ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

鮮度が違う!! 釣った魚を美味しく食べるための締め方&持ち帰り方

Reprinted Source:TSURISOKU
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

魚釣りの醍醐味のひとつは、「食べること」。

釣った魚はスーパーに並んでいる魚に比べると圧倒的に新鮮ですが、釣った直後の魚の扱い方で、味はうんと変わってきます。今回は正しい魚のしめ方と、持ち帰り方をご紹介します。

魚のしめ方

釣った魚の締め方は、小魚と中型(30cm)以上の魚で異なります。

<小魚の場合>

  1. 釣り場に着いたらクーラーに海水を入れ、氷水を作っておく
  2. 魚を釣ったらすぐにクーラーへ。冷たさで即死するので、鮮度抜群のまま保冷できる
  3. 帰りはクーラーから水だけを抜けば、軽くなるし、保冷もバッチリ!!

クーラーに海水を入れ、氷水を作る

魚を釣ったらすぐにクーラーへ

帰りはクーラーから水だけを抜く

<中型魚以上の場合>

  1. エラの横と尾の付け根にある延髄を切断して、魚をしめる
  2. 絶命すると、口がパカッと開いて目をむく
  3. エラを取って、血を抜く。血を抜くことで生臭くなるのを防げる

包丁で魚をしめる

絶命すると、口がパカッと開いて目をむく

締めた魚はエラを取って、海水を入れたバケツで血を抜こう

さらに美味くなる“神経締め”

中型以上の魚を鮮度バツグンで持ち帰るには、神経締めという方法もあります。血抜きすると同時に神経締めもする事で、魚の死後硬直を遅らせることができ、より高い鮮度をキープできます。

<神経締めの手順>

  1. 尾の少し頭よりのところを背骨が見えるまで切る。すると、背骨の上に丸く色が違うものがあり、それが神経
  2. 神経にステンレスの針金(専用の道具もある)を通す。背骨に沿って、神経を破壊しながら頭まで突き刺す
  3. 抜き差しを繰り返すと、バタバタと暴れるが、神経がなくなると静かになる。これで神経締め成功

魚の神経の場所

神経にステンレスの針金を通す

動かなくなるまで抜き差ししよう

魚の持ち帰り方

魚を持ち帰る時は、クーラーボックスと氷が必要なのは、皆さんご存知の通りですが、以下の点に気を付けましょう。

①魚を氷に直接当てない

魚が氷に直接触れないようにする

魚が長時間氷に直接触れていると、身が焼けて変色し、味も落ちます。氷は袋の中に入れておきましょう

②氷は上に置く

魚が下、氷は上が正解

冷気は下にこもります。クーラーに魚を入れる時は、氷が上になるようにしましょう

③中型以上の魚は魚を新聞紙で包む

中型以上の魚は1匹ずつ新聞紙で包むのがベスト

中型魚の場合は、魚をタオルで拭いてから新聞で包み、その上から氷を置きましょう。余分な水分やドリップを新聞紙が吸収して、より鮮度が保てます。

釣った魚は美味しくいただくのが1番の供養です。丁寧に扱って、感謝しながら頂きたいですね。