高知県・波介川でも爆釣を見せた「あの釣り」【水野浩聡のワンモアフィッシュ】
こんにちは‼︎ 水野 浩聡です!
連日夏日を記録。暖かいという体感温度から、暑さをしっかりと感じる季節になってきました。
これからはしっかりと水分補給などもまめにしながら、釣りを楽しむようにしてくださいね! 安全第一、体調最優先で!
先週末は、高知県・波介川・釣り大会イベントのゲストとして参加!
さて、先週末は久々に高知県にお邪魔してきました。
5月11日に、高知県かめや釣具高知南金田店さん主催の波介川釣り大会が開催され、そのイベントのゲストとして参加させていただきました。
初開催ということで、定員30名の皆さんが早い段階から予約してくださり、朝早くから波介川にお集まりくださいました。
この釣り大会は、競技開始前に30分ほど川周辺のゴミ清掃を行うなど、釣り場をとりまく環境を少しでも維持・改善しようという思いがイベント内に随所に表れており、競技中は近隣住民の方々のご迷惑にならないように徒歩移動ルールが設けられるなど、本当に素晴らしいイベントだなと感じました。
当日の気温としては、日中は暑いくらいの陽気でしたが、参加された皆さんが最後まで目一杯楽しんでいたのが印象的でした。
ご参加いただいた皆様、そして準備段階から大変お世話になりました店舗スタッフの皆様、楽しいイベントに呼んでくださり本当にありがとうございました!
大会数日前に現地入りした時には、まとまった雨が降るなど川の状況が目まぐるしく変化
久々となった波介川ですが、大会の数日前に現場入りした時には、かなりまとまった雨が降るなどして、川の状況が目まぐるしく変化していました。
波介川自体はインレットや支流も多く、周辺が田んぼで囲まれていることから、雨の影響をいち早く受けやすい河川だと以前から感じており、今回も水位や水質が時間ごとにみるみるうちに変化していく様子が見てとれました。
思っていたほどアフター個体は多くなくエビを捕食している個体が多かったです
アフター個体が多めか?との予想で、各所インレットに差す個体を探していたのですが、流れに対してそこまで意識を向けているバスは少なく、どちらかというと川のインサイドベンドや流れのヨレ、フラット地形にハードボトムが絡む場所などでエビを捕食している個体が圧倒的に多く、少なからずまだミッドスポーン状態のバスも存在していました。
そんなバスを、地元・岐阜県のメジャーフィールド・大江水系でもハマっていた「キングジミーへンジ」を使った釣りで、連日波介川でもキャッチに成功。
ふらっと回遊してきたバスの目線に投げた時などは、見つけてからものすごい勢いでバイトしてかっさらっていく瞬間もあったりするなど、とにかくここ波介川でもバスからの反応は良かったですね。
今回は、浮いたバスや目線が上がったバスがあまりいなくて、ノーシンカーでふわっと誘うと反応がいまいち。そんな中、フットボールヘッド5gにスクイーズメタルガード3/0をセットしたボトムで誘うリグに好反応が得られました。
インサイドベンドにある沈みモノや、インレット付近の流れのヨレに投入して即バイト!というシーンが多かったです。
そして大会当日は、ゲストとしての参考記録ながらも釣りをみっちりさせていただき、全く同じような展開で2本の良型をキャッチすることができました。
また、大会で準優勝されたアングラーさんもキングジミーへンジを使って複数本キャッチされており、間違いなく今のバスにマッチしているルアーの一つだという確信を持てました。
1位…50cm(ドリフトクラブ)
2位…49cm(キングジミーへンジ)
3位…48cm(ネコリグ)
これから、よりアフター傾向が強くなりバスが浮いたりする時期には、キングジミーへンジをノーシンカーで使って「逃して」使ったり、インレットに撃ち込んでいくような釣りに引き続き活躍してくれますので、ぜひ今後も使ってみてくださいね!
水野の最近のキングジミーへンジ使用時のタックルをご紹介!
ロッド:ポイズンアドレナ168M+(近距離カバー撃ちがメインなら、アドレナ165MH)
リール:メタニウムDC 70HG
ライン:レッドスプール16ポンド
ヘッド:フットボールヘッド5〜7g(バウヘッドやスイッチヘッドなどでもOK)
フック:スクイーズメタルガード3/0
濁りを釣ったり、カバーに撃ち込んだり、時にはサイトで使用したりと、何かと出番の多いルアーです。とりあえずこれがあれば何とかなってしまう感が強く、最近は頼りっぱなしですが、本当によく釣れて連日楽しい釣りができていますので、ぜひ一度お試しくださいねー!
そろそろトップでも遊びたいなぁ…笑
WEB連載 水野浩聡のワンモアフィッシュは毎週 木曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!
過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい