ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【青物ジギング最前線】キーはベイトの種類を把握すること!夏~秋に釣れる有効なジグと次回釣行で実践したい爆釣アクションを公開!

寄稿:中島 良輔
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

多くの釣り船が割拠する激戦区・大阪湾。

手に負えない怪魚がうごめく九州、沖縄、四国。

PREDGE」のジグは多くの地域でテストを重ね、大物をねじ伏せてきた。本記事では、数々のフィールドや魚種と向き合ってきたメーカーとしての観点から、これから迎えるジギングシーズンをどう攻略していくのかを語っていきたい。

Koutarou Washi(鷲 弘太郎) プロフィール

大阪府出身。大阪〜紀北エリアをホームとし、激戦区での釣果の出し方を日々研究してきた理論派アングラー。得意な釣りはショアジギング・青物のトップウォーターゲーム・フラットフィッシングなど。そのノウハウをブログやYouTube等で発信してきた経験もあり、現在はPREDGEスタッフとして、製品の魅力・使い方・使いどころを鮮明に伝えられるように日々努力している。

夏シーズン

夏はベイトサイズが小さくなるため、マッチザベイトの観点から小型ジグが有利に。「PREDGE」製品の中だと「TGホーネット」と「TGショウハシ」がベストマッチ。

鋭いフォールとメリハリのある動きで低活性な魚に対して有効「TGホーネット」

PREDGE(プレッジ)公式「TGホーネット」詳細ページはこちら

TGホーネット」が目指したのは“究極の後方重心”。

この後方重心による恩恵で、業界最速とも言える沈下速度を実現。早巻きやワンピッチジャークで高活性の魚をテンポよく探れるのはモチロン、活性が低い魚に対しても、鋭いフォールとメリハリのあるアクションでリアクションバイトを狙える。

業界最細身/食わせ能力に長ける「TGショウハシ」

 

PREDGE(プレッジ)公式「TGショウハシ」詳細ページはこちら

一方、「TGショウハシ」は“業界最細身”と称されるほど細身のジグ。

タングステン素材による小型&スリムボディ、センター重心による水平フォールが特長で、食わせ能力に非常に優れている。ハイピッチジャークとフォールを織り交ぜて攻めるのもよし、ボトム付近でジックリ誘って食い渋る魚を狙うのもよしの万能型ジグ。

秋シーズン

秋になると、青物が越冬に備えて荒食いを始める時期に突入。イワシからタチウオまで、多彩なベイトを捕食するこの時期は、ジギングのハイシーズンでもある。

逃げ惑うベイトの動きを再現!全体を通して活躍「ボウマン」

PREDGE(プレッジ)公式「ボウマン」詳細ページはこちら

この季節、全体を通して活躍するのが「ボウマン」。

サイドエッジが水流を切り裂き、キビキビとした逃げ惑うベイトフィッシュの動きを再現。厚みを持たせたリアがフォール時に水を受けてヒラヒラと誘う。この機能を活かし、ハイピッチジャーク→ステイ、あるいはストップ&ゴーといった、緩急をつけたアクションで、魚の捕食スイッチを入れることができる。

シーズン後半、魚にプレッシャーが掛かり、激しい動きに反応し辛い時も「ボウマン」は活躍する。弱い力でシャクることで、リアの抵抗が効いて、移動距離やスライド幅を抑えたナチュラルなアクションに変化。これが、食い渋りや警戒心の強い青物に有効。

タチウオパターン特化型「ボウマンロング」

PREDGE(プレッジ)公式「ボウマンロング」詳細ページはこちら

さらに「ボウマン」のコンセプトを継承し、タチウオパターンに特化して開発されたのが「ボウマンロング」。タチウオ特有の横スライドフォールを意識した設計に加え、本物のタチウオを彷彿とさせるカラーラインナップが、視覚的にも強くアピールする。

“暴れん坊”「バチェラー」

PREDGE(プレッジ)公式「バチェラー」詳細ページはこちら

同じくロングジグの中で「ボウマンロング」と並ぶ存在が「バチェラー」。

一言でいえば“暴れん坊”。鋭いエッジが水を切り裂き、激しく跳ねるようなスライドアクションを演出。澄み潮でジグが見切られやすい状況や、遊泳力の高い“ヒラマサ”といったターゲットに対して「バチェラー」の激しい動きは絶大な効果を発揮する。

季節ごとにベイトの種類が変化することで、効果的なジグも変わり、誘い方にも工夫が求められる。これこそがジギングの醍醐味。ぜひ、状況に応じて最適なジグを選択し、ハイシーズンのジギングを存分に堪能していただきたい。

PREDGE

国内トップクラスのゆるみ止めナット製造メーカー「冨士精密」から生まれたフィッシングブランド。業界初のゆるみ止めナット「U-NUT」をはじめ、1981年にはベアリング用ゆるみ止めナット「FINE U-NUT」を開発。自動車、バイク、工作機械、輸送機器、遊具、橋脚、鉄道、土木など、多岐にわたる分野で人々の生活を支え続け、その確かな技術力を、フィッシングギアという新しいフィールドにアウトプット。精密部品メーカーが本気で作る唯一無二のルアーを今後も数々展開予定。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」