ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

ブイブイリグなど3種のライトリグが有効!春の琵琶湖ビッグバス攻略法【寄稿by下敷領信也】

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

こんにちは。エバーグリーンプロスタッフ・リブレプロガイドの下敷領信也(シモシキリョウ シンヤ)です。

下敷領 信也(Shinya Shimoshikir) プロフィール

リブレバスクラブを拠点とする琵琶湖プロフェッショナルガイド! 綿密なデータ分析しつつも、熱血派の鬼釣らせガイド!大阪市出身

今回は、「ライトリグでビッグバスを狙う!春の琵琶湖攻略法」と題しまして、私の愛用しているライトリグを用いた琵琶湖のビッグバス攻略法を解説したいと思います。

 

昨年から今年の春にかけての琵琶湖の状況

まずは攻略法の前提となる状況、昨年から今年の春にかけての琵琶湖の状況ですが…。

昨年、2度の大型台風が琵琶湖周辺を通過した影響で、9月以降はウィードが激減。東岸のインサイド寄りの木浜や赤野井で若干ウィードは残りましたが、全体的に見ると、ほぼウィードがない状態となりました。

今年に入っても、ウィードがない状態は続いていますが、今後は日照時間が長くなっていくことや水温上昇に伴い、少しずつウィードは生えてくると思います。

ウィードが少ない状況なので回遊性が高くなり、タイミングを合わせるように狙っていくことや、ボトムの変化(地質や地形)やストラクチャー周りを狙うことで反応が得られることが多くなっています。

 

スポーン絡みの様々な状態のバスを効果的に狙えるのが、ネコリグ、ススプリット、ダウンショットリグ(ブイブイリグ)の3つなんです

日照時間が長くなっていくことや水温上昇に伴い、バスにとって大きなイベント「産卵」を迎えます。
産卵前(プリスポーン)、産卵中(スポーン)、産卵後(アフタースポーン)と様々な状態のバスが混在する状況となりますが、厳密には、どの状態のバスを釣っているかは分かりづらく、あくまでも想像の範囲で狙っていくことになります。

そんな中、様々な状態のバスを狙うのに効果的なライトリグを3つ挙げると
ネコリグ、スプリットショットリグ、ダウンショットリグ(ブイブイリグ)になります。

 

 

リグ別のオススメアイテムと有効なアクション!

ボウワームとツインテールリンガーのネコリグ

ワームの頭にネイルシンカーを入れて、フックをワームの中央から頭寄りに掛けるリグ。動かすとワームが「くの字」のようになるのが特徴です。フォールでは頭を下にして、まっすぐに落ちます。
ネコリグ(ドラッキング釣法)で使用するワームは「ツインテールリンガー」、「ボウワーム」でサイズ別に3種類を使い分けていて、僕の場合、3種類の中で最もアピール力が強いボウワーム 6インチでバスの反応を見ながら探っていき、反応するスポットを見つけたら、喰わせ力の高いツインテールリンガー 4.7インチとボウワーム 5インチをローテーションしてじっくりと狙っていくというやり方がひとつの流れになっています。

 

・ツインテールリンガー4.7インチ/5.8インチ

リング状のボディに2本のテールが付いたワーム。水押し&2本のテールの不規則なアクションで視覚的な部分からもバスにアピールできる。また強烈なニオイで嗅覚に訴えるのも特徴。
4.7インチ/5.8インチの2サイズありますが、僕が多用するのは4.7インチ。

これはドラッキングをメインに使用するために、小さな力でもアクションを付けやすいサイズをセレクトしています。

 

5.8インチは大きな水押しでアピールさせたい状況やウィードパッチをダイレクトで狙う場合に用いることが多いです。

 

 

 

・ボウワーム5インチ/6インチ

琵琶湖で高い実績を誇る定番ワームでストレート形状のボディ全体によるしっかりとした水押しでアピール。僕がこれまでもっとも多くの50UPを上げているのがボウワーム6インチです。水押しが強くアピール力の高い6インチ、弱いアクションでプレッシャーを与えにくい5インチを状況により使い分けています。

 

ツインテールリンガーとボウワームのオススメカラー

基本的には「濃い」or「薄い」でセレクトしています。
ツインテールリンガー4.7インチ/5.8インチ
「スカッパノン」、「グリーンパンプキン・BK」、「グリーンパンプキン・BL」、
「シナモン・BL/SL」、「ヌマエビ」

 

