ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

2024年、ヒロイズムのロッドがラインナップを拡大! 

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

2024年、HIROismラインナップ拡充

タイトル通り。2024年、ヒロイズムのロッドがそのラインナップを拡充する。すでにスミス公式webサイトにも情報が公開されているのでぜひチェックして頂きたい。

ヒロ内藤、その経歴を改めて

HIROismのHIROとはヒロ内藤さんを指す。ヒロ内藤さんが作り上げたロッドが、ヒロイズムであることは多くの方が知るところだろう。また、「ヒロ内藤」という名を聞いたことがないバスアングラーはいないかもしれない。が、ここで改めてその経歴を紹介しておこう。

1955年、群馬県館林市生まれ。20代で渡米し、長年に渡りルアーメーカーに勤務。日本人初のバスマスタークラシックプレスアングラーとしても知られる。本場アメリカのバスフィッシングを日本に紹介し、日本のバスフィッシングシーンの発展に多大な貢献をしてきた重鎮だ。

フロリダに在住しているが、定期的に来日しているのでイベント等で見掛けたという人も多い事だろう。現在ではYoutubeを中心に(YouTubeチャンネル・HIROismヒロイズム)、アメリカンルアーの魅力や特徴、使用方法などを紹介。アメリカンルアーの伝道師と称して差支えない活動を行っている。

日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋さんはヒロ内藤さんの実姉。

ヒロイズムの歴史

そんなヒロ内藤さんが作り上げたロッド、スミスから発売されるヒロイズムシリーズ。だがここに至るまでの間にもヒロ内藤さんは数々のロッドを作り上げてきた。その進化を振り返ってみよう。

2022~ HIROism(スミス)
そして2024年追加モデル…

ヒロ内藤さんのロッドは素材、製法、パーツの進化と共にモデルチェンジを繰り返してきた。そしてそれに組み合わせるリールの進化も無視できない。現在ヒロ内藤さんが使用しているリールはダイワ製の高性能モデル(STEEZ)だが、軽量ルアーをノントラブルでキャスト出来る程にまで完成された現代のベイトリールを組み合わせることを考慮し、現行のHIROismはレングス設定などを決めている。

例えば2022年にスミスから発売されたカリプソは5ft2inというショートモデル(前モデルより3インチほどショート化している)。

高性能リールであればショートロッドのデメリットとなりがちな飛距離もカバー出来、そのメリットであるアキュラシー性能を最大限に引き出すことが出来るというわけだ。

そして今年はスミスからヒロイズムのロッドに追加機種が発売される。機種ごとの特徴をチェックしていこう。

トップウォーターモデル
カプリコーンTW

主用途としては5/8oz以上の大型トップウォータープラグを操作することを念頭に置かれたモデル。カプリコーンTWのTWは当然トップウォーターを指す。具体的にはヘドン・スーパースプーク、コーデル・ペンシルポッパーC66などがそれに該当する。

スーパースプーク

ペンシルポッパー

カプリコーンの前モデルは5ft8inだったが、新モデルにおいてはカリプソ同様にショート化され5ft5inとなった。ロッドパワー自体は少しアップされている。キャスタビリティーと幅広い操作性を持たせたロッドに仕上がっている。内藤さんは大型トップウォータープラグであっても繊細な操作をすることを重視しているそうだ。

大型トップウォータープラグを長時間操作し続けることはかなり疲労を伴う作業でもある。使いにくいロッドでは2時間釣り続けると疲れてしまうと内藤さんは言う。疲れを感じたまま釣り続けるとプラグの操作が漫然としてしまったり、フッキングやファイト時のミスを誘発してしまう。カプリコーンは半日以上連続で使用しても疲れを感じないロッドに仕上がっている。

このロッド、トップウォータープラグ用とは言っても日本で一般的なグラス素材でスローテーパーのロッドとはまるで異質のものだ。おそらくほとんどの人が想像するよりも硬く、張りが強いと感じられることだろう。トップウォータープラグ以外ではカバークランク、スイムジグ、カバー狙いのスピナーベイト、5インチ以上の大型ジャークベイトにも使うことが出来る。

SPEC
モデル 全長 自重 適合ルアーWT 適合ライン パワー アクション 仕舞寸法 標準小売価格
HIM-C55M-TW1 5’5″ 1ピースモデル 105g 3/16~3/4oz 10~20lb. ミディアム モデレート 165cm ¥44,000+税
HIM-C55M-TW2 5’5″ 2ピースモデル 106g 3/16~3/4oz 10~20lb. ミディアム モデレート 85.5cm ¥44,500+税

