ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

“秋のエギングは底まで沈める必要がない!?”池内流の秋のエギングのコツを解説!

連載:池内修次の毎日イカ曜日♪
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さん、こんにちは〜!デュエルの池内修次です。

今週も、アオリイカ情報はもちろんのこと、デュエル&ヨーヅリ、ゼスタなどの最新情報をお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いします!

池内 修次 (Shuji Ikeuchi) プロフィール

デュエルプロスタッフで、エギング界のスペシャリストの1人。エギング釣行回数は年間150日以上。 中層エギングをメインに多彩なシャクリパターンを使いこなし、両眼2.0というおっそろしいまでの視力でサイトフィッシングも得意とする、笑顔がステキな寝ても覚めてもエギング! なアツいオトコ。 WEB動画番組「スマイルエギング」にも出演中 https://www.youtube.com/watch?v=fXWFLBamzkQ https://www.lurenewsr.com/32671/

さて、今週のイカ曜日は…!!!

初心者必見!秋のエギングの狙い方

先週は初心者の方でも数釣りが出来るテクニックをお伝えさせていただきましたが、今週は“エギの着底感”についてのお話!

よくイベント時に「エギが海底に着いたかわからないのですが、どうすればいいですか?」と聞かれることが多くあります。

エギングのセオリーとしては、キャストしてエギを底まで沈めて、シャクって…と言われています。

ですが、単刀直入に言います!

「秋は、エギを海底まで沈ませないでください!」

秋のエギングは底まで沈める必要がない!?

誤解をさせずに言いますと、“秋のエギングでは海底まで沈ませる必要性が低い”ということです。

というのも秋の子供のイカは沈んでいることはなく、逆に浮いていることがほとんど。それでいて集団で群れをなしていることが多く、集団でいることで外敵に全滅されるリスクを減らしており、絶えず情報を電波信号などで意思疎通を図っていると言われています。

中心にいるイカほど権力があり、一番端にいるイカは青物などの外敵が来ないか見張り番みたいな役目をしているんです。

ですから、そのような集団でいるアオリイカを見つけたときは、わざと少し離れたところにエギを投げてイカを誘ってみてください。

もちろん、エギは沈ませ過ぎずにエギが見える程度で十分!そうすれば、すぐに1〜3匹くらいのアオリイカがエギにチョッカイを出してきますので、エギには掛けずにグループからなるべく離れたところまで引き寄せて釣り上げましょう!理想は足元近くまで誘えば安心です。

上記のように距離を取って欠けることで、集団に警戒されにくく、数釣りも楽しめますよ。

逆にグループの真ん中で釣ってしまうと、スミを吐いてしまいグループは警戒して何処かに逃げてしまいます。

そこで、役に立つお話しが先週のお話しにつながってきますので、予習と復習はしておいてくださいね。

【秋のアオリイカを効率よく数釣りする方法】“池内流の秋の新子の釣り方”を解説!

【秋のアオリイカを効率よく数釣りする方法】“池内流の秋の新子の釣り方”を解説!

エギングの全ての基本は秋の釣り。

秋をマスターすれば、初冬の動きの鈍くなった時の釣り方や真冬の時、そして春に向かう時期からの春真っ盛りの大型アオリイカの誘い方など、様々なシーズンに活用することができます。

もちろんスタイルも若干変わるので、その時はまた改めて皆さんに分かりやすくご紹介しますね。

では、また来週の「池内修次の毎日イカ曜日」をよろしくお願いします。

DUEL

1967年創業の老舗! 福岡県福岡市を拠点とするバス釣り&SW各魚種向けのルアー、エギ、フィッシングライン中心に手掛ける釣り具の総合メーカー。 デュエルの人気主要ブランドは3つ! 国内向けのルアーと釣り糸を主に扱う「デュエル(DUEL)」 主にイカ釣り製品と海外向けルアーを中心に扱う「ヨーヅリ(YO-ZURI)」 ラインやルアーを主に扱う「ハードコア(HARDCORE:釣糸、ルアー)」