ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

渋くても“釣る人”に共通する5つの法則

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆さんこんにちは! ON THE BLUEの“錦野 憲彦”です。

錦野 憲彦(Norihiko Nishikino) プロフィール

SLJ/タイラバをオールシーズン案内する遊漁船「鹿児島県錦江湾/日登美丸」の船長。日々のガイドで“もっと釣れる、もっと楽しい!ありそうで無かった物”を日々考え続け開発。船上開発メーカー"ON THE BLUE"を通し、アングラーと一緒に更なる楽しみを追求することをライフワークにしている。

遊漁船の船長として、毎日お客様が釣りを楽しむ様子を拝見しています。沢山釣られる方も居れば、釣れない方も…、同じポイントで釣りをしていても釣果に大きく差が出ることは日常茶飯事。特に“タイラバゲーム”はシンプルな釣りにも関わらずその差が顕著に表れます。タイラバという1つのルアーを、落として巻くだけなのに、使い手によってここまで差が出る、今でも不思議に思えます。ただ、長年船長をしているからこそ分かる「釣れる人と釣れない人との差」。今回は船長目線で沢山釣る人の共通点を例に、タイラバゲームで心掛けてほしいポイントをこの場でいくつか紹介。

今後の釣行で実践していただけると幸いです。

1.タイラバを交換し過ぎない

コレ…、実は超重要。

隣の方がオレンジで釣れているからといって、オレンジに変えている間が一番釣れる瞬間。同船者に釣れている時が最大のチャンス。カラーも大事ですが、シビアに考えすぎるのはかえって逆効果。マダイの居場所にタイラバを送り込めばアタリます。

2.フックはマメに交換

フックは魚とアングラーを繋ぐ重要パーツ。

フックが鈍くなると刺さらないだけでなく、引っ掛かるキッカケも無くなるので、アタリ(ショートバイト)も確実に減ります。アタリがないのはフックの鈍りの影響かも。フック交換を怠らずマメに交換してあげましょう。

3.ヘッドの重さで大は小を兼ね無い

タイラバの釣りはどうしても底を取りたくなって人より重いウエイトをぶら下げガチ。ただそれがかえって逆効果になることも。重過ぎると渋い状況でアタリは出なくなります。(※高活性な時は逆に重くしてフォールスピードで引き寄せましょう。)

4.水に馴染ませてから落とす

タイラバとマダイとの最初の出逢いはフォール時。

水に馴染ませてからフォール、落ちて行く時の姿を美しくすれば、マダイを惹き寄せることができます。ポチャン! とイキナリ落とすのはNG。

5.ラインの弛みを無くす

コレもカナリ大切。

シッカリとサミングができていて、底からの立ち上げも巻き上げた後のフォールもクイックに。巻きは丁寧な等速がセオリーですが、巻き始めとクラッチフリーの動作はなるべくクイックにしていきましょう。

真鯛ロジック【ON THE BLUE】

ON THE BLUE公式「真鯛ロジック」詳細ページはこちら

詳しい特長は以下をチェック!

【再入荷】年間釣行300回超えの遊漁船が展開する爆釣タイラバ「真鯛ロジック」入手困難の続く中、ようやく全国の釣具店に補充が決定!

スペアフックもお忘れなく

【確実に掛ける理論集結】根本バイトへ誘導して絡め獲る“鬼刺さりタイラバフック”が遂にデビュー

如何でしたか?

5つの項目の中でもし、これまで意識されていなかった箇所があれば今回を機に、次回の釣行で活かしていただければと思います。

話題のルアー型タイラバとは!?「遊び」と「漁」の融合から生まれたタイラバの進化系【ON THE BLUE|真鯛ロジック】

出典:YouTubeチャンネル「UOYA CHANNEL / 魚矢チャンネル」

ON THE BLUE

2019年に設立。年間釣行300回超えの遊漁船による船上開発ブランド。タイラバ/SLJ/ライトジギングをメインに「どうしたらもっと釣りが面白くなるだろう?」を常に考え続け、「これは釣れる!」と「これで釣りたい!」の両立、「コレはありそうで無かった」を開発の流儀としている。
ON THE BLUEの最新情報は以下からもチェック!

公式Instagramページはこちら

公式YouTubeチャンネルはこちら

遊漁船 日登美丸詳細ページはこちら