ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

【一つテンヤマダイ】超高感度なハイエンドモデル「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」登場!

  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク

巷で話題の「一つテンヤ」。

ルアーマンでハマる方も続出中のこの釣り。テンヤにエビを付けてタイを狙う釣り方ですが、繊細な仕掛けとタックルでゲーム性も高く近年話題沸騰中!

そんな「一つテンヤ」の、がまかつから新たに登場するハイエンドモデルを今回はご紹介します!

ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X【gamakatsu】

ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」は、がまかつ・ラグゼにおける、ひとつテンヤロッドのハイエンドモデル。非常に軽量で、驚きの感度の良さを持っており、底の形状から、マダイの居食いしている小さなアタリまで感じ取ることができます。

がまかつ公式「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」詳細ページはこちら

軽量かつ高感度なブランクス

このロッドの1番の特長は、なんといってもその感度。

現行の「桜幻 鯛 TENYA」でも十分と思っていた反響感度性能が格段にUPしている」と開発担当をうならせるほどの高感度に仕上がっています。

アクションからのフォール時はもちろん、ボトムのゼロテンション時でも極小のアタリを手元に伝える脅威の反響感度性能は、穂先変化を目視できないレベルの微細な反応を感知するまで進化。

ロッドのメインマテリアルには、TORAYCA(R)T1100Gを採用し、ブランクの適所にミックスすることで、軽量ハイバランス設定に。持ち重り・振り重りが軽減され、「桜幻 鯛 TENYA」の良い意味での粘るフィーリングと比べると、手応えが硬質でシャープなフィーリングに変更され、ストレスのないクイックな操作性となっています。

また、シャクリ動作ではテンヤをしっかりと跳ね上げ軽快に操作できる一方で、しっかりと綺麗に曲がり込むブランクは余裕をもって真鯛とのファイトが可能に。トータルで攻めの性能に磨きをかけたロッドとなっています。

他にも高感度を実現するこだわりが…

リールシートは、軽量高強度であるタフライトを採用し、中空構造(リザウンド構造)で組み上げることで反響感度が向上。

ティップは全モデル共通でハードソリッドを採用し、軽量で感度に優れたチタンフレームをセッティング。バット部は大鯛とのファイトでも安心な耐久性に優れたステンレスフレームのSiCガイドを採用しています。

全5機種展開

浅場などで軽量テンヤが扱えるモデルから、深場や急潮流に対応したヘビーなモデルまで幅広く展開。スピニング4機種に加えて、ボトム感知に優れたベイトモデル1機種の計5機種のラインナップ。

また、今回のXシリーズからは型番表記をフィートからセンチに変更し、全長が把握しやすくなっています。

スピニングモデル

S245MH+-solid

浅場など軽量テンヤでの攻略で活躍するモデル

しなやかな操作性とレスポンスが共存した調子に設定。テンションフォールや潮にのせたドリフト、ゼロテンションなどさまざまな状態からでも細かな変化を伝えてくれる表現力豊かな穂先を搭載。同時に手に伝わる優れた反響感度性能も備えます。

S235H-solid

幅広い状況で使えるシリーズを代表するオールラウンドモデル

軽量テンヤ+活エビを使用したリアクションでの釣りで大いに活躍。シャープな誘いをストレスなく実行できるレスポンスを備え、アタリ感知からのアワセも瞬時に対応可能です。

S230XH-solid

深場や急潮流に対応したモデル

負荷が掛かる状況でも操作性を失わず攻め続けることが可能。ヘビー級テンヤのリアクション系の動きもキビキビ行え、瞬時のフッキングに応える反応力を備えます。優れた手感度が備わっておりバイトを逃さずキャッチすることが可能に

S225XH+-solid

深場、急潮流、二枚潮などヘビーな条件が複合する場面で活躍するモデル

糸フケが出やすい状況でもぼやけることなくしっかりと誘いをかけることができるハイレスポンス仕様。手元を直撃する反響感度が秀逸。魚が掛かるときれいに曲がり込みタタキを軽減してくれます。

ベイトモデル

B225XH+-solid

スーパーヘビーな状況に対応したベイトモデル

深場・急潮流・二枚潮に加え、漁礁や岩礁、駆け上がりなど、頻繁に底取りが必要なポイントで活躍。ベイトタックル由来のクイックな操作性を存分に活かせるハイレスポンス仕様に仕上がっています。

品番 タイプ パワー 標準全長(cm/ft) 希望本体価格(円) 自重 仕舞寸法(cm) 継数(本) ルアーウエイト(号(g)) 適正ライン(PE/号) 先径(mm) グリップ長(mm)
S245MH+-solid スピニング MH+ 245 67000 100 127.5 2 3~15(11~56) 0.5~1.2 0.8 400
S235H-solid スピニング H 235 67000 98 122.5 2 3~20(11~75) 0.5~1.5 0.8 400
S230XH-solid スピニング XH 230 67000 98 120 2 5~25(18~94) 0.5~1.5 0.9 400
S225XH+-solid スピニング XH+ 225 67000 100 117.5 2 6~30(23~112) 0.5~1.5 0.9 400
B225XH+-solid ベイト XH+ 225 67000 107 117.5 2 6~30(23~112) 0.5~1.5 0.9 400

ハイエンドに相応しい、こだわりの1本。ぜひ、「ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ X」の感度をその手で体感してみてください。

関連動画はこちら

鯛テンヤ新時代到来!~究極感度のロッドとNEWシステムだからできる釣り~

出典:YouTube「gamakatsu movie【がまかつ公式チャンネル】」

GAMAKATSU(がまかつ)

1955年創業。大阪府大阪市に本社を置き、シンガポールに本店を置く。釣り竿、釣り針、ウェアなどをメインに製品を開発・製造・販売を行っており、ルアー部門では「ラグゼ シリーズ」が有名である。
釣りの総合ニュースサイト「LureNewsR(ルアーニュース アール)」