ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

今江克隆のルアーニュースクラブR「『ヤバイ棒』がホントにヤバい! 初公開!最新激釣リグ『ビッグベイトのサイドフックアンカーリグ』」の巻 第1148回

連載:今江克隆のルアーニュースクラブR
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

「サイドフックアンカーリグ」がヤバい点

このビッグベイト・サイドフックアンカーリグ、何がすごいかというと、まずボトムから少し浮かせることで根掛かりが回避できるのはもちろんだが、プラグのアクションに自由度がイッキに増えるため、多彩でフィネスな動きをビッグベイトを移動させずに一点で長時間に加えることが簡単になる。

実はもともとは「ディープトレーサー」をサイトフィッシングに使っていて「ヤバイ棒」を思いついた。「ディープトレーサー」だとカバーには強いが、プラグに繊細なアクションを与えにくく、一点シェイクではワイヤーがごついため、警戒させてしまうことがある

ゆえに今江的にはアンカー効果の高い21g以上のシンカーを使うことが多い。

ワイヤーは基本、ルアーの下方向に位置するため、目線上のラインのようにバスが違和感を感じることは少ない。

琵琶湖のオカッパリでもボトムへの根掛かりのリスクが少ない「レイジーハード今江カスタム」は、強力な武器になる。「ヤバイ棒」を使うとカバー際やボトム置きに対しては、さらに強力になる

浮きメスを反応させる

この「サイドフックアンカーリグ」の特徴として、特に浮き気味のメスは反応が違うことが多々ある。

その理由は、ビッグベイトを最小限の移動距離で、最大限に繊細かつ、ていねいに動かし続けられることにある。

大型メスほど闘争心が強いためか、オスの手の負えない相手には果敢に攻撃を仕掛ける傾向がある。

同時に大型のバスほど、中途半端な大きさや逆に超フィネスには着水前にも逃げるのに、大きすぎると逆に逃げないで向かってくるという不思議な現象も何度も目にしたことがある。

いずれにせよ、スポーン期に注意したいのは付近にオスが守るネストがある場合、オスを絶対にフッキングさせないことだ。

たとえ何度も喰ってきても絶対アワせず放置しておくことが、とても重要なことになる。

デカメスを釣るにはオスが喰っても絶対釣らない、アワセない、これは知る人ぞ知るメス釣りのビッグヒントだ。

「ヤバイ棒」はファーストフォール、リアクション重視なら顎(あご)下に、シェイク等でのジラしアクション重視なら唯一残してある腹のハンガーアイに装着する

「ヤバイ棒」は簡単安価!?

この「サイドフックアンカーリグ」の「ヤバイ棒」に関して、ステンバネ材とワイヤーループプライヤーは全てホームセンターかWEBで揃うので、誰でも慣れたら簡単安価にすぐ作れる。

必要な部材と工具は、「ステンレスバネ材」0.8mm~1mmと「ループプライヤー」だけ。バネ材は安価でホームセンターに必ず置いてあるし、ループプライヤーはWEBで2,000円ほど。あとはハンダ付けのみ

ボディに合わせて長さをうまく調整することで「ギルロイドJr.」のバッファローホーンフックスタイル(限定仕様の穴あきモデルのみセット可能)に完璧にフィットする。

「ギルロイドjr.」のサイドフックアンカーリグ。ボトムパンプ、ボトスト、一点シェイクに敏感に反応する。「ギルロイドjr.」のダウンショットリグでもある

数年前に限定生産されたサイドフックホール付きの「ギルロイドJr.(フレッシュベイト仕上げ)」のみ、バッファローホーンフックは装着可能。現行生産品にはサイドフックホールはないので注意

このアンカーリグを使うことで、ビッグベイトの一点シェイキングだけでなく、ビッグベイトのボトムパンプ、ボトストや立木に引っ掛けてのステイシェイクなど、使い方次第で今後、ビッグベイトのまさかの使い方が生まれてくるかもしれない……。

かなり昔にエコ登録されている「ジャバギル110」、そして「ジャバギルビッグ160(未発売)」もサイドフック仕様にワイヤーチューンし、アンカーリグ化することで新たな可能性を強く感じている。

あれだけ使いにくいと不評だった「エラストマー製ルアー」が、今や空前の人気になっていることを考えれば、今回初公開した「サイドフックアンカーリグ」も、数年後には大ブレイクして当たり前田のクラッカーになっていると確信している。

「ジャバギル110」&「ジャバギルビッグ160(未発売)」のサイドフックアンカーリグ改仕様。ソフトビッグベイト仕様になると動きのヤバさは格段にアップする

2 / 2
前へ