ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

陸と沖ではベイトの種類や食わせ方が異なる!家邊克己による陸っぱり&ボートアジング釣行レポート

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

今週の旅は東北でした。山形県鶴岡市(つるおかし)を訪ねてきました。

鶴岡では店舗イベントだったので、その前に海の状況を見ておこうとチェックインを済ませた後にレンタカーを走らせて港に入りました。

2年ぶりに訪れた港には沢山の釣り人がおられ、2年前との違いに驚きました。2年前は釣れたアジを酒のアテにしようと、夕マズメだけ釣りをしましたが、そこまで人は多くいませんでした。

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

 

ビギナーの方にはぜひトライしてほしい「夕マヅメのアジング」

ただ、僕はマヅメの釣りがあまり好きではありません。

それは待つのが嫌だというのもありますが、投げたら釣れるので、そこにロジックが何もなく、どちらかと言えば「釣った1匹」ではなく「釣れた1匹」ではないかと思っているからです。

 

そのため最近は取材以外ではマズメの釣りをやらないようにしています。回遊してきてバタバタと釣れるアジは確かに面白いですし、アジングを始められたばかりの方には大いにやっていただきたい。

アワセ方や取り込みに慣れてもらうということは、アジングの上達にもなります。ラインの強度なども分かるので非常に大事。最初はマヅメの釣りから入られるのがオススメです。

鶴岡のみなさんも段々ナイトの「考えるアジング」が面白くなってきたようで、アジの大きさに関わらず悶絶して楽しんでおられるようです。

 

早速実釣開始!街灯の多い港で意識することは?

そんな沢山の釣り人の邪魔にならないように、空いた場所を見つけ、早速釣り始めました。

今回のタックルはこちら

ロッド:アドバンスメントPSR―60 THE NEXT STAGE

 

ライン:ピンキー0.2号)

 

リーダー:ジョイントライン0.8号)

 

ジグヘッド:ストリームヘッドザ・豆

 

ワーム:キメラベイトパフネークJr.

 

この港は街灯が沢山あるので、どこでも釣れそうな雰囲気。

ただ、このような明るい港の場合、全体的に明るいので灯りだけがポイント目安にはなりません。潮の流れや風向きが重要になってきます。

この日は風がほとんどなくて僅かな潮の流れが感じられました。潮下には堤防が出ているのでそこに当たり、反流が起こるのではないのかと想像してそこに移動して始めることにしました。

最初は「ストリームヘッド」(0.8g)で表層から始めたのですが、ボトムまで探って反応がないので0.5gに落とし、再度表層から始めました。

今度はジグヘッドが軽くなった分、水面下10cmを意識したド表層から始めることができ、すぐに反応がありました! 釣れたのは16.7cmの豆の親分でしたが、久しぶりの鶴岡アジ!

 

プランクトンが浮いているのか? 表層で1投1匹の入れ食いになりましたが、型が伸びないので場所を移動しました。

港の中を方々見て歩くと灯りという灯りに釣り人が入っていて一番奥のスロープ側のポイントだけが空いていたので、そこで釣ることにしました。

スロープ際を釣っていたのですが、サイズが変わらないので諦めかけた時に護岸際を集団で泳ぐアジが見えて、驚いたことにサイズが20cmは優に超えている。

集団のアジは定期的に護岸際を50cmぐらいの幅で行ったり来たりしているようで、通り過ぎてしばらくすると戻ってきます。

これを狙うためにジグヘッドを「ザ・豆」(0.3g)にしてワームを「Jr.」(こうはく)を付けてアジが回ってくるのを待ち伏せして、回ってきた時にジグヘッドを落とし群れの中に入れ込むと、群れの中の何匹かが反応してワームを食ってきます。まさに待ち伏せ釣法です(笑)。

こうはく

 

回って来るごとに釣れました。サイズは大きなもので23cmほどある立派なアジ! このパターンでかなり楽しんだので、この港を後にしましたが、こんなパターンでこんなに沢山釣ったのは初めてで結構楽しかったです。

 

イベント終了後は鶴岡から新潟まで走ってボートアジングに!

そしてイベントが終わった当日。

鶴岡から新潟まで走って、間瀬の光海丸さんにてボートアジングに出ました。福岡で「かば」という飲食店があるのですが、そこにアジフライを作ることが生き甲斐というアジフライ職人がいるので、その職人が出すアジフライのためにアジを釣って定期的に送っていて、どうしてもその日は釣らないといけなかったので頑張って走りました。

間瀬のアジは特に脂が乗って美味しいので、アジフライにしてもふっくらとできるため、仕入れをコンプリートしないといけませんでした。港を出てから15分くらいで夕まずめのポイントに着き、早速始めることに。

 

ボートアジングのタックルデータはこちら!

ロッド:リマーカブルCER−64b

 

ライン:サーパス(0.25号)

 

リーダー:ジョイントライン(1.7号)

 

ジグヘッド:ストリームヘッド(0.3〜0.8g)

 

ワーム:パフネークシードラゴンキメラベイト(各色)

 

パフネーク

シードラゴン

 

キメラベイト

 

水深30mのシャローポイントですが、潮が早くて1ozでは流されるので1.5ozでやっと落ち着きました。

しかし、魚探には反応があるのに中々食ってきません。多分ステイパターンではなくてリアクションパターンですので、ステイからのテンション抜きであったり目の前から消しての早いフォールなどを組み合わせると何度かバイトしてきました。

沖の場合は陸っぱりと違って全てプランクトンではなく、まだまだベイトを追っているので動かし方で釣果に差が出ます。その見極めがボートアジングでは重要となります。

 

いよいよナイトゲームに突入!

夕まずめのポイントを終え、いよいよ本番のナイトのポイントに入りました。メタハラの灯りが点灯して、いよいよ釣り開始です。

今日は仕入れなので完全に漁師モードに入っており、近づくなオーラ満点です(笑)。やるべきことは、アジを釣って脳絞めを行い、エラ膜を切って血抜きをして抜けたらたっぷり氷の入った潮氷で瞬間的に冷やし、アジに痙攣をさせないようにすることで完了します。

光海丸には海水が出るホースと海水を溜めるカゴが付いているので、しばらくはアジが生きているので生かしておいてまとまったら絞めると作業が楽になります。

とにかく数を釣って数を絞めないといけないので、1人だとかなり忙しいです。でも、まずは釣らないといけないので、状況把握から始めました。

最初は反応なかったので色々試していくと、超ロングステイからの1トィッチのリアクションで反応しだしました。しかし、船長のサビキには無反応でアジングだけが釣れます。

ベイトが小さなイワシらしく、サビキの赤あみに反応していないようでリアクションで食わせることができないサビキは苦戦しているようでした。

同じパターンで釣れ続き、1回目の締めタイムに入って、15匹すべてを絞めて血抜きを行いクーラーに入れて再開。

 

その後はアジの数が増えてパターンも変わり、なんでも食うようになって入れ食い状態。クーラーパンパンになったので仕入れは終了しました。

陸っぱりもボートもアジングは、アジが何を食べているかによって全て始まるので、その見極めが非常に重要です。イチ早くそれが出来ると半分釣れたも同じになります。

 

WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週 日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい