ることができる

何せ鉛の型と樹脂の型を二つ使わないといけなくて工場も別になるのです。

ゼログラヘッドなら沈下スピードを抑えられる

例えばゼログラヘッドの0.5gなら鉛の重さが0.3gで樹脂の重さが0.2gで合わせて0.5gになり、沈下スピードは0.3gのジグヘッドよりも遅くなりますが重量は0.5gあります。

しかも樹脂でくるんであるのでボディが大きくなるため、引き抵抗も通常の0.5gのジグヘッドよりも大きく感じその存在感も大きくなる。

これだけでもプランクトンパターンに最適なジグヘッドとお分かりになると思いますが、しかしこのジグヘッドの最大の特徴はそれだけではなかったのです。

1 / 2
次へ