ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

今江克隆のルアーニュースクラブR「緊迫感、高揚感、意地、プライド、時代を超えた闘争心、そして年齢を超えた大人げなさ〜バサーオールスタークラシック参戦記〜」の巻 第1217回

連載:今江克隆のルアーニュースクラブR
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

バサーオールスタークラシックに参戦

2024年、最後を飾るバサーオールスタークラシック(バサクラ)が閉幕し、自分の今年度の公式戦は全て終了した。

結果は、2日間連続ノーフィッシュ…。

だが、霞ヶ浦のメイン河川である小野川をデッドスロー(10㎞/h以下制限)で連日2時間近くさかのぼり、実釣わずか3時間での最上流ビッグウェイト勝負に賭けたことに悔いはない。

同じく最上流でバッティングし、帰着タイムオーバーしてまでの勝負をした永遠のライバル沢村(幸宏)プロ、そして同じく上流を目指しノーフィッシュとなった金森(隆志)プロ、TOP昨年の柔術師AOY梶原(智寛)プロ、さらに“小野川のピラニア”ことWBS橋本(卓哉)プロなどの超強豪プロが、小野川勝負に賭けて敗れた結果を見ても、優勝を狙えるエリアポテンシャルに間違いはなかったと思う。

敗因をあえて語るなら、小野川上流部は強豪プロが優勝を狙って集結した裏返しとして、プラクティス時に相当な数の大型バスがすでに抜かれてしまっていたのだと思う。

10日間、一切休まず夜明けから日没まで必死で練習し、試合は連日午前1時半に起きて挑んだバサクラ。

今年は、何の爪痕も残せなかった。

全国の強豪プロのほぼ全員が、恐ろしいほどのロングプラクティスをこの1戦のためにこなして挑むバサクラ。今年はオカッパリスターの金森プロ、川村プロの参戦で、さらに注目度が爆上がりしていた

だが、面識はないのに優勝した諸富(真二)プロが「『エリートクロー』で釣りました!」と直接いってくれたり、準優勝のボトムアップ草深(幸範)プロが、キッカーを釣った「『ミッキーヘッドジグ』をネットで買い漁りましたよ!」と試合後にいってくれたり、勝者の釣りに一部でも自分の分身でもあるイマカツのルアー達が貢献してくれたことが、少なからずオールスター選手にも自分の釣りが認められている部分があるんだと、感じさせてくれたのが救いである。

優勝の諸富プロと準優勝の草深プロ。ともに親交がある訳ではないが、イマカツルアーがその勝利に一部貢献してくれた事実はうれしい

勝負エリアは

今回、利根川を含む膨大なエリアから10日間で絞ったエリアは、ともに今まで行ったことのない小野川上流部と恋瀬川の上流エリアだった。

バサクラに復帰して4年は、正直なところ、ライブ配信で恥をかかないためにも経験値の高いTOP50トーナメントエリアをメインにし、経験値のない河川系は最初から捨てていたが、BMCトーナメントなどの結果を間近に見て、霞水系の比較的規模の大きい流入河川上流部のポテンシャルに大きな魅力を感じていた。

北浦なら3尾は揃う可能性は高かったが、サイズ的に優勝はまずないと考え、今回は早くから切り捨てた。

今年一番の寒波が来る前までは「ダイナゴン改」のバックスライドが北浦で抜群に効いていた。だが、平均サイズが600~700gで1日3尾でも2,500gは2日制のバサクラではかなり厳しく、今回は得意の北浦を断念

ビッグベイトが好調も

練習前半では、水温が14度前後と17度平均の霞水系では低水温だった恋瀬川上流部で、今年のバサクラのために温存していた「アンドロイド180夜光貝ビッグリップPLUS」(特許の関係でPLUS部分は12月まで非公開)、そして薮田(和幸)プロの「バスロイドjr改造版・「薮ロイド160PLUS」でかなりの手ごたえを得ていた。

