ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【サイコロラバー】知る人ぞ知る激食わせ系ワームが遂にO.S.Pで量産化が決定!「峯村祐貴」さんによるサイトテクニックにも注目

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

サイコロラバー。

知る人ぞ知るJBプロアングラー「田渕秀明」さんプロデュースの特殊形状ルアー。

 

サイコロ型ボディに、複数のラバーが刺し込まれた変わり種な形状ではありますが、コレが水中に入ると、全身のシリコンラバースカートがフワッとフレアー。動かすことで強い水押しを生み、バスも反射的にバイト。「とにかく釣れる」ルアーで幅広いリグにも対応。その凄まじい釣れっぷりは、数々のトーナメントでもウイニングルアーになるほどの実績。ただ、1つ欠点を挙げるなら、ハンドメイドで入手が難しいという…。

田渕 秀明(Hideaki Tabuchi) プロフィール

普段はルアーショップ「アルティメイトワールド」(香川県)のオーナーを勤めつつ、JBトーナメントでも結果を残すトーナメンターとしての一面も持つ。 アルティメイトワールドでは、ルアーやボートの販売から四国内のボートフィッシングからオカッパリまでガイドサービスも行っている。

 

さて! 皆さん朗報です、そんな「サイコロラバー」がO.S.Pで量産化されることに決まりました。これまでは使うアングラーが限られてきましたが、これで多くの方がその凄まじい釣れっぷりを体感できるようになります。

 

サイコロラバーNONSALT
サイコロラバーMAXSALT【O.S.P】

2022年4月下旬登場予定

本家の12mmを再現、O.S.Pがサイコロラバーを量産化。

オリジナルをベースに、針持ちを良くさせるために若干硬めの素材を採用した「サイコロラバーNONSALT」。深場攻めや吊るしを快適にするため、塩を限界まで入れてO.S.P独自の高比重仕様に設定されたSECONDARYモデル「サイコロラバーMAXSALT」の2モデルがラインナップ予定。

 

サイコロラバーNONSALT

Length Weight Count Color Price
約12mm 約1.7g 4個入 8色 ¥1,050(税抜)予定

 

サイコロラバーMAXSALT

Length Weight Count Color Price
約12mm 約2g 4個入 8色 ¥1,050(税抜)予定

 

「田渕秀明」さんと「峯村祐貴」さん2人の思いが一致して誕生!

房総や相模湖のトーナメントで常に表彰台に立つ若手実力派プロアングラー「峯村祐貴」さんが、そもそもトーナメントで「サイコロラバー」をメインに使用していたことが量産化となるキッカケに。ただ、お伝えした通り、全てがハンドメイドで手に入らないことも多かったそう。一方、田渕秀明さんも「サイコロラバー」の威力をもっと多くの方に知ってもらいたいという思いが当初からあり、金型成型で量産という意見が2人共に一致。よって、O.S.Pが「サイコロラバー」を量産化することになりました。

 

峯村祐貴さんに「サイコロラバー」について色々伺うことに!

そんな、発売時期が迫る「サイコロラバー」。

O.S.Pプロスタッフの方々もテスト段階で多くのデカバスをキャッチしているという訳で、「ぶっちゃけどうなの?」、「どうやって使うの?」、「アプローチは?」というように記者自身も色々疑問に思うことがありました。そこで! これまで開発に長く携わってきた「峯村祐貴」さんに、今回「サイコロラバー」について色々教えていただくことができましたので、これから伺った内容を詳しく紹介していきたいと思います。

峯村 祐貴(Yuki Minemura) プロフィール

相模湖や亀山ダムなどをメインに活動。様々なトーナメントにおいて優勝や準優勝など、得意のサイトフィッシングを武器に、驚愕の成績を誇る常勝アングラー。

 

完成版を実際に使ってみてどうでしたか?

完成版を実際に使ってみてどうでしたか? という質問に対して、峯村祐貴さんは「オリジナルとほとんど変わらないですね。」の一言。本家と同じような仕上がりで、釣果もバツグンにイイとのこと。ただ、本家よりあえて素材が硬くなっているので、フッキング性を損なわない状態で針持ちが良くなったとおっしゃられていました。また超シビアで柔らかくしたい時は、1分ほど茹でると柔らかくなりますという、裏技も教えていただきましたよ。

 

2モデルの使い分けを教えていただけますか?

2モデルの使い分けについては水深とカバーの濃さによって使い分けるということでした。基本的に使用する状況はサイトのノーシンカーリグ。「サイコロラバーNONSALT」の場合は、水深2mより上を泳ぐ魚、もしくはライトカバー周辺の魚に対して吊るしでアプローチする場合に使用。フォールがカナリゆっくりなので、それより下のレンジだとカナリ根気がいるそうです。

 

一方「サイコロラバーMAXSALT」は比重の重さを活かして、2mより深いエリアや濃い目のカバー奥へ吊るしたりするアプローチで効果的とのことでした。ウエイトが0.3gほどノンソルトタイプより重いので、カバーからも落ちやすくて提灯もやり易いそうです。

 

また、水深2m以上でルアーが見えるようなクリアウォーターでも「サイコロラバーMAXSALT」の出番が多いとおっしゃられていましたよ。

 

サイトフィッシングのアプローチについて教えていただけますか?

前途した通り、リグはノーシンカーリグ。

#4の比較的大き目のマス針チョン掛けで使うそうです。サイコロ型のボディとラバーによってフックの存在が気付かれにくいため、大きめのフックの方が獲れる確率がアップするという理由であえて大きい番手のマス針を使用。サイコロのようにボディには、1~6の数字が施されているので、1の面にフックを刺して他の数字の所から抜くというセット方法をしてくださいとおっしゃっていました。

写真はオリジナルモデルです

 

アプローチについてですが、基本は口元の20cm離れた所をトゥイッチで通す。

そうすると反応して追ってくるので、バスが停止した瞬間またトゥイッチ。徐々にスイッチを入れてあげるようなイメージです。バスがルアーを追っている際はあまりルアーが見えていないそうで、ルアーがシッカリ見えている時はバスが止まっている時。その判断基準が尻尾の動きで、尻尾が動いていればバスがルアーを追っている時の証拠、尻尾が止まるとルアーをジックリ見られているということになります。つまり、その瞬間に動かすと見切られない状態で、バスに追わせることができるということです。バスに考える時間を与えないまま、バイトに持ち込む感じですかね。

 

中層や表層にポケーッと浮いているバスに対しては、目の前を通して反応させる。そういったバスは比較的魚を捕食していることが多いそう。一方、ボトムに居る魚に対しては一旦着底させてから、目の前を素早く通す。ボトム系のバスは虫とかエビを食っていることが多いので、ボトムを絡めると高反応を示すとおっしゃられていましたよ! また、今回「サイコロラバーMAXSALT」もラインナップされるということなので、ブラインドでも中層で漂わせるスモラバのようにダウンショットで使っても良いと思いますという回答も。

 

カラーバリエーション

さて、そんな「サイコロラバー」は両モデル共に8色展開。

「峯村祐貴」さんオススメカラーは「スジエビ」や「スモークレモン」。バスの目の前を通す際に、見えづらい色をぜひ使ってほしいとおっしゃられていました。「グリーンパンプキンペッパー」などの地面に隠せる色もオススメとのこと。また、自身が監修した「常勝シュリンプ」も気になるトコロですね。

では、各カラーを紹介していきます。左側が「サイコロラバーNONSALT」で、右側が「サイコロラバーMAXSALT」になります。

 

スモークレモン

 

ブラック

 

グリーンパンプキンペッパー

 

サイトネオンピンク

 

アメリカシロヒトリ

 

スジエビ

 

モエビ

 

常勝シュリンプ

 

以上、O.S.Pから登場予定の「サイコロラバー」の紹介でした。

最後「峯村祐貴」さんに初めて使う方へ一言をお願いすると、「サイトフィッシングは難しい印象ですが、衝撃的な食べ方をしてくれますし、実際にトーナメントでも勝ってきたワームですので、ぜひ使ってみてください。」とコメント! 取材に応じていただいた「峯村祐貴」さんありがとうございました! そして「サイコロラバー」の発売をお楽しみに。

O.S.P(オー・エス・ピー)

2000年6月設立。日本のみならず世界で活躍した並木敏成が代表として自身の経験を活かし、「10 Years Standard(10年基準)」をコンセプトにモノ作りを行う。日々生み出されるルアーは定番となり、多くのバスアングラーから熱く支持されている。