ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

70cmオーバーの4kgマダイをキャッチ!フリースライドで狙う、春の玄界灘ノッコミマダイ!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

みなさん、こんにちは! ハヤブサスタッフの庄山英伸です。

今回は、先日行ってきた、「春のタイラバ釣行」について話していきたいと思います。

庄山 英伸(Hidenobu Syouyama) プロフィール

タイラバのエキスパートと知られるアングラー。北九州市在住でホームグラウンドは玄海灘、響灘ではあるものの鯛ラバで真鯛が狙えるところは日本全国くまなく釣り込んでいる。タイラバゲームでは大型狙いを得意としているものの、潮、風、真鯛の活性を元にあらゆる状況に対応できるオールラウンダー。

今回は、福岡市姪浜漁港の木鶏丸さんにお世話になり、壱岐沖にてタイラバを楽しんできました。季節は3月下旬の下り中潮最終日、春の乗っ込み(産卵期)を控え、ハヤブサフリースライドシリーズのどのアイテムがマッチするのかを試してきました。

これから壱岐沖、また沖ノ島海域におけるタイラバ攻略の参考になれば幸いです。

出船前、木鶏丸船長曰く、「今日、春の潮が流れれば釣れる」とのこと

最初はフリースライドVSヘッド(アピールオレンジ)にスパイラルカーリースリムをチョイス

最初に選んだタイラバセッティングは、「フリースライドVSヘッド(アピールオレンジ)」に、「スパイラルカーリースリム(エビレッドゼブラとエビオレンジゼブラ)」のネクタイ2本使用プラス自作スカートの組み合わせです。

このセッティングは、水質がクリアーな玄界灘であっても、春の海特有のプランクトンなどの影響で視認性が下がる状況で、波動とシルエットでタイラバに気が付いてもらうため。

そしてスカートなどもファットシルエットを演出するためにチョイスしています。

水深は95m、ヘッドの質量は90g。船はパラシュートを入れるバーチカルスタイルで流すので、これで十分海底の状況が把握できます。

タイラバの投入は、船の流れと潮の流れを見極めてから投入するのがポイント。

今回は潮に対してタイラバがドリフトするように潮上に投入。他の同船者の方に迷惑を掛けないよう、一定の範囲で、誘いを掛け、それ以上の深追いをしないようにアプローチしていきます。

アプローチで気を付けたいポイント

誘いで覚えておきたいのが、何回目の誘いの上げ下ろしで反応が出たかについて。

アタリが出たことを把握することで、効率もアップ! 逆に反応がなければ投入点や、誘いの角度に変化をつけていきます。

誘い上げのレンジに関しては、春ということもあり、魚が中層に浮いていると想定。その範囲がおおよそ、海底から40~50巻きがその範囲とイメージします。

その範囲をしっかりカバーする意味でも、70巻きから80巻きまで丁寧に巻きながら回収することで、さらにその上のレンジ確認も行うことができます。私が使うリールでは一巻き約70cmですので、海底から35m位は誘って、回収時は水深の半分くらいは確認しています。

すると、3回目の誘いで、海底から10巻き位で抑え込むアタリが出ました。

アタリがないときの対処法

しかし、その後のバイトはなくヘッドをチェンジ。

私はタイラバセッティングの絞り込みを行う際、変更する要素は一つだけと決めています。

その理由は、変えた事の違いを確認するため!

例えば、カラーは同じ、質量も同じで、形状だけ変えることで、動きや反転流の強さが変わります。

その日のマダイの活性や喰い気にどう変更点が作用したのか、一つ一つ確認しながら絞り込むことができます。

マダイに限らず、魚は微細の変化も人間が考えるよりも大きく捉えます。

例えばネクタイの先5mmがなくなっただけでもバイトが変わります。それほどシビアな状況でない時もたまにありますが、低活性時などは大きく釣果に関わります。

そこで、ヘッドを「フリースライドTGヘッド(アピールオレンジ)90g」に変更、シルエットを小さくすることで、反転流の違いを考慮しました。

フリースライドTGヘッド

サイズ カラー
125/160/220 13色

ハヤブサ公式「フリースライドTGヘッド」詳細ページはコチラ

70cm4kgオーバーのがヒット!

そこから数投目にして、着底後の3巻きでグッと抑え込むようなアタリが!

すかさずフッキングすると、重量感たっぷりで動きません。その後、何度かの走りを見せたので、春の雌のマダイだと確信し、丁寧にやり取りすると、なんと70cmオーバーの4kg越えの雌のマダイ!

無事にネットインすることができました。

これを機に、さっきと全く同じ投入点、誘いを再現。するともう一匹良型の雌のマダイを追加!

その後、まさかのスルメイカがタイラバに乗るなど、忙しい釣りになりつつも、状況の変化を感じました。

同船者のグリーン、チャート系の膨張色にアタリが多くなってきており、海況の変化と太陽光線量の変化でタイラバがマッチしなくなっていると感じました。

ここで「フリースライドVS」の90gに「バルキーカーリーダブル」にプラスで自作スカートをチョイス。

ケイムラチャートは廃版カラーです

このセッティングはオスが喰う可能性が高いと感じつつ、誘いは変えずにやっていると、いきなりバイトが!

一瞬乗りましたがすぐに外れてしまい、回収し確認すると、なんとシーハンターが喰い千切られていました…。

なかなかのサイズ感だったこともあり、非常に残念…。

その後、1kg前後のマダイは難なく釣れる状況が続き、海底から20m浮いたところを巻いていると、プンッ!と急にラインにテンションがなくなりました。これは丸呑みされている証拠です。

ルアーセレクトは間違いありませんが、魚を攻撃的にさせてしまっているセレクトになり、この構成からチェンジさせようとした時点で潮が動かなくなってしまいました。また不運なことに満潮止まりの時間帯とも重なってしまい、ここで納竿となりました。

今回、木鶏丸梅津船長から、また新しい情報も聞くことができました。春の潮が流れるとマダイは口を使います。

ポイントの下には1万匹といっても過言でないほどマダイが群れており、その根拠は以前にも耳にしたことがあるがゴチ網の漁獲高が物語っています。

姪浜漁港や近隣の船越漁港の水揚げ量からも証明できます。そういったポイントの中で、いかに魚のやる気を引き出すか、20年以上マダイのみを追う信頼できる船長の船で学ぶことも多い釣行になりました。

因みにこの日雌のみに絞って釣り分けましたが、その理由はちゃんとあります。この記事の中にもヒントはありますが、詳しい解説はいつかまたの機会に…。

ハヤブサ(HAYABUSA )

日本有数の金物のまち、兵庫県・播州三木を拠点とする1970年設立の老舗ハリメーカー。多数の釣魚種に対応した高品質なフックを多数輩出中! バスブランド「ハヤブサBASS」やアパレルブランド「FREE KNOT(フリーノット)」、トーナメントブランド『鬼掛(ONIGAKE)』など多くの人気ブランドを展開中。