ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【開発者目線と使用者目線】O.S.Pスタッフ“麻生 雅之”とフィールドスタッフ“横山空知”と“龍岩朋樹”に訊いた「KAREN180 SW」のアレコレ

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

KAREN180 SW。

O.S.P初のバス用ビッグベイトとして登場した「火蓮(カレン)」をベースに、SWルアーゲームの人気ターゲット“シーバス”を攻略するために開発。“ボディ前半がプラスチックで後半がワーム素材”というハイブリッドな仕様は継承、ウエイトセッティングが、オリジナルモデルは固定ウエイトに対し、ウエイトボールがウエイトルーム内で遊動し、水中で甲高いラトル音を発生させ、よりアピール力が向上していたり、リップもショートリップ化に改良されていることで、適度な巻き感を実現していると共に、着水から緩い角度で潜行、シーバスの上部レンジを通しやすくなっているなど、シーバスゲームにマッチさせた設計に。

【KAREN180 SW】ハードとソフト素材を融合!O.S.Pが誇るビッグベイトに特殊チューンが各所に施された“シーバス攻略特化型モデル”が降臨

さて! 今回は、一歩踏み込んだ内容を皆さんにお届けしたいため、先日O.S.P開発スタッフ“麻生 雅之”さんに、「KAREN180 SW」に関する記者の疑問を、お答えいただくことに。質問内容に沿って回答してくださった、以下レポートが記者の元に届きましたので、早速その内容を皆さんにも、お伝えしていきたいと思います。

「KAREN180 SW」を作ってみて/麻生 雅之

皆さんこんにちは。O.S.Pの開発担当“麻生 雅之”です。

今年の秋に発売となります「KAREN180 SW」について、いただいた質問に沿ってお答えさせていただきます。モノづくりのプロセスなどは開発担当の私が、そして使用に関してのアドバイス的なお話は、日々東京湾でシーバスをはじめとする、ソルトゲームに精通した、O.S.Pフィールドスタッフ“横山空知”と“龍岩朋樹”の2人でお答えさせていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。

麻生 雅之(Masayuki Aso) プロフィール

O.S.P開発&広報。 幼少期から釣りに慣れ親しみ、東京水産大学を卒業後、広告会社を経てO.S.Pへ入社。バスフィッシングでは利根川をホームフィールドとしており、TBCにも参戦中。他SWルアーゲームにおいては、タイラバゲーム、シーバスゲーム、フラットフィッシュゲーム、ロックフィッシュゲーム、タチウオゲームなどなど...幅広い分野に精通するマルチアングラー。
バスモデルとどう変わりましたか?

リアルなベイトフィッシュの動きを再現している“カレン”ですが、SWモデルは下記が変更点となっております。

①細々とした障害物の回避などの性能は不要と判断し、適度に巻き抵抗を感じられる程度にリップが短くなっております。

②オープンウォーターで、ターゲットに気づかせるために、ラトルINタイプに仕様変更しております。硬めのカタカタとした音をアクション時に発生させます。

③フックはバスモデルと線材も形状も同じですが、バスモデルはフッ素コートで有るのに対し、SWモデルは防錆メッキ仕様にしております。

④デフォルトで、リアフック付きの状態となっております。

⑤持ち運びがしやすいように、ブリスターパッケージにしております。本来、梱包のPETケースなどはゴミになりますが、SWはパッケージもタックルポーチとして使えるように、ファスナータイプにしております。

開発コンセプト&開発秘話を教えていただけますか?

KAREN180」はハイブリッドルアーとして、開発時から対象魚をバスのみに縛らず、シーバスなどでも試しておりました。開発サンプルの時点で、東京湾のシーバス釣行に、バスメイト“徳永兼三”さんと“並木敏成”会長はじめ、開発スタッフが一緒に釣りをしたのですが、その時カナリの釣果を叩き出しました。

当時は、これだけフィッシュイーターの捕食本能を刺激できるんだから釣れるね! といった具合で、経験値としてストックする程度でした。その後、対バス用として開発が進み、リリースされた訳ですが、過去の実績から改めて、東京湾シーバスでカレンを使ってみたらやはり釣れる。

タイミングとしては、コノシロ付きの初秋~初冬なのですが、ペンシルといったトップウォーターではバイトがまばらにも関わらず「KAREN180 SW」は、やたらとバイトがある。バイトが集中したのは止めている時。後ろ半分がワーム素材だと見切れないんだ…と感心した次第です。金型があるので、やれることに限りはありますが、そこから加速度的に開発に注力し、バイトを出すために改善試作を作っては、微調整を繰り返し、SWモデルの仕様に辿り着きました。

