ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

deps「WAKASAGI BAIT」ストーリー【マザーレイク×ワカサギベイト】/Case④:林 陸功

寄稿:林 陸功
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
春のバス釣り特集2021

春のポイントの絞り方

パターンの概要

ワカサギベイトが活躍するシーズンは4月~11月です。

 

ただし、春と秋とでは異なったアプローチが必要となります。

そのベイトとはもちろんワカサギ。…なんですが、春と秋でもっとも大きく異なるのは、春は稚鮎やハスっ子がベイトになっている時にも効果的であるということ。

ワカサギベイトの絶妙なサイズ感と、極めてベイトフィッシュライクな細身のシルエット、ナチュラルなアクションがワカサギだけでなく、他のベイトフィッシュもイミテートしてくれるんだと思います。

秋はワカサギの群れを探し、リンクしているバスをシューティングするという言わば「ワカサギだけを意識して釣っていく」イメージが強いのですが、春は決してそうではないということです。

 

狙うエリア

春と秋で、もっとも考え方が異なるのは「エリア」

前述の通り、秋はワカサギに着いている魚を狙う釣り方。つまりワカサギがいるところ(+バスがリンクしているところ)が狙い所になります。

ですが、春はそこまでワカサギに固執しません。「まだ水温が低い」などいろんな理由がありますが、一番の理由はこの時期バスが最優先するイベント「スポーニング」です。そこで、春はスポーニングが絡むエリア、プラスそこにワカサギや稚鮎、ハスっ子がリンクしているエリアがポイントになります。

ベイト優先の秋に対し、春はエリア優先。これが春にワカサギベイトでハメる上での一番のポイントです。

 

具体的なエリアは北湖なら東岸のロックエリアがメイン。他には湖西のマンメイド周り、南湖のシャローエリアなど。

ベイトがリンクすれば、それこそ30センチ程のシャローから10メートルほど水深のあるディープから魚を浮かせることができるパワーがありますので、まずは春にバスが差すエリアを、そしてそこにベイトがリンクしているポイントを探してみてください。

また、この釣りはナチュラルな演出がキーとなるので、広範囲から魚を寄せる…というよりは、捕食のスイッチの入っている魚をピンで狙っていくイメージ。そのため、ベイトが追われている反応が出ていたり、水面でベイトフィッシュが追われているのを目視できるようなポイントは特にアツいです。

 

春の釣り方

ワカサギベイトパターンは「究極のフィネス」

釣り方としては、秋も春も大きくは変わりません。

エリアは違えど、このワカサギベイトで狙うのは「弱っているor死にかけているベイトフィッシュ」を偏食している魚だからです。

 

ベイトフィッシュの群れをイメージしてみてください。弱っているor死にかけている魚って「動かない」もしくは「移動距離が少ない」。弱々しくスーッと…とか、ピクピクッと…動いても数cm~10数cmほど。

こんなベイトを喰っているバスを狙うわけですから、基本的にアクションは不要。放置(ステイ)が基本となり、動かしても少しただ巻きで動かすくらいです。僕はミドストやビッグベイトを入れても反応が得られない場合に、このワカサギベイトを投入。そして、じっと動かさない。

ここが究極のフィネスである要素です。

もちろん、時折トゥイッチを入れたりして気付かせるというのもアリ。ベイトの動きで触れたように、ピクピクッと動くイメージです。

スーッと寄ってきてキスバイト…、体を半分以上出してのドルフィンバイトは、ホント病みつきになります。

 

2 / 3
前へ 次へ