ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【秋こそ「ハネモノ」】deps下田 慶のオカッパリ水面攻略法

寄稿:下田 慶
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
秋のバス釣り特集

使い所と使い分け

次に「どのようなエリアで、どのように使い分けていくのか」この辺りを紹介していきます。

NZクローラーJr.

例えば、川の流れが少し強いようなエリア、食わせ所はある程度わかっているけど範囲が広いエリア…などではタイニーよりもJr.を選択します。

具体的にはバンク沿いが深く、沖が浅い地形になっていて浅い側にウィードが黙視で確認できる、でもハッキリとした食わせ場所がわからない。そんな場合などです。

タイニーNZクローラー

一方のタイニーは基本的にバイトが浅いと感じる場合や、小場所(クリークならドンツキや水門の中など)で、より食わせたいときに使用。

また、よりプレッシャーのかかってるスポットなどでも選ぶルアーはタイニーです。

タダ巻きでOK

使い方ですが、基本はタダ巻きでOK。もちろんここぞというスポットではネチッたりもしますし、その辺りは臨機応変で構いません。それができるのがNZクローラーの強みでもありますので。

ここでのキモは「糸を水面につけず、ピンと張り過ぎないくらいのテンションでスローリトリーブ」することです。それはJr.でもタイニーでも同様。理由は上記の通りですね。糸を嫌う魚もいるし、速い動きでは追いきれない魚がいるからです。

ちなみに、流れが早すぎるスポットや速いスピードで巻いてくると、ルアーが回転したり裏返ったりすることがあるので、やはりスローリトリーブが推奨となります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

シモダ ケイ(@bass27046)がシェアした投稿

2 / 3
前へ 次へ