皆さんこんにちは! DUOの開発を担当している佐藤太一と申します。
今回は先日リリースされたばかりのDUOのイカメタルブランド「烏賊枕(イカマクラ)」シリーズについて紹介したいと思います。
今回、DUOでイカメタルのアイテムが出ると聞いて驚いた方も多いかと思います。DUOとしてもこれまでサーフやシーバス、トラウト、ライトゲームと様々なルアージャンルを展開しておりましたが、今回新たな挑戦の一環としてイカメタルに参入することが決まりました。
私自身もイカメタルが大好きで、長年やり込んでいたこともあり、今回開発からテストまですべて担当いたしました。
出典:YouTube「DUO JAPANデュオ公式チャンネル」
よりイカメタルを楽しめるモノを創りたい!
現在イカメタルというと様々なメーカーが多数のアイテムを展開しています。当然、DUOはその後発になるので、既存アイテムとの差別化やオリジナリティを出すという面では様々な課題がありました。
そこで目を付けたのが、釣れない時・タフな場面の攻略でした。これはどの釣りでも共通することですが、実釣の中でアタリが遠のく時間帯というのは必ず存在します。また、たまたま乗った日のコンディションが悪くタフな状況に遭遇することも珍しくないかと思います。
もちろん、再びアタリが出るのを待ったり、別の日でリベンジできれば良いのですが、私自身“せっかくの釣りの機会を悔しい思いで終わらせてしまうのはもったいない”と感じておりました。であれば、そうした反応が薄い時間帯やタフな日でも簡単にイカが釣れるアイテムを作ればよいのではと思い、今回の烏賊枕シリーズの開発が始まりました!
ちなみに、「烏賊枕」というネーミングですが“抱き枕”の語呂が由来です!
抱き枕の様にイカが抱いてずっと放したがらないように…という意味も込めての名づけになっています。
数々のテストで発見した塗り分けによる明滅効果
とはいえ、“イカを簡単に釣る”というのは言葉では簡単ですが、実際にその道のりは非常に難しいもので、従来品との差別化の点からも全くの手探り状態で開発が始まりました。
テストでは数多くのデザインやカラーパターン、アクションのバリエーションなど、実釣を交えながら研究と検証を実施。幸いにも自社に大型水槽があるので、アクションやスイム姿勢などの調整やテストもできたので、かなり理想に近い動きを再現することが出来ました。
そうした数多くのテストの中で誕生したのが、「烏賊枕メタル」の五角形型の断面形状。
DUO公式「烏賊枕 メタル」詳細ページはこちら
カラーも正五角形の各面で塗り分けることで、アクション時に明滅効果を演出。従来であればメタルは横塗りが一般的でしたが、縦塗りにすることでこれまでのアイテムとは違うカラーによる明滅効果を演出することが出来ました。
シャクリなどのアクション時はもちろん、フォール時の水平姿勢でもしっかり誘うことが可能。また、五角形型にすることで底になる一面で水を受け止めるため、水平姿勢を保ちやすく継続的にアピールすることができます!
これが非常によく効きまして、動画ロケではコンディションが悪い中でもしっかりとイカをキャッチ!船中でも苦戦が続くアングラーさんも多くいましたが、自身はアタリが続きコンスタントに釣りあげることが出来ました。
フォール後のステイでも姿勢を変えず明滅してくれるので、アングラーが操作せずともアピールしてくれるので、オートマチックにイカが掛かってくれます。
出典:YouTube「DUO JAPANデュオ公式チャンネル」
そしてもう一つ、こだわったのが操作時の軽快さ。
長時間の操作ではアングラーの負担もそれなりに大きくなります。イカメタルにチャレンジしたばかりの方にとっては、長時間のアクションはなかなかに辛い体験かと思います。
そこで、「烏賊枕メタル」ではそうした操作時の負担を軽減するよう、重心を少しフロント寄りに設定。抜け感が軽くなっています。
またラインアイに関しても、糸ヨレが起きないようボールベアリングスイベルを搭載。釣りをしていて感じるストレスや負担も少なくなるよう、快適性にもこだわって開発しています。
近年はイカメタルの人気も急激に上昇しています。女性の方やオフショアビギナーの方も続々と始めているとも話も聞いており、「烏賊枕」シリーズではそうしたビギナーの方でも扱いやすい性能になるよう仕上げています。
開発者・アングラーの両視点から誕生した「烏賊枕 スッテ90」
これまでは「烏賊枕メタル」の話が中心でしたが、ここからは同じくリリースされる「烏賊枕スッテ90」について。
こちらはルアー開発者とアングラーの両方の視点から誕生したアイテムです。スッテで求められることといえば、イカの抱きやすさに尽きると思います。イカに違和感を持たれにくい水平姿勢の維持はもちろんですが、実際にイカが抱いたときにバラさないかが重要となります。
「烏賊枕 スッテ」では浮力を緻密に調整。安定した水平姿勢でイカが抱き易いポジションをしっかりとキープするスローフローティングに設計されています。複雑な潮流の中でもしっかりと水平姿勢をキープしてくれるので、操作が難しい場面でもしっかりイカを誘うことができます。
そしてもう一つが、スリムなテール形状です。ここはルアー開発者とアングラーの両方の視点から設計をしており、ルアーの強度や削れる限界のギリギリを攻めた形状となります。
テールをシャープにすることで、イカがスッテを抱いたときによりスムーズにフッキングが決まるのですが、シャープにしすぎると今度は強度がもろくなってしまう。そのギリギリを追求することで、両方のバランスを保った性能に仕上げられています。
そしてこちらもアイには、ライントラブルを軽減してくれるローリングスイベルを搭載。ドロッパーとメタル、両方でストレスを感じないよう設計しています。
こんな方に使って欲しい!「烏賊枕」シリーズ
以上、今回登場した「烏賊枕」シリーズについてお話ししました。「烏賊枕」シリーズは、より数釣りを楽しみたい方やこれからイカメタルを始めてみたいビギナーの方にもオススメです!
イカメタルは繊細かつアタリも多いので、これまでライトジギングやタイラバ、バチコンアジング、ティップランなどオフショアのライトゲーム系をやっていた方はきっとそのゲーム性の高さにハマること間違いなしかと思います!
今回の「烏賊枕」では、よりイカメタルを楽しめる要素を多数取り入れていますので、ぜひ皆さん手に取ってもらえたらと思います!