ガイド:Fuji SiC-Sガイドをスパイラルセッティング。トップガイドのみチタンフレームSiC。

グリップ:Fuji PMTS(パーミングマイクロトリガーシート)採用。ストレートタイプ。

スミス公式「ヒロイズム カプリコーン」詳細ページはこちら

オールマイティーモデル
ウィザードCSW

クランクベイト、スピナーベイト、ワーム(テキサスリグ)を軸とした、ヒロ内藤さんが考えるオールマイティーモデルがウィザード。こちらもウィザードCSWにはC:クランクベイト、S:スピナーベイト、そしてW:ワームの意味が込められる。

もしもロッドを1本だけ持って釣りに出掛けるとしたら…という題目に対する内藤さんの回答がこのロッドに集約されている。

XCS2

 

コバートフィネス

ヤムリボンテール

オールマイティーなロッドはどことなく漠然とした攻略になりがちだが、ウィザードはあくまでアングラー側から仕掛けていくことを念頭に置いているという。クランクベイトの使用として想定しているのはシャロー~ミッドレンジで、コントロール性が活かせる設定となっている。スピナーベイトに必要な粘りのあるパワーを実現するためにテーパー調整を行った。ワームを使用する際においてはフッキング時に速いスピードでロッドを振り切るといった点も重視しているそうだ。

SPEC
モデル 全長 自重 適合ルアーWT 適合ライン パワー アクション 仕舞寸法 標準小売価格
HIM-W64MH-CSW1 6’4″ 1ピースモデル 120g 3/16~1oz 10~20lb. ミディアムヘビー モデレートファースト 193cm ¥46,000+税
HIM-W64MH-CSW2 6’4″ 2ピースモデル 121g 3/16~1oz 10~20lb. ミディアムヘビー モデレートファースト 99.5cm ¥46,500+税

ガイド:Fuji SiC-Sガイドをスパイラルセッティング。トップガイドのみチタンフレームSiC。

グリップ:Fuji PMTS(パーミングマイクロトリガーシート)採用。セパレートタイプ。

グリップエンド部の大きさが目を引くが、これはヒロ内藤さんの経験上、キャスト時にしっかりと握り込むことを重視してあえてこのサイズになっている

スミス公式「ヒロイズム ウィザード」詳細ページはこちら

パワーゲームモデル
バウンスPDF

ヒロ内藤さんが考えるパワーゲームモデルがバウンス。6ft9inだった前モデルよりもショート化され今作では6ft6inとなった

具体的な用途としては、PDFの通り、ピッチング、ディープダイビングクランクベイト、フロッグを想定しているモデルだ。ピッチングでは障害物の中からランカーサイズのバスを引き出せるだけのパワーを重視。ディープクランクでは判りにくい追い喰いのアタリを捉えてフッキングに繋げられること、フロッグでは細かな操作性を持たせることをそれぞれ求めている。

ブージグ

ファットフリーシャッド

パッドクラッシャー

体格に恵まれたアメリカ人とは違い、体格で劣る日本人がパワーゲームを続けるためにロッド自体の軽量化に加えてバランス設定にもこだわっている。一日を通した使用においても疲れ知らずでシャープに取りまわすことの出来るロッドになっている。

SPEC
モデル 全長 自重 適合ルアーWT 適合ライン パワー アクション 仕舞寸法 標準小売価格
HIM-B66H-PDF1 6’6″ 1ピースモデル 125g 1/4~1-1/4oz 12~25lb. ヘビー ファースト 198cm ¥47,000+税

 

HIM-B66H-PDF2 6’6″ 2ピースモデル 127g 1/4~1-1/4oz 12~25lb. ヘビー ファースト 102.5cm ¥47,500+税

ガイド:Fuji SiC-Sガイドをスパイラルセッティング。トップガイドのみチタンフレームSiC。

グリップ:Fuji PMTS(パーミングマイクロトリガーシート)採用。セパレートタイプ。

こちらもグリップエンド部はキャスト時にしっかりと握り込むことを重視した大きめの設定。

スミス公式「ヒロイズム バウンス」詳細ページはこちら

新生ヒロイズム、5月中旬~下旬登場予定

ヒロ内藤さん渾身のバスロッド「ヒロイズム」シリーズ。2022年にスミスから復活を果たしカリプソが発売されたが、それ以外の機種の追加ラインナップを待っていたというアングラーも多い事だろう。新生ヒロイズムのカプリコーン、ウィザード、バウンスが旧モデルからどのように進化したのか、アングラー自身で確かめてみて欲しい。

5月中旬~下旬発売予定

出典:YouTube「HIROismヒロイズム」

SMITH(スミス) プロフィール

1970年創業。日本のルアーフィッシング創成期からそのノウハウや楽しみ方を提案し続けている。バス、ナマズ、ライギョ、トラウト、ソルトと展開するジャンルも多岐に渡る。展開するタックルはスミスオリジナルのロッドやルアーに加え、プラドコやゲーリーヤマモトといった海外製品の輸入販売も行っている。