ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【早春の気難しいビッグバス狙い】池田 和哉的オカッパリでのエリアチョイス&ルアーセレクトの定石とは

寄稿:池田 和哉
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

皆様こんにちは! 愛媛県の池田 和哉です!

三寒四温に突入し、最高気温25度から氷点下まで、めまぐるしく状況が変わる早春のバスフィッシング。

難しいタイミングですが、春を意識し始めるビッグバスを狙って釣れる季節でもあります。そこで、私が意識している早春の釣り方についてご紹介いたします。

池田 和哉(Kazuya Ikeda) プロフィール

愛媛県のオカッパリバス釣り場がホームグラウンド、特に河川のオカッパリが大好き! とにかく現場派!な若手アングラー!

 

早春のバスの行動パターン

2月~3月初旬までは多くのフィールドで水温が1年で最も冷え切っているタイミング。

比重の重たい冷たい水はボトム付近に溜まり、三寒四温の“四温”のタイミングで表層から水温が上昇し、バスにとっては徐々にシャローの居心地がよくなってきます。また、スポーニングを意識し始めた個体もシャローを回遊するようになります。そして‟三寒“のタイミングでは冷やされる表層を嫌って中層へ移動していきます。

…と、この繰り返しで春に向かっていくわけです。

水温変動に耐性の高い大型の個体ほどこのサイクルに突入するのが早く、逆に小さい個体はまだボトムの越冬場から動けずにいます。冬の魚、春の魚。どちらを狙うかでそのフィールドでの自分の立ち位置・ルアーチョイスが異なります。

 

ビッグバスは中層~シャローを狙う! 具体的エリアは?

一度越冬場から浮いてきた個体は春に意識が向いており、そうそうディープに戻ったりしないはずです。つまり中層~シャローに絞って狙うことが早春のビッグバスを狙いの定石と言えます。

では、具体的に狙うポイントはどこか? 以下に例を挙げてご説明します。

例1 :ため池(山間系)

ため池(山間系)では、シャローと隣接する水深のあるバンクが狙い目です。

暖かい日は水温が上がるシャローへ、寒波が来たらバンクの中層へすぐに移動できるエリアです。フィーディング時も同様の動きをすると考えられるので1日のうちで必ずチャンスが到来する外せないポイントです。

 

例2 ;リザーバー

リサーバーも山間系ため池と同じくシャローフラット隣接の地形変化が狙いドコロです。 大きな岬と立ち木・岩盤質と砂質の変わり目があるとより一級ポイントとなります。

ため池と違うところは流れがある分、リザーバーのバスのほうが動けるということです。リザーバーはエリアが広大なため回遊する魚に当てにいけるかが重要なポイントですが、写真のような地形であれば回ってくる可能性が高く、粘る価値があります。

 

例3 :ため池(平野部)

平野部のため池で全体が浅い場合、シャローと中層の境目が無いようなものなので、岸際×カバーかつ水温が安定する場所を狙っていきます。

写真のような枯れアシが覆いかぶさるようなポイントがあれば寒波の時に風から身を隠し、放射冷却の影響も受けにくい為、水温が安定しやすい傾向にあります。

ビッグバスに照準を合わせるなら沖のボトムの魚は狙わず、シャローのランガンスタイルをオススメします。

 

ルアーチョイスは?

冬よりもルアーチョイス選択肢が多くなるのが早春のバス釣りですが、基本は“スローにアクションさせ見せて食わせる”イメージでルアーをチョイスしていきます。

早春で魚は浮いてきたとはいえ、水温はまだまだ低く勢いよくルアーを追い回すような状態ではありません。よってスローな誘いは絶対条件。そして、もうひとつ心がけているのはルアーの“ボリューム”です。

