ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【ビッグベイトモデルも】“トレカ®T1100G”&“トレカ®M40X”を纏い強靭!待望のボートシーバスモデル「25 アルジェントプロトタイプ」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

オリムピックが手掛けるシーバスロッド“アルジェント”。

ショアモデルを中心としたラインナップで、多くのシーバスアングラーから愛用されていますが、2025年は待望のボートシーバスモデルが登場!

25アルジェント・プロトタイプ<ボートシーバスモデル>【オリムピック】

2025年夏頃登場予定

アルジェントシリーズに、待望のボートシーバスモデルがデビュー!

圧倒的な飛距離と操作性を生み出す“張り”と、ランカーをコントロールする“粘り”を両立した“アルジェント・プロトタイプ”のボートシーバスモデル「25アルジェント・プロトタイプ」。高強度炭素繊維“トレカ®T1100G”、“トレカ®M40X”を採用し、ボートシーバスに特化した専用設計に。では、特長を順番にお届け。

オリムピック公式「25アルジェント・プロトタイプ(ボートシーバスモデル)」詳細ページはこちら

ボートシーバス特化のブランクス

ボートシーバスゲームに必要となる軽さ、操作性、粘り、パワーを追求したブランクスには、東レの高強度炭素繊維“トレカ®T1100G”と“トレカ®M40X”を採用。

航空・宇宙、ハイエンドスポーツ用品で要求される、極限性能を実現する、引張強度と耐衝撃性を両立させたマトリクス樹脂技術“ナノアロイ技術”と組み合わされ、前述させていただいた要素を全てクリア。

トレカ®T1100G

高強度と高弾性率化の両立を実現した、東レ(株)炭素繊維“トレカ®T1100G”は、次世代航空宇宙向けに開発された最高強度の33t炭素繊維。

トレカ®M40X

トレカ®M40Xは、T1100Gよりも高弾性な炭素繊維で“トレカ®MXシリーズ”最初の品種。繊維強度と弾性率の両方を極限追求され、従来の炭素繊維と同等の弾性率を保持した状態で、強度を約30%向上させることに成功したとされる最新の炭素繊維です。

そこに“クワトログラファイトクロスXX”、“G-MAPS製法(PAT.)”を組み合わせることで、軽量かつ高強度・高弾性なパワーのあるブランクスに仕上がっています。

クワトログラファイトクロスXX

オリムピックの独自補強素材“クワトログラファイトクロスXX”。

45゜方向に交差&配列されたカーボン繊維が織り込まれ、組布より積層密度の均一性と方向性をUPしつつ、肉厚に成型されていることで、曲げ、捻れ、圧縮への強さに対し、さらに優れた特性を発揮。よってブランクスのしなり戻り(形状復元力)が速く、エネルギーロスを最小限まで抑え、弾き感、振り抜きの良さ、飛距離、正確性を実現。

G-MAPS製法(PAT.)

そしてお馴染み“G-MAPS”製法により、曲げやネジレに強い強靭さを秘めつつ、軽量さも確保。圧縮への強さに対し、優れた特性を発揮。

各モデルにマッチしたリールシートを採用

リールシートは、スピニングモデルには握り易くて高感度、新開発カーボンオリジナルリールシート“OP-02”をダウンロックで採用。一方ベイトモデルに関しては、軽量でフィット感の良い“ECSリールシート”が採用となっております。

スピニングモデル

ベイトモデル

OP-02とは?

オリムピック独自開発のオリジナルカーボンリールシート。

熱可塑性カーボン“トレカ®短繊維強化ナイロン樹脂PA610”の採用により、軽量化、剛性、感度の飛躍的アップに成功。カーボン30%含有によって、非常に高強度・高弾性の特長を有し、PA610ポリマーの内、60%が植物由来で、持続可能な開発目標SDGsにも配慮した素材となっています。

ワンフィンガーからフォーフィンガーまで、全ての握り方に高次元に対応する自由度の高いグリップ形状で、ライトゲームからパワーゲームまで、今後幅広いルアーゲームのロッドに採用予定であるリールシートとなっています。

他にも随所にこだわりが…

ガイドシステム

ガイドには、軽量なチタンフレームガイドを採用。トップガイドを除き全ガイドにトルザイトリングを採用(トップガイドのみSiC)することによりロッドのブレ、ロッドの持ち重りを軽減しています。

強度・耐食性に優れたグリップ

高強度・耐食性に優れるEVAのセパレートグリップを採用。リールシート上面の段差を減らし、手の負担を軽減させるグリップデザイン。

スムーズな曲がりのジョイント

ジョイントは高精度なスピゴットフェルール(印籠継)を採用し、スムースなベンディングカーブを実現。

2機種展開

ラインナップは、近年流行のビッグベイトゲームに対応したベイトモデルと、ストラクチャー撃ちからオープンエリアまで幅広く使えるスピニングモデルの計2機種。

GARGPC-682MH(ベイトモデル)

近年流行のビッグベイト対応モデル。

素直な曲がりによるキャスト性能と高い操作性は、重量級ルアーを思い通りに動かせる。ボートシーバスでのビッグベイトゲームに最適な1本。

Length
(m)
Power Action Weight
(g)
Close
(cm)
Top Dia
(mm)
Section
(pcs.)
Lure
(g)
Line
PE(号)
Price
(JPY)
2.03 MH Regular-Fast 119 104.7 2.2 2 MAX120 MAX4 46000
GARGPS-702ML/M(スピニングモデル)

ストラクチャー撃ちからオープンエリアの遠距離戦まで幅広いエリアで活躍するモデル。タダ巻きやジャーキング等、様々なアクションを器用にこなす操作性と、ランカーサイズにも負けないパワーを併せ持つ。

Length
(m)
Power Action Weight
(g)
Close
(cm)
Top Dia
(mm)
Section
(pcs.)
Lure
(g)
Line
PE(号)
Price
(JPY)
2.13 ML/M Regular-Fast 109.7 1.6 2 MAX40 MAX1.5 47000

年々、盛り上がりを見せているボートシーバス。

専用ロッドをお探しの方に最適な1本となっていますのでぜひ。

オリムピック(OLYMPIC)

ブランクス性能と品質に徹底的にこだわった老舗「ロッド」メーカー。和歌山県すさみ町に4000坪という広大な工場を有し、あらゆるジャンルのロッドを生産、販売している。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」