ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【デイアジングでよく釣る人】渡邉長士が考えていること・実践していること

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
アジング入門

渡邉長士さんのデイアジング講座

前回ご紹介したように、今回はジグ単攻略。一日の中で前半はちょっとユニークなアジングが楽しめる小島養漁場(大阪・岬町)へ。そして後半は漁港でジグ単攻略。

テーマは日中の気難しいアジからのバイトをいかに引き出すか…といったところだ。

では、実際に渡邉さんがどんなことを考え、いかに攻略していったかをお伝えしていきましょう! 冒頭の動画も併せてチェックして頂ければ幸いです!

見えるが食わないアジ攻略

まずは小島養漁場。アジの魚影豊かで普段ならイージーなこともあるが、撮影日は別。産卵絡みと思われる極端な食い渋り。そもそも群れも、いつもと比較すれば薄い。

もちろん一見すると、一般的なショアのアジングフィールドからするとアジは多く見える。しかし、1匹1匹のアジの間隔がやや遠く、泳ぎ方にも方向性がない。

こんな時は苦戦することが多いと渡邉さん。

△表層にはスズメダイも多く、アジもいつもと比較すると群れは薄め。泳ぐ方向性もバラバラで、そんな日は口を使わないことが多いようだ

そして、見えてしまうだけに、そのアジだけを狙う…。釣れない…。負のスパイラルに陥りがちになるとも。

その日の必釣パターンは現場にあり

そんなニュートラルなアジを食わせる術に長ける渡邉さんだが「こうしたら釣れる」という必釣パターンはないという。

そうではなく、誘い方、レンジ、ルアーセレクトなどを組み合わせ、現場で試す。今そこにいるアジに最も確率が高いのはコレ…と絞り込んでいく。

では、具体的にどんなことを考えているのか。正直、「ワタナベ脳」の中で考えていることは多岐に渡るので全てパターン別に掲載するのは無理がある。

ただ、概ねベースとなるのは以下の通りだ。

捕食しているモノ・レンジ・誘いの方向性・ルアーセレクト。これにプラスして地域のクセ…というのもある。

考えて・組み合わせて

まず、一番イージーな状況というのが、キャストしてフォールしている最中にアジの群れの中から一部が反応してひったくるケース。要するにキャストの着水点からカーブフォール中にバイトが出る場合。あるいはその後に任意のレンジをリトリーブするだけでバイトが出る状況。

当然、先にも触れた通り厳しい状況だった当日は、そのようなアプローチでのバイトは皆無。

△着水直後のリアクションバイトこそあったものの、投げてただただ落として巻く…というアプローチには反応しづらかった。アジも基本的には普通のフォールはスルー(笑)

そもそも、大前提として日中のアジングではバンバン釣れ盛るほど高活性な日に遭遇することはさほど多くはない。

こんな時に試してほしいのが、横ではなく縦の動き。実際にどんなアクションを入れて渡邉さんがこの日のパターンを絞り込んでいったのかをご紹介。

デイで大切な縦方向のアクション

小島養漁場にて、投げて、落として、巻く…だけでは表層付近の見えアジからバイトがないのを確認した渡邉さん。

次に試したのが月下美人ピンビームで、ボトム付近も含めてのサーチ。

△キレのある動きも演出でき、重めのジグヘッドとも好相性な月下美人ピンビーム

ジグヘッド1g(月下美人アジングジグヘッドTG)にピンビームで、フリーフォールからツンツンツンッとティップを動かしてボトム周辺も誘う。再び落とす時はストーンとフリーフォールだ。

キレのある動きを演出しやすいツルッとしたピンビームで上昇するようライブリーに。かつ、動かした後はフリーフォールで直線的に素早く沈むように。

つまり縦方向に素早いアクション。デイアジングでは、こうしたスピード感ある攻め方でニュートラルなアジに対し、半ば強制的にスイッチを入れるイメージでアプローチすると奏功することが多いそうだ。

△月下美人ピンビームにてキャッチ

ただ、この日のアジはそんな上昇系のアクションにも反応が乏しい。その後、細かなシェイクを交えながらの上昇アクションなども試したが結果は同様。

しばらくは特に群れがギュッと固まった所の表層へキャストし、その着水直後のリアクションバイトを拾って数を稼ぐものの、それ以外にコレぞ!というパターンも見つけづらい状況に。

同じ縦方向でも上昇か?下降か!?