カレンSWの最大の魅力から順に特長をお願いします

①ハイブリット仕様であること

ハードマテリアルならではの寄せの力と、ソフトマテリアル特有の見切らせない艶かしさの両方を備えています。テスト時には、リーリングしてピタッと止めた時に、シーバスのバイトが集中したのですが、それはハイブリット仕様だからこそだと確信を持って言えます。

②表層でも中層でも無いレンジを攻められる

表層でも中層でも無いレンジを攻めることができる「KAREN180 SW」。表層であればペンシルなどで、中層であればビッグミノーや鉄板系で狙うのがセオリーだと思うのですが、表層に反応が無い時に、ビッグミノーや鉄板系に行く前に攻めることができるのが「KAREN180 SW」の特長。

基本アクションは、タダ巻き+ステイ。これを繰り返すだけで、表層に出てこないようなシチュエーションでも、ターゲットをコールアップさせてバイトを生み出せることがあります。表層攻略のサポート的な立ち位置であると感じております。

③攻めの幅が広い

リトリーブ時の潜行レンジが1.0m程度ですが、フローティング仕様なので、ステイを織り交ぜ、表層攻略もできる、攻めの幅が広いトコロも特長です。

「KAREN180 SW」を使っていて思うこと/横山空知

横山 空知(Sorachi Yokoyama) プロフィール

関東エリアをメインにマグロ釣りからタナゴ釣り、ルアーフィッシングからエサ釣りまで幅広い釣りを得意とする超マルチアングラー。チャーター船Ripple代表。時間が少しでもあればフィールドに立つことをモットーに“鮮度の高い”旬の情報を日々お届中!
「KAREN180 SW」最大の魅力を教えていただけますか?

KAREN180 SW」最大の特長は、ハードルアーとソフトルアーのハイブリッドボディから生み出される唯一無二の波動です。この2種類の素材を使うことによって、スレている場所や、ハードルアーを見切っているシーバスなどに効果絶大です!

そして、従来のビッグベイトはボディ本体がハード素材の為、穴打ちや、狭いストラクチャー打ちなどでは、中々奥の方へルアーを入れることが難しく、更には破損の恐れも高くなります。「KAREN180 SW」はハイブリッドになっている為、他のビッグベイトと比べると、明らかにスキッピングがしやすく、ひと伸びしてくれるので、あまりベイトキャスティングに慣れていない方も使いやすいですし、なるべく奥に投げれるので、奥行きのあるストラクチャー打ちなどでは、活躍間違いなしです!

出しドコロ、最も効果を発揮するシチュエーションを教えていただけますか?

KAREN180 SW」にはリップが付いていることもあり、20cm~1m前後ほど潜ります。その為、近年流行っている大型のトップウォータープラグなどには出てくれない。チェイスは来るけどバイトまでは至らない。そんな時に、一枚下のレンジを入れてあげることで、トップなどには反応しきらなかった魚が口を使ってくれることを多く感じます。さらに「KAREN180 SW」はボディのフロント側が、ハード素材のため、頭上がりでスーッと浮上するアクションがとても魅力的です。

グリグリグリッと潜らせてからスーッと浮かして、ドン! みたいな使い方もできます。コノシロパターンは浮上するアクションが良い日も…是非使ってほしいです!

基本操作&オススメな使い方を教えていただけますか?

KAREN180 SW」の基本的な使い方はタダ巻きとストップ&ゴーです。

タダ巻きのスピードは、スローからチョイ早巻き(主にファストリトリーブと呼ばれるスピード感)まで幅広く対応します。ボディにソフト素材が付いていることで、スローでもシッカリとテールが動いてくれるし、早巻き時では0.5テンポ程遅れて、強波動で動くことによるアピールができるのも「KAREN180 SW」の大きな特長になります。

ストップ&ゴーに関しては、タダ巻きをして任意のレンジまで潜らせてから、ゆっくり浮上させて、再度巻いてを繰り返すというアプローチ。個人的にオススメのチューニングは、フロントフックアイの前に0.5~1.5gのシンカーを貼って、浮上スピードを調整することで、魚に見てほしいレンジを、長くゆっくり誘えることでバイトが増えたり、サイズが上がったりするので、ぜひやってほしい釣り方です! 簡単な作業をやるかやらないかで、釣果が大きく変わる時もありますよ。

カラーセレクトを教えていただけますか?

自分のホームとなる東京湾奥は比較的濁りがキツいエリアになります。

なので、ある程度シルエットがハッキリしているカラーを使うことが多いです。ただし、ボートシーバスや、澄み潮時などでクリアな水色をしている時は、馴染みやすいスモーク系や、レッドヘッドを使うことがあります!

オススメカラー3選を教えていただけますか?

横山的「KAREN180 SW」オススメカラー3選は以下になります!

