ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ゆっちのYABAI釣活】イマ使うべき!フェイバリットルアー「河童クローラー」全解説

寄稿:大野 雄一(ゆっち)
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

こんにちは、ゆっちです。

今回はフェイバリットルアーでもあるYABAI BRAND「河童クローラー」のお話。新色がリリースしたて!というのもありますので、改めてどんなルアーなのか、いつ何処で使うのかなどを霞ヶ浦水系からお伝えいたします。

今回もInstagramのリール動画と合わせて見ていただければと思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆっち(@yuichiohno11)がシェアした投稿

河童クローラー新色の情報はこちら

大野 雄一(ゆっち)(Oono Yuichi) プロフィール

バスをメインに、クロダイなどライトソルトゲームからオフショアジギングなど様々な釣りを楽しむマルチアングラー。

河童クローラーというルアーのこと

まず、この「河童クローラー」はクローラーベイトです。ハネモノ!なんて言い方もしますね。

水面をカチャカチャ音を立てながら、クロールをしているかのようにローリングしながら泳ぐルアーです。

河童クローラーのここがいい

実際に釣りをしていて「これいいなぁ」と思うのは“立ち上がりの良さ”。キャストしてルアーが着水すると仰向けにひっくり返ってしまっている事が多々あるのですが、強風で水面がザッパンザッパンに波立っていなければ着水直後のロッド操作やリールのリーリングで一瞬にして元に戻ってくれるという特徴があります。

これが…クルッ!と。

それと、両ウイングが完全に閉じないということ。

当然ですが、このウイングが閉じてしまうと水を受けないので本来のアクションをしません。そうならないように閉じない工夫が施されています。

・ひっくり返ってもすぐ元に戻る

・両ウイングが完全に閉じない

これによって着水後、直ぐにアクションを開始することができるので、とくに狭いスポットを狙ったり、ルアーを引く距離が極端に短い場所で着水直後からアクションを開始できるのは大きなメリットです。

個人的にはこの2つが最大の特徴だと思っています。映像の二匹目のように落ちパク!なーんて事もよくありますから。

ちなみにこのバス、何か!?を捕食していました。

カラーは新色の「#8ゴーストパープル河童」。

2つのラインアイ

話を戻しまして…。それから、河童クローラーにはラインアイが2つあります。

フロントのアイに結べば水面に張り付くかのようにヨタヨタと控えめなアクション。スローに巻いて誘いたい時に有効です。

リアのアイに結ぶと両ウイングを水面から出しつつ、左右にロールしながらアピール強めのアクションをさせることができます。早く巻くと、水面をダッシュで走っているかのようにバタバタバタッ!と激しめのアクションをすることもできます。

ミディアムリトリーブからファストリトリーブで使いたい!誘いたい!時に有効です。

正直、どちらのアクションでも釣れますので好きな方でいいと思います。ちなみにぼくは「リアアイ一択」です。

河童クローラーの使いドコロ

次に、いつどんな所で使うとバスが釣れるのか?ということについて。

いつ使う?

まずはいつ?→「今」です。

霞ヶ浦の場合、エリアによってはポストやアフターのバスもいるのですが、回復しているバスもいるので「今」から10月半ばくらいまでが「河童クローラー」で遊べる時期です。

時間帯はやはり「朝イチ」と「夕まずめ」が良くて、とくに曇っていたり小雨が降っていたら尚良いですね。

使い方は投げて巻くだけ。この「投げて巻くだけ」という聞き慣れたフレーズに飽き飽きしている方。これ、本当に「投げて巻くだけ」なんです。

どこで使う?

次に、どんな所で?

霞ヶ浦水系だと護岸沿い

鉄製のオブジェ周り

葦際や浮草周辺など

映像の一匹目は「護岸沿い」でした。

産卵を終え、回復したとてもいいバスです。

カラーは新色の「#9ゴーストグリーンカッパ」。

使い所はまだまだたくさんありますが、基本的には「ここ、いそう!」でいいです。直感を信じて。

タックルについて

タックルはいつものタックルで大丈夫。

ミディアムパワー(M)のロッドに12lbラインで十分フルキャストができますし、操作も可能なので特別にタックルを用意していなくてもいつものタックルで扱えるという点も大きなメリットかと思います。

(ぼくはブレイドラインの2号にショックリーダーは4号のフロロカーボン。カバーの中や、葦に突っ込んで使う時は直結仕様)

今回は改めてフェイバリットルアーの一つ「河童クローラー」のご紹介でした。

ぜひ!お試しください。

それでは、またお会いしましょう。最後まで読んでいただきありがとうございました。

ゲーリーインターナショナル (Gary International)

トップアングラーとして知られる河辺裕和が代表をつとめる米国・アリゾナ州に本社を置くゲーリーヤマモトカスタムベイツの日本支社。ゲーリーグラブやカットテールワーム、ヤマセンコーなど超ロングラン人気を誇るGaryYAMAMOTOワームなどを中心に扱っているほか、YABIA BRANDなどで独自のアイテムも人気を集めている。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」