数時間で3本のグッドバスを仕留めた恋瀬川での「アンドロイド」の爆発的威力には驚かされた。激減したワカサギ喰いのバスが多くいた感じがした

「薮ロイド」に関しては、三原(直之)プロも試合でメインに使用し、バスを手にしていたものだ。

正直、プラ前半は恋瀬川のエビ喰いではない「ワカサギ喰いバス」の多さと、今後の水温低下を考えて恋瀬川でのアンドロイド勝負に、ほぼ腹を決めていた。

今江式アンドロイド夜光貝PLUSと薮田プロの十八番である「アイス・ヤブロイドPLUS」。今回のバサクラで最初はメインルアーになると思ったが…

だが、その後の練習で初めて最上流まで2時間掛けてさかのぼった小野川が、それ以上に大型バスのポテンシャルが凄かったのだ。

数、サイズともに釣れれば、下で900g、1500g以上も高確率で出ることが分かった。

小野川は霞ヶ浦流入河川では最長の河川であり、最上流までは移動に2時間、往復4時間を要するため相当の覚悟と自信がなければ入ることはできない。

事実、利根川最上流でも1時間45分であり、一度入ってしまえばもう他は全て捨てるしかない。

ゆえにプレッシャーも低いが、まさに究極のギャンブルエリアなのである。

霞の一級河川?小野川の練習では1,500g越えのバスが珍しくなかった。他の選手に見られないようこっそり外したバスを含めると相当数のバスを掛けている

初めて小野川へ

まず、練習で初めて小野川に入った日、いとも簡単に1500gを余裕で超えるバスが「マブクロー」の4g(3.5gに0.6gネイルプラス)で釣れ、TOP50最終戦北浦で苦杯を舐めた霞デザイン「ハイパーオマタスティック3インチ」をベースに改良した「ダイナゴン3インチ」の超高比重バックスライドリグでキロサイズが複数本釣れ、そのポテンシャルの高さと、なによりカバーフィッシングができるエリアの広大さ、複雑さに魅入られた。

小野川のポテンシャルに気付くキッカケになった「マブクロー」の4gリアクションテキサス。小森プロが4gが霞最強と念仏のようにいっている意味がよく分かった

3.5gと4gシンカーの差はわずか0.5gだが、めちゃくちゃ大きかった。カバーにギリギリ自然に入ってなお、ボトムでもリアクション効果も発揮する重さが4g。練習では「マブクロー」の尻尾に無理やり0.6gネイルシンカーを刺していた

今や、お店でもWEBでもコネでも全く買えない幻すぎる「スゴイシンカー4gマットガンメタ」。小森プロに4個だけメッキ版をもらったが、なぜ、これほどの優れモノを再生産しないのか不思議すぎる。ゲーリーチーム独占のためなのか笑?

「ダイナゴン3インチ」は、もともとバックスライド設計ではなく、ノンソルトのリアクションテキサス用として作られている。来季の霞ヶ浦水系戦に向けて3インチサイズでヘビー級の最長不倒のバックスライダーの開発が必須だ

さらに杭などの縦ストが豊富で、上手くいけば「アンドロイド」や、テスト中の「IxI 表層カバークランク(IxIブロウリー)」

の出番もありそうだった。

杭や壁周りで秘密兵器になる可能性を秘めていた超ロングリップの「IxIブロウリー(プロト)」。これで潜行水深は30cm。カバーに抜群に強くスローでもビビッドに水面直下を泳ぐ

小野川上流は、今まで行かなかったことを後悔したほど、自分のメチャクチャ好きなタイプのエリアだったのだ。

スキップドッグのダルマリグ

結果的に、小野川は丸3日間の時間を費やし、下流から上流までを本気で釣り込んでみた。

途中、大寒波の来襲で上流部の水温は14度から10度まで落ち込んだが、その10度の日でも、河野(正彦)プロがたまたま使った特殊なリグが強烈に効いて、練習時最高の釣果を叩き出した。

それが、見た目メチャクチャブサイクなのだが、「スキップドッグ」のテキサスリグである。

とにかく驚くほどよく釣れた「スキップドッグ」のダルマリグ。通称:犬〇〇〇リグ。大昔の「(ヤマ)センコー」のテキサスをさらにリアクション強化し、カバー専用にした感じだ

犬〇〇〇リグのキッカケは、河野プロがたまたまリグってすぐ釣ったこと。若者は本当に発想が柔軟で、見た目より実釣機能重視でルアーを選ぶ傾向がある

「犬〇〇〇リグ」とか、「ダルマリグ」とか呼んでいたのだが、とにかくカバーへの侵入率がめちゃくちゃよく、ストレスが全くない。

さらに軽くシャクると「クルンックルンッ」とクイックにエビが逃げるようにサークリングアクションが出る。

シンプルの極みともいえる「スキップドッグ」のリアクションテキサスリグ、通称:ダルマリグ。1.8~3.5gを使い分けるが、口のカップにシンカーが収まりよく、ツルッと入ってクルンッと半円を描くような動きをする

このリアクションテキサスリグは、この時期、自分がリザーバーで多用する「メタクロ(メタルクロースピン)」のリアクションに印象が酷似しており、最も極寒だった日でも抜群に釣れたことで、恋瀬川を捨て、小野川最上流勝負に腹を括ったのである。

恐れていたことが…

1 / 2
次へ
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」