ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【実売2万円ちょい】ハイエンドモデルに迫る性能をこのお値段で!感度抜群のエントリーロッド「ラグゼ スピードメタルSS」

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

イカメタルシーズン本番!

今年からイカメタルを始めようと思っているけど、ロッドは何を選んだらいいのか…。入門者が求めるのはやはりコスパと実釣十分な性能かと。

今回はそんな入門者の方も満足できるであろう、本格仕様の控えめ価格なうれしいロッドをご紹介!

ラグゼ スピードメタル SS【gamakatsu】

発売中

それがこちら! がまかつラグゼから登場している「ラグゼ スピードメタルSS」。

エントリーユーザーには嬉しい実売2万円程というコスパに、ハイエンドモデルに迫る高い実釣パフォーマンスを兼ね揃えたイカメタルのスタンダートとなっています!

ベイトモデル

スピニングモデル

がまかつ公式「ラグゼ スピードメタル SS高感度ページはこちら

品番 タイプ パワー 標準全長(cm/ft) 希望本体価格(円) 標準自重(g) 仕舞寸法(cm) 使用材料(%) 継数(本) ルアーウエイト(g) 適正ライン(PE/号) 先径(mm) グリップ長(mm)
B66M-solid ベイト M 198(6’6″) 22,000 110 104 C95.0 G5.0 2 8~25(30~93) 0.3~1 0.8 400
B66MH-solid ベイト MH 198(6’6″) 22,500 112 104 C95.0 G5.0 2 10~30(38~112) 0.3~1 0.8 400
B66H-solid ベイト H 198(6’6″) 23,000 118 104 C95.0 G5.0 2 12~40(45~150) 0.4~1.2 0.8 400
S610M-solid スピニング M 208.5(6’10”) 23,000 104 109 C95.0 G5.0 2 10~30(38~112) 0.4~1 0.8 400
S610MH-solid スピニング MH 208.5(6’10”) 24,000 110 109 C95.0 G5.0 2 12~40(45~150) 0.4~1 0.8 400

エントリーモデルながら超高感度!

ラグゼ スピードメタルSS」の最大の特長は、エントリーモデルとは思えない超高感度!

イカメタルにおいて、感度の良し悪しは釣果を大きく左右する重要な要素。そこで「ラグゼ スピードメタルSS」では全モデルに高感度ソリッドティップを搭載し、わずかなイカパンチのアタリやふっと軽くなる持ち上げアタリも鮮明に感じることができます。

オモリグでもアタリを逃さない

オモリグモデルは浅場攻略から急潮流にも対応できるM、MHの 2機種をラインナップ。

大型のケンサキイカを釣りやすいオモリグですが、アタリは小さいのが難点。そんなときでも「ラグゼ スピードメタルSS」のスピニングモデルなら、そんな小さなアタリも逃しません。

また、手元までアタリが伝わる手感度はもちろん、ナイトゲームにおける視認性抜群のティップは目感度にも優れています。

 

ガイド設定はステンレスフレームでトップにはSiCリングガイド。ベイトモデルに関してはスパイラルガイドとなっています。

ラインナップは全5機種

ラインナップはベイトモデルが3機種と、オモリグ用のスピニングモデルが2機種の計5機種。レングスもベイトモデルが66、スピニングモデルが610と扱いやすいレングスで統一されており、迷わなくて済みますね。

・ベイトモデル

B66M-solid

10~20号をメインにMAX25号まで使えるモデル。軽量スッテをキビキビ動かしたい場合やレスポンスを優先したい場合に加え、荒天時の安定性、ロングステイを重視した釣りへの対応力にも優れる。

B66MH-solid

12~25号をメインにMAX30号まで使えるモデル。深棚でも錘負けせずしっかりアクション出来るパワーを備え、シリーズコンセプトでもある、ハイレスポンスを体現しつつ、オールラウンド性に優れたモデル。

B66H-solid

15~30号をメインにMAX40号まで使えるモデル。急潮流状況でも使いやすいハイレスポンス、ハイパワー仕様。レスポンスを重視した攻撃的なスタイルにマッチ。急潮流エリアでのベイトオモリグにも対応したモデル。

・スピニングモデル

S610M-solid

15~25号をメインにMAX30号まで使えるオモリグモデル。浅場攻略や緩潮流時の軽量錘に対応。しなやかなティップ部が仕掛けの跳ねを抑え、細かなアタリを表現します。荒天時の安定性、ロングステイを重視した釣りへの対応力にも優れる。

S610MH-solid

20~30号をメインにMAX40号まで使えるオモリグモデル。急潮流下でもレスポンスを失わず操作可能なパワーを備え、シリーズコンセプトでもある、ハイレスポンスを体現しつつ、遠投性性能と軽快な操作性能をバランス良く備えた、シーズンを通して対応可能なスタンダードスペック。

以上! 高感度かつハイコスパなエントリーモデル「ラグゼ スピードメタルSS」のご紹介でした。まだまだイカメタルシーズンは続くのでこれからチャレンジしてみたいという方はぜひ!

関連動画はこちら

【LUXXE SPEEDMETAL SS】イカメタルNEWスタンダード!アタリを逃さず釣果倍増🦑

https://youtu.be/mzGrmPN0gS4?si=5Z7TSpRVi74vAHpS

出典:YouTube「gamakatsu movie【がまかつ公式チャンネル】」

GAMAKATSU(がまかつ)

1955年創業。大阪府大阪市に本社を置き、シンガポールに本店を置く。釣り竿、釣り針、ウェアなどをメインに製品を開発・製造・販売を行っており、ルアー部門では「ラグゼ シリーズ」が有名である。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」