ボウワーム5インチ/6インチ
「スカッパノン」、「グリーンパンプキン・BK」、「サファイアクロー」、
「シナモン・BL/SL」、「ヌマエビ(5インチのみ)」
が僕の中で実績の高いカラーですが、ご自身で「釣れそう!」というカラーからお使いになるのが集中力も維持できるのでオススメです。

 

ネコリグのアクションは・・・

使い方は、ドラッギング(ボートをゆっくりと流す)釣法で狙っていきます。
ボートの進行方向の逆側に投げる。ラインを出す(ルアーが浮き上がらないようにするため、出す距離はキャストの距離にもよりますが、キャストした分くらい出すようにしています)。

まずはフォール→ステイ。これでバイトがなければ、チョンチョンとアクションを入れて短くステイ、基本的にはこの繰り返しで、エリアを広く探ります。

そして、ウィードにコンタクトしたときの操作が重要で、ウィードにコンタクトしたらラインをフリーにして、ウィードからすぐに離れないように、じっくりステイさせる。そして、ラインスラックを揺するようにシェイクして誘い、バイトを待つ。

そこでバイトがなければ、再びラインスラックを揺するようにシェイクしてウィードから外し、外れたらすぐにラインをフリーにして、できるだけウィードに近いところでまたじっくりステイさせてバイトを待つ。

 

このステイの取り方が大切で、水の中をしっかり感じて、イメージしながら引いてきて、「ここでバイトがあるかも!?」というところでじっくりステイさせて喰わせの間を作ってやると、バイトが激増します。また、反応があるエリアを絞れているときやウィードパッチ等のピンを釣る場合は、ドラッギングではなく、キャスティングでダイレクトに狙い、前記と同様のアクションで狙っています。

 

ネコリグでのシンカーセレクト

実はかなり重要なのがシンカーの重さ。これにより反応がガラリと変わるので、反応を見ながらこまめにシンカーの重さを変えてアジャストさせることで、さらに釣果UPすることができます。

僕が主に使用しているシンカーの重さは、1/64oz、1/32oz、3/64oz、1/16oz、1/16oz、5/64 ozの5種類。3/64ozを基本の重さとし、ウィードの上にフワッと乗せたい、もしくはフワフワと漂うようなアクションを出したいときには1/64oz、1/32ozをセレクト。

 

逆に強く動かして水押しを大きくしたい、キッチリ止めて喰わせの間をより長く作りたいときには1/16oz、5/64 ozをセレクトしています。

 

ネコリグのシークレットな使い方を公開!

これまでブログやフェイスブック等でもあまり公開していませんでしたが、軽いシンカーを用いたネコリグが効果的な場面があります。

ボウワーム5インチツインテールリンガー4.7インチに1/64oz(0.5g前後)の軽いシンカーの組み合わせでボトム付近をフワフワと漂わせるようなイメージで狙うと高反応な状況があります。ボトム狙いで反応が悪い時は、ぜひ試してくださいね。

・ネコリグでのタックルセレクト

ロッド:フェイズPCSS-65M スムーズトルク
ライン:バスザイル・マジックハードR 6lb(リーダー:同10-12lb)
ルアー:ボウワーム 6インチ、ツインテールリンガー 4.7インチ/5.8インチ(ネコリグ1/64-5/64oz)

 

ロッド:ヘラクレス HCSS-65L UTスピン
ライン:バスザイル・マジックハードR 5-6lb(リーダー:同10-12lb)
ルアー:ボウワーム 5インチ、ツインテールリンガー 4.7インチ (ネコリグ1/64-1/16oz)

 

ロッド:ヘラクレス HCSS-64ML ブラッックレギウス
ライン:バスザイル・マジックハードR 5-6lb(リーダー:同10-12lb)
ルアー:ボウワーム 6インチ、ツインテールリンガー 4.7インチ(ネコリグ1/64-5/64oz)

 

 

・ネコリグはチューブの使用を

ネコリグはマス針を使用してワームのボディにチョン掛けするため、ワームが身切れしやすく消耗が激しくなります。身切れを減らし、環境への負担を少しでも軽減する対策として、チューブを利用するようにしてください。

僕はシリコンチューブを愛用していて、
ツインテールリンガー4.7インチは
5mmのチューブを頭(シンカーを入れる側)から9節目

ツインテールリンガー5.8インチは
6mmのチューブを頭(シンカーを入れる側)から11節目

 

ボウワーム5インチ/6インチは
5mmのチューブを頭(シンカーを入れる側)からハチマキの中央部分

にセットして、チューブをフックに掛けるようにセットしてください。
このあたりにセットするといい感じにボディが動きます!

1 / 4
次へ