ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【11日間のトータル歩行距離150km】北の大地グレートハンティングテスト釣行。メガバスからリリース予定のミノーで虹鱒と大岩魚を狙う

寄稿:福山 正和
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

湖&止水の活性期も、地元の群馬県みなかみ町では終了の季節を迎えます。本州は梅雨入りということで、これからは連日の雨&濁流にてなかなか釣りにならない時期。

そんな中でも活性域に向け、遠征&来期リリース予定のヘビーシンキングミノーのテストで鱒との答え合わせを積み重ねていきます。

さて、本題の4年前から始めた北の大地への遠征記事へ。

福山 正和(Fukuyama Masakazu) プロフィール

元プロスノーボーダーで、ファッションモデルとしても活躍していたという異色の経歴の持ち主。 山歩きの経験を活かし10代から渓流釣りに傾倒、現在にいたる。 ファッションブランドMan of Moods(MofM)を設立し、プロデュースするなど多方面で活躍中。

 

6月頭のパーフェクトな鱒活性期を求めて

パワーファイトを含め、全てに関してクオリティーが郡を抜くエリアでのテスト&撮影は、圧倒的な成果を出します。

モチロン、厳しい状況やスレたシーンで釣果へ繋げることは簡単ではありません、しかしゲーム性も楽しみのうちの1つなのですが、ルアー&ロッドテストではパワーのあるネイティブ鱒との可能な限りのコンタクト数が大事。 その数が多ければ多いほどフィードバックが見出だせる。

来期にメガバスからリリース予定のヘビーシンキングミノーについて、ルアーコントロール、アジャストなどを、体感のもとコメントさせていただきたいと思います。

 

プロトのヘビーシンキングミノーとスプーンの同時テストが行える河川を開拓

釣果は全て新規河川。11日間で車移動距離1700km、平均睡眠時間4時間、トータル歩行距離は約150km。 過酷であり、体力と集中力との勝負でもあります。

集中力を切らさず、1回1回の鱒とのコンタクトにルアーのレスポンスを丁寧に照らし合わせていきます。

その中での違和感や特化した部分を精密に、記憶と手感覚でデータとして身体に染み込ませていきます。

まず、GH(仮名:ヘビーシンキングミノー51mm 来期リリース予定)とスプーン(私物7g)のテストをメインで行えることを前提に、河川の開拓をしていきます。基本的に渓流の上流域での釣行です。

 

使用タックル

ロッド:GH5.3FT_べイトフィネスロッド(プロト)

リール:BFS or ABU2500c Avail Bait FinesseTune

ライン:KUREHA R18 ステルスグレー PE1.0号 or tict PE0.8号

リーダー:KUREHA PREMIUM MAX 1.5号~2.5号

ルアー:ヘビーシンキングミノー51mm:プロト or スプーン7g私物

フィッシングベスト:snowpeak x TONEDTROUT

 

プロトタイプのヘビーシンキングミノーのテストについて

まずは、GH(仮名:ヘビーシンキングミノー51mm)を中心とした釣果をご紹介していきます。河川は先ほど説明したように上流域がメイン、川幅は10m前後。

流域として上流から源流への入り口と言ったところでしょうか。山間部奥深いエリアとの出逢いです。

そこには凝縮された環境で育ちながら、美しさと血統の濃さ、山間と比例する自分だけの鱒が存在します。自身のフィッシングスタイルとしてはここにあります。

今回持ち込んだミノーは、基本的に流れに対してしっかりした水噛みと水面から飛び出にくいミノーです。

アクションレスポンスも良く、リトリーブ開始時からロッドの穂先からリールハンドルの指先までも振動がきっちりと感じとることが可能です。要は「ミノーの動きを流れの中で感じとれるかどうか?」です。

流力に負けるミノーになってしまうと、渓流域やアップストリームの釣りでは歯が立ちません。ですので、この感覚をメインにテストしており、少しでも長く水中でアクションさせられるミノーを目指しました。

もちろん、ルアーアクションをあえて死なせたり、ナチュラルリトリーブさせるフローティングの様な狙い方もありますが、今回のコンセプトはそこではありません。流れに負けないアクションを重視しました。かといって巻き抵抗が強すぎて、ルアーアクションさせにくいのもNG。そのバランスを幾度も修正しています。

飛距離、アクション、フォール姿勢、フォールスピード、強度、フラッシング、水噛み抵抗の強弱バランス。また、開発中であるロッド&渓流ロッドとの相性も重要です。

全てのバランスを考えていて少しでも多くの釣果、パワー鱒との答え合わせを行っています。

 

虹鱒へのアプローチ

虹鱒に関してのアプローチ方法は基本中の基本である、中層をレンジキープさせるアップストリームでのアプローチ。

 

写真の様なシュチュエーションは、渓流では適度なトゥイッチを等間隔で2秒に1度ほど入れていきます。

その定期的なアクションは結果的にレンジをキープさせている、ルアーバランスを整えていると言う見方もあります。

ヤマメとは違い、虹鱒へのGH(仮名:ヘビーシンキングミノー51mm)のアプローチ方法は、トゥイッチアクションを永遠続けないという事です。

1番効果的な誘い方はトゥイッチアクションに間隔をあける事。よって一定レンジをキープすることができ、中層を平行に泳がせられます。なかなか難しいですが、このGHヘビーシンキングでは可能となります。

アップストリームでの釣果は最高に気持ちいいですよね。

また、大きく分けてアップクロスキャストからフォールさせて中層にたどり着かせる、そのままリトリーブ&流れを利用しダウンクロスで食わせるといった誘い方も。

これもまた定番で、その際にルアーが浮かないことや水噛み、そして比重、アクションが死なないフラッシング力も兼ねそなえています。

GH(仮名:ヘビーシンキングミノー51mm)と最高級の鱒との出会い。最高です!

 

1 / 2
次へ