ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【トータル性能の大幅な引き上げ】スレバスでさえバイトに至らせる絶妙なサウンド!オカショー“岡田 翔生”に訊いた「メタルブレードジグ」について

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

新たなブレードジグ。

O.S.Pから2024年9月上旬にリリースとなる「メタルブレードジグ」。

 

O.S.P公式「メタルブレードジグ」詳細ページはこちら

【メタルブレードが生む魚を寄せる音】トータル性能が飛躍的に向上した、O.S.Pが提案する新たなブレードジグの形「メタルブレードジグ」遂に公開

オリジナルのフラッシングが抑えられた“透明ブレード”とは異なり、ブレード素材&形状を一新した“メタルブレード”を採用。下部が傘状のため、ヘッドに当たりやすく明確なサウンドを発生させると共に、ブレードの過度な横倒れも軽減、ヘッドやフックも横倒れしすぎない緻密な設計でスナッグレス性能もUP。振幅も速めでオリジナルモデルよりも誘い出す力が向上。他にも各所に拘られ、正にトータル性能が飛躍的にUP。

さて、そんな発売日が迫りつつある「メタルブレードジグ」。実践的内容もお伝えさせていただきたいと、先日以下の方に特長をはじめ、使い方や使いドコロなど…色々教えていただきました。では、早速伺った内容を紹介させていただきます!

岡田 翔生(SHOKI OKADA) プロフィール

O.S.P勤務の若手オカッパリアングラー。オカショーという愛称で親しまれ、並木敏成のアシスタントを日々務めながら、毎週末フィールドに出てバスフィッシングを楽しんでいる。地元である千葉県の印旛新川、高滝湖のようなマッディシャローでのオカッパリスタイルを得意とする。

まずは簡単に、どのようなルアーなのかを教えていただけますか?

今回お話を伺ったのは、O.S.Pスタッフでありながら、様々なメディアやコンテンツなどでも活躍中! 若手陸っぱりアングラー“岡田 翔生”さん。

まずは、こちらの質問を投げかけると、「シンプルに巻きモノの代表的なルアーであり、ブレーデッドジグにカテゴライズされるラバージグです」とコメント。

金属製ブレードの搭載で、ブレーデッドジグに必要とされる性能全てを大幅に向上、トータルバランスに優れたルアーだとお答えいただきました。

開発経緯や開発エピソードなどを教えていただけますか?

続いてこちらの質問!

オリジナルの「O.S.Pブレードジグ」は、皆さんご存知の通り、プラスチック製の“透明ブレード”が搭載、フラッシングの強い金属製ブレードのタイプしか無かった当時は、フラッシングを嫌うバスに有効な場面もカナリ多かったそう。

O.S.Pブレードジグ

O.S.P公式「O.S.Pブレードジグ」詳細ページはこちら

ただ、プラスチック製は強度の面から、厚めにする必要があり、そこにおいては金属製ブレードの薄さにアドバンテージがあったという。

そこでオリジナルとは別に、もう1つのブレードジグ、それからブレーデッドジグとしてのスタンダードとして、今回開発されたのが「メタルブレードジグ」。

今はブレードにマット塗装やペイントなどが施されることも多く、ラインナップもフラッシングを嫌う状況、またはフラッシングを好む状況に対応するカラー展開に。

岡田 翔生さんが思う最大の魅力はどこですか?

続いてはこちらの質問。

メタルブレードジグ」の最大の特長は“サウンドアピール”。

警戒心の強いバスも反応に至らせる絶妙な音が、特に魅力だとおっしゃっていました。ルアー後方に追尾してきたバスが、どんどん加速し、その勢いのまま喰いついてしまう。こんな反応をみせるルアーは、そこまで多くないという。

後は、ブレーデッドジグに必要とされる“高耐久”、“掛かりの良いフック”、“トレーラーワームがズレにくいワームキーパー”、“強すぎないブラシガード”、トータル性能の大幅な引き上げという点も、ミソだとおっしゃっていました。

どういったシチュエーションで効果を発揮しますか?

使いドコロについてもヒヤリング。

エリアをとにかく広く探りたい時”に最も効果を発揮するという。しかし、マッディやアオコの中など、バスが視覚に頼らない状況で、エサを待ち伏せするような場所に直撃することで、一点のスポットからも拾える点が、メタルブレードジグの強みだという。要は“エリアを広く使ったバスの居場所探しには必要不可欠”。

使い方を教えていただけますか?

使い方については基本は“タダ巻き”。

効果的な巻きスピードも幅広いそうで、速巻きからスローリトリーブまで、幅広い速度に対応するため、アタリなリーリングスピードを導き出すことは1つのポイント。後は、タダ巻きから一瞬巻きを止めると、抜けるようなダートも生み出すそうで、そういった使い方も有効だとおっしゃっていましたが、一番釣っているのはタダ巻き。

それから、斜めに落とし込みながら巻くスローロールもキモ。

ブッシュなどにスキッピングをして、魚が居そうなスポットにキッチリ入れ込んでから巻くという。遠くのバスを寄せるパワーもありますが、スレたフィールドの場合、そこまで追ってこないバスも居るため、ある程度バスに寄せたキャストも必須とのこと。

カラーローテーションについて教えていただけますか?

基本的な考え方は、スピナーベイトと同様でOKとのこと。

ベーシックは白系で“ヴィヴィッドパールホワイト BJ50”や“ホワイトチャート BJ52”、“グリパンシャッド BJ55”などを選ぶと間違いないという。

ヴィヴィッドパールホワイト BJ50

ホワイトチャート BJ52

グリパンシャッド BJ55

他にもエビを好むバスに有効な“ゴールデンシャイナー BJ51”。濁った水でザリガニなど、甲殻類を捕食している時は“ブラック BJ30”や“レッドブラック BJ57”などのブラック系。マズメ時の“チャートブルーバック BJ53”。

ゴールデンシャイナー BJ51

ブラック BJ30

レッドブラック BJ57

チャートブルーバック BJ53

という使い分けがベター。

迷った時の参考としてオススメカラー3つを教えてください

オススメカラーを伺うと以下の3つを回答。

ヴィヴィッドパールホワイト BJ50

ブラック BJ30

グリパンシャッド BJ55

岡田 翔生”さんが軸にされている、関東のマッディシャローにおける陸っぱりでも、この3色で完結できるとおっしゃっており、「自信を持ってオススメします」とコメント。トレーラーワームもスカートの色に合わせる選び方が◎。

始めて使う方にひと言をお願いします。

最後、初めて使われる方に一言をいただきました。

まずは、このメタルブレードジグのレンジ感を体に染みつかせるのが先決です。オススメトレーラーワームは“ドライブスティック4.5in”(オリジナル)」。

O.S.P公式「ドライブスティック」詳細ページはこちら

コレでレンジコントロールをマスターする方法が良いと思います。また、ザリガニなど、甲殻類を捕食している状況や、濁った状況で効果的な“ドライブビーバー3.5inをセットした組み合わせも欠かせません」。

O.S.P公式「ドライブビーバー」詳細ページはこちら

ベストなトレーラーセッティングを見つけるのも楽しみですが、釣れるようになるまでは、トレーラーワームを色々変えないことも大事です」。

こちらもご一緒に!

出典:YouTubeチャンネル「O.S.P」

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。