ジギングやキャスティングゲームなど。
楽しい季節になってきましたね。皆さん、タックルの準備はできていますか? 釣行に向けてラインを巻き替える方も多いと思いますが、普段どのように巻き替えていますか? テンションを掛けながら巻く必要があるため、本来ならラインを購入した釣具店に依頼したいところですが、テンションの掛け具合や下巻きの量など…拘りがあることで、結果的に自分でやっているという方も多いハズ! そんな太糸PEラインの巻き替えを快適にしてくれるこちら…皆さんお持ちでしょうか?
カチカチテンショナー【第一精工】
太糸PEラインの巻替えを快適にする「カチカチテンショナー」。
まず、用途を簡潔にお伝えすると“強いテンションを保ちながら、太糸PEラインの巻き替えができるというアイテム”です。3号からのPEラインを、MAX.8kgまで負荷をかけることができ、好みのテンションに調整もできるという優れモノ。
第一精工公式「カチカチテンショナー」詳細ページはこちら
「高速リサイクラー2.0」と一緒に使うことで、快適なラインの巻きが可能。
さらに、大型ベイトリールへの巻き取りの際は「ガッチリールシート」を、大型スピニングリールへの巻き取りの際は「ギチギチワインダーSP」と一緒に使うことで、理想的なラインの巻き取りが行えます。ぜひこれらのアイテムもご一緒にご検討ください。
ガッチリールシート使用時
ギチギチワインダーSP使用時
第一精工公式「高速リサイクラー2.0」詳細ページはこちら
第一精工公式「ガッチリールシート」詳細ページはこちら
第一精工公式「ギチギチワインダーSP」詳細ページはこちら
テンション表示機能搭載
好みのテンションに調整して快適なラインの巻き替えを
テンション表示機能が標準搭載。
スタードラグの操作により、“巻きたいテンションをかけて巻く“ が可能。今自分が何kgの負荷をかけてラインを巻いているのかを、一目でチェックできます。
7つのローラー全てに2つのボールベアリングを内蔵。合計14ボールベアリングの搭載で、滑らかで一定のテンションを実現。
ラインと本体の接点にはウレタンゴムを採用。
ライン滑りを軽減しつつ、ドラグの摩擦熱をラインに伝えにくい仕様に。因みにテンションローラーには、カーボン製ドラグワッシャー4枚仕様のブレーキ構造を採用。
因みに、消耗品である“ウレタンゴムリング”と“カーボンドラグワッシャー”は交換できますので、安心してお使いいただけます。
長持ちしてくれそうなのも嬉しいポイントですよね!
パーツ購入手順はこちら
消耗品交換方法はこちら
出典:YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」
糸巻き中断中や休憩時など…。
ローラーからラインが脱落することを防ぐガードを「IN」側「OUT」側の両方に設置されています。このような細部への拘りも嬉しい。「IN」側のガードに関しては、ラインスプール位置に合わせれるように、多方向に調整可能。
使い分け可能な「2パターンの固定方法」
上記でお伝えした通り、様々な位置にラインスプールをセットできることで、固定方法もクランプとビス止めの2パターンに対応します。
クランプは4方向への取り付けが可能。また、ビス止めに関してはクランプ・フットを取り外し、Φ6mmのビスで固定すればOK。
【1:28~】使い方に関してはこちらを参考に!
出典:YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」
サイズ | 重量 | クランプ最大取り付け幅 | 対応PEライン | 実用テンション | 最大テンション | ボールベアリング数 | 付属品 | 税込価格 |
195mm×185mm×165mm | 1245g | 43mm | 3号~ | 約6kg | 約8kg | 14 | ウレタンゴムリング(予備)×2ヶ | ¥33,000 |
増々盛り上がるジギング&キャスティングゲームなど…。
そんなBIGゲームで使うリールへラインを巻く際に必要不可欠的存在の「カチカチテンショナー」。導入してみてもイイかもしれませんね!