春のバスは良く眼がボケているというのを聞きますよね。

これは、深いとこからシャローに上がってきたことによって光量が多くなり、視界がボケているのではないか?と考えています。人間でも日陰から出た時に同じ現象がおこりますよね。実際のとこはバスに聞いてみないとわかりませんが、経験上ある程度ボリュームのあるルアーを選択する方が良い釣果が得られています。

水に濁りが入りやすい時期でもあるので、ルアーを見つけてもらう為にもサイズ感を上げることは理にかなっていると思います。

 

早春のルアーセレクトはこんな感じ

私のルアーチョイスはこんな感じです。

 

暖かい日で風も吹かないような天候ならシャローをトップで

ポップXポップMAXを選んだり…と、1ランク上のサイズを選ぶのがキモとなります。

ORC(オーバーレブクランク)のトィッチ&ポーズでの使用もオススメ! 暖かい日が続くとウシガエルが勘違いして冬眠明けしてくるので、早春とはいえトップにも十分チャンスありです。

 

一段レンジが落ちたバスを狙う場合

寒波で荒れた日に一段レンジの落ちた中層のバスを狙う場合や、暖かい日でも風や雨で活性が上がるタイミングでは、春定番のフラットサイドクランクベイトのソニックサイドSV-3を使用しています。

特に、SV-3は存在感を出す為にトレーラーにシャッドテールワームをセットしたセッティングで使用しています。強波動ブレードを搭載している為、シャッドテールもアクションの強いブリブリ動くものがオススメ。バイトが浅い時期でもあるのでトレーラーフック必須で装着してみてください。

使い方のキモは、ソニックサイド・SV-3共に波動を感じるギリギリのスピードで巻くことが大事です。スローに巻いて中層から食い上げさせるイメージです。

 

カバー撃ちやシャローのボトム狙い

カバー撃ちやシャローのボトム狙いでは、基本「ボトルシュリンプ4インチ」のテキサスリグやジカリグを使用することが多いのですが、今の時期はラバージグを使用。

これはラバーの存在感をプラスできるのと、この時期はテキサスやジカリグなどで使用するオフセットフックだとで針先が隠れてしまうのでフッキング時にすっぽ抜けが起こりやすいためで、特に春先のタイミングではラバージグに分があると感じています。

アクションはステイ5秒・ロッドで9時から11時の位置までズル引きの繰り返し。ザリガニが岸際を這っているイメージです。 夏のカバー撃ちみたいに撃ってステイ・ワンアクションで回収…ではなく、少し見せる時間を長くとってやるのが大事だと感じています。

 

タックルデータ

使用タックル①
ロッド:LEVANTE  F5-611LV【メガバス】
リール:20メタニウムHG ギア比7.1【シマノ】
ライン:シーガーフロロマイスター 14ポンド【クレハ】
ルアー:SV-3ソニックサイドORCPOPMAX【メガバス】

使用タックル②
ロッド: Destroyer  F6.1/2-67X タキオンシャフト【メガバス】
リール:20メタニウムHG ギア比7.1【シマノ】
ライン:モンスターブレイブZ 16ポンド【ダイワ】
ルアー:ラバージグ+ボトルシュリンプ4インチ【メガバス】

 

というわけで、難しいタイミングではありますが、当たればデカいのも早春のバスフィッシング! 狙って獲れた一尾は必ず自分の釣りの経験値として蓄積され、その後のバスフィッシングに生かしてくことができると思います。手の震えるような感動の1尾を狙ってフィールドでお会いしましょうっ!

メガバス(Megabass)

1986年8月15日設立、静岡県浜松市を拠点とするルアーメーカー。デストロイヤーをはじめとする各ロッドシリーズ、各種バス、ソルトルアー、リールなど、あらゆるフィッシングタックルを輩出。 同社のCEO伊東由樹氏はアングラー、そしてルアー、ロッドデザイナーとしても有名で、同氏の手掛けるタックル&ルアーは実釣力の高さに加え、優れた機能美、造形美を放ち、国内外で高い評価を受けている。