①エメラルドシャッド KSW58

②アイクルダブルチャートコノシロ KSW86

③マットチャートヘッドスモーク KSW07

何故、こちらの3色なのかを説明しますと、まず“①エメラルドシャッド KSW58”は、どんな水色であっても派手すぎず、弱過ぎずのカラーで、自分が一番好きなカラーということもありますが、実際に“ルドラSW”などでも一番魚を触っているカラーになります。とにかく万能カラーで、これだけは持っておきたいカラーです!

②アイクルダブルチャートコノシロ KSW86”は、秋のシーバスメインベイトとなるコノシロカラーでありながらも、背面がチャートになっていることで視認性が良く、お腹側もチャートになっていることで、明滅が激しくアピール力が大きいカラーです。

③マットチャートヘッドスモーク KSW07”は、ヘッド側にマットチャートが施されているので、派手ですが後ろのスモークが弱いので、大きな波動にも関わらず、魚から見るとチャートの方が目立つので、バイトマーカーの代わりにもなり、ヘッドバイトが多くなるカラーになります!

これからシーバスゲームのハイシーズンに突入します!

KAREN180 SW」は大きな特長もあり、出しドコロがハッキリしているので、必ずルアーボックスに忍ばせておくことをオススメします!

まもなく登場となるので、是非! 使ってみてください!

「KAREN180 SW」を使っていて思うこと/龍岩朋樹

龍岩 朋樹(Tomoki Tatsuiwa) プロフィール

東京湾のショアゲームを中心に、オフショアからのキャスティングゲームやバスフィッシングなど。幅広いジャンルを得意としている新進気鋭なマルチアングラー。北方面では北海道のイトウから南エリアでは九州のGTフィッシングまで、これまでも様々な魚種を釣獲。SNSなどを駆使して広く釣りの魅力を随時発信中。
「KAREN180 SW」最大の魅力を教えていただけますか?

カレンシリーズの魅力は何といっても、テール側半分がワーム素材でできているというトコロだと思います。リップ付きのスイムベイトのように扱うことができ、柔らかい動きを保ちながら、レンジのキープが非常にやりやすいルアーです。

そして、テール側半分がワーム素材であることから、早巻きした際にも、動きの強さを大きく変えることなく、速度だけを変えることができるという印象を持っています。

出しドコロ、最も効果を発揮するシチュエーションを教えていただけますか?

ストラクチャー際をジックリ狙うような釣りへの適性が高いと感じています。

半分がワーム素材であることから、万が一ぶつけてしまったとしても壊れにくく、よりタイトなキャストがやり易くなったと感じています。より際への正確なキャストができるようになることは、シーバスを釣るにあたって、大きなアドバンテージになるとと思います。また、ゆっくり巻いてもテールがシッカリ揺らいでくれるので、ゆっくり動かしたい状況にも良いかもしれません。

基本操作&オススメな使い方を教えていただけますか?

基本的には一定速度でのタダ巻きで良いと思います。

ビッグベイトはオートマチックなものと、マニュアルなものがあると感じていますが、「KAREN180 SW」は前者だと考えています。やはり、タダ巻きを中心としたアクションが最も真価を発揮できるルアーだと思っています。タダ巻きを中心に、早巻きなど、速度変化をやステイを織り交ぜてみるのも良いと思います。

カラーセレクトを教えていただけますか?

基本的には、好きなカラーを使用していただければ良いと考えています。

シーバスシーンのビッグベイトゲームにおいて、秋・冬のコノシロパターンにボートだけで楽しんでいるという方も多いかと思います。

そのため、楽しみながら1日投げ続けることができる、自身のお気に入りのカラーを選択していただけることが一番だと思っています。

オススメカラー3選を教えていただけますか?

上記では一日投げ続けることができるカラーを…と記載しましたが、やはり釣果面を考慮すると、カラー選択は重要だと思います。私であれば、シルエットがハッキリ出るカラーとして“マットチャートヘッドスモーク KSW07”、ナチュラルカラーとして“エメラルドシャッド KSW58”、変わり種として“江戸前ケイムラメッキ KSW54”の3色を多用します。

マットチャートヘッドスモーク KSW07

エメラルドシャッド KSW58

江戸前ケイムラメッキ KSW54

特にケイムラカラーに関しては、他の釣種でもドハマりすることが多々あるため、ローテーションに組み込んでみると良い思いができるかも。「KAREN180 SW」は9色をラインナップした状態で発売されるため、ぜひ! お気に入りのカラーを見つけていただければと思います。

以上! O.S.P開発スタッフの“麻生 雅之”さんとフィールドスタッフ“横山空知”さんと“龍岩朋樹”さんに伺った「KAREN180 SW」に関する内容のレポートでした。いやぁ、増々発売が待ち遠しくなってきますよね!

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。