そんな中、同じ縦方向の動きでも上昇とは異なり、上から下へ、さらにややスピードを落とした動きに連発する時間帯があった。

△この日は、上から下への動きが吉。さらに、周囲でコマセが撒かれていることもあってか、ブレーキをかけることができる「月下美人ブレーキンビーム」でバイトが多発。ジグヘッドウエイトも軽くし、スピードを調整していた渡邉さんのワザも見事だった

そこで渡邉さんが投入していたのが、月下美人ブレーキンビーム1.3インチ&2インチであり、さらにはジグヘッドウエイトを0.5gをベースにしたもの。

△こちらは既存サイズとなる1.3インチ

ブレーキンビーム自体は、その名の通り、2つの特徴的なアームが水をつかみ、落ちていく時はブレーキをかけるようにスローフォールする。これがバイトを呼んだ。

特に、1.3インチより大きなこの秋発売ホヤホヤの2インチは、さらに水をつかむためにフォールスピードがよりスローとなり、これにて連続ヒットに持ち込むシーンも。

△渋い状況ながら連発したのが、この秋登場したばかりの2インチだ

また、もうひとつブレーキンビームを投入しようと思った理由が渡邉さんにはあった。

それが、小島養漁場が普段コマセを使ってアジを狙う方も多いため。当然コマセは上からフワ~ッと落ちてくる。それを捕食するエサとして認識しているアジも多い小島養漁場だけに、同じように上からフワ~ッと漂うようなアクションを演出したというわけだ。

△よりスローフォールを演出できるのがブレーキンビームの2インチ。このアームは水をつかみながら微振動を起こし、アピールにもなる

所変わればパターンも変わる

こうして決してイージーではなかった小島養漁場を後に、この日の後半戦は和歌山の漁港へ。平日ながらエサ釣りでアジを狙う方が多く、立ち位置は限定された。しかし、ここでも渡邉さんは序盤こそなかなかバイトを引き出せなかったが後半にかけて連発。

△この日の後半戦、漁港でも大活躍したのが「月下美人ブレーキンビーム」の2インチだった

やはり周囲でコマセを使っている影響からか、ブレーキンビームへの反応は非常によかった。また0.5gという軽めのジグヘッドも効いていたのかもしれない。ただし、漁港ではどちらかといえば細かくシェイクをしながら巻き上げで誘い、巻き上げ始めたところでヒットというケースが多かったように思う。

△漁港では、同じ縦方向のアクションでも、上昇系アクションに反応するようになっていた

ゆっくり落ちてきたものに興味を示し、それが微振動しながら上昇してく様子にアジがたまらずバイトしたのかもしれない。小島養漁場とは異なり、同じ縦のアクションでも今度は上昇系アクションに分があったように思う。

あえての逆張りも大切

そして、「勉強になるなぁ~」と感じたのが、あえての逆張り。軽めのジグヘッドとブレーキンビームで連打している最中に、あえて少し重めのジグヘッドとピンビームを試したのだ。すると驚くほどバイトが出なくなる。

アジングジグヘッドTGの0.5g&月下美人ブレーキンビームで連発している最中に、あえてジグヘッドを重めに、ワームをピンビームに変更するもバイトがない

そして、再びブレーキンビームに戻すと1投でヒットするシーンも。これはピンビームが釣れないというわけではない。今、そのフィールドにいるアジには合っていない、ということなのだ。

△再びブレーキンビームに戻すと一撃でヒット。当然、その時々で答えは異なる。だから引き出しが必要になってくる

「やっぱり今の正解はコレなんでしょうね。恐らくコレ、ジグヘッドのウエイトを変えてもカラーを変えても、こうは食わないと思うんですよね」と話した渡邉さん。釣れている中で、あえて逆張りも試す。すると本当にそれが今のストロングパターンなのか絞り込んでいけるというのだ。

△撮影終了間近になると、今度は月下美人ピンビームに1g前後のジグヘッドウエイトにバイトが増えるようになった。その時間帯によっても変わる反応を確かめ、正解に辿り着きたい

渡邉さんの日程の関係で、この日は残念ながらナイトゲームまでは楽しめなかったのだが、夕マヅメ本番の少し前…という時間帯には、逆にキャストからフォール中にバイトが出るようになった。そのタイミングでは、今度はピンビームでもキャッチを重ねた。

△月下美人ピンビーム

余談になるが、このままナイトゲームまで仮に楽しめたのなら、深場がすぐ近くにあるシャロー帯を狙って大型アジをキャッチしていたかもしれない。一昨年には「ニアディープのシャロー(深場が隣接するシャロー)」をキーに、見事遠投系リグでナイスアジをキャッチしている。そんな大型アジをは魚食性が強くなる…ということも覚えておいて損はないはずだ。下記、関連動画もぜひチェックして頂きたい。

このように、色々なことを考え、組み合わせる。そうすることできっとデイアジングでもバイトを引き出せるようになるはず。

アジが見える所で反応を見ながら釣りをすると、見えない時でも生きてくると渡邉さんは話す。動画を参考に、デイアジングが皆さんのもっと身近な存在になってくれれば幸いです!

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!