斬新かつ新発想。
本来、メタルジグといえば鉛やタングステンで成形され、その中で個性を出すために“コンセプト・形状・重心バランス・動き”などが煮詰められ、形になっていくわけですが、“斬新かつ新発想”とお伝えした通り、今回ご紹介するメタルジグは、他にはまず見られない素材を使用し、それがもたらす効果が、ターゲット攻略に大きく貢献します。こちらのジグと一緒に“中深海の支配者”になってみませんか?
シリテンジグ220 エンペラー【MADNESS】
中深海の皇帝。
スロージギング専用ジグ「シリテンジグ220 エンペラー」。
シリコン素材を使用したルアーを数多く展開するブランド「MADNESS」から登場した、オフショアジギング専用の第一弾ジグ。シーバスゲームやバスフィッシングに興味のある方なら、「バクリースピン」「シリテンバイブ」「バラム」などの名前を耳にしたことがある、あるいは実際に使用したことがある方も多いでしょう。そんな「MADNESS」の強みであるシリコンをまとい、酒田遊漁船イザナミの船長“中野佑希”氏が監修を務めているため、釣果も折り紙付き。

中野 佑希(Yuuki Nakano) プロフィール
発売後早くも、全国各地から釣果報告が相次いでおり、他のメタルジグでは渋い状況でも「シリテンジグ220 エンペラー」だけが爆釣するなんて日も少なくありません。その理由は、こだわり抜かれた形状と重心バランス、そして何より“シリコン”を採用している点にあります。では、具体的にどのようなメリットが生まれるのか?
詳しくご紹介いたします。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ボディ両サイドにエンペラを搭載した“シリコンボディ”
ボディ全体にシリコンを纏い、両サイドにシリコン製エンペラを搭載。
それによって“超スロースライドフォール”が生まれる点が最大の特長。
鉛自体の重量は“190g前後”。
そこにシリコン分の重量が加わることで“220g”という総重量を実現しています。つまり、鉛だけで成形されたメタルジグの220gとは全くの“別物”。“同ウエイトのジグと比べて圧倒的にフォールスピードが遅い”。つまり、190g台のジグ並み…いや、それ以上にスローフォール。さらに、見た目に関しても、ボディ両サイドのシリコン製エンペラの効果によって“同ウエイトのジグと比べてひときわ目立つ”。エンペラ部分に限らず、ボディ全体にシリコンをまとわせることで、“水噛みが良く、潮にしっかり乗る”。
「超スロースライドフォール、圧倒的な存在感、水噛みの良さ」。
この3つの要素が合わさることで、フォール時に凄まじいアピール力を発揮してくれます。九州からの報告によると、フォール中にずっとコツコツとアタリがあり、あるタイミングでガツンと食ってくるという話も。普通のメタルジグでは感じられない使用感で、使っていて楽しい。そして何より“釣れる”。メタルジグというより、もはや“ビッグベイト”と思っていただいても良いほどの集魚効果。スロージギング用の重たいウエイトのジグに慣れていない方でも扱いやすい操作性も魅力です。
新感覚と圧倒的な釣果を、ぜひ皆さんも早く体感してみてください。
ロッド入力の際も当然、ターゲットを魅了。“キレの良いダートアクション”を発生させ、スローフォールとのメリハリで中深海の多種多彩な魚種を攻略可能。
開発経緯、シリコンボディのメリットなど…以下記事もご一緒に
ボディ全体にシリコンを纏っているからこその可能性と苦労。開発者“中野佑希”に訊いた「シリテンジグ220 エンペラー」というメタルジグについて
全7色展開
全7色が揃う「シリテンジグ220 エンペラー」。
「MADNESS」の代名詞である“銀粉カラー”が第一弾より登場。多くのアングラーに支持されており、爆釣間違いなし。さらに、中深海でも存在感をシッカリ際立たせてくれる“蓄光カラー”も。表裏で異なる配色のカラーも多数あり、明滅効果にも期待大。
全長 | 重量 | 推奨フック | 外部素材 | 内部素材 |
180mm | 220g | 3/0~4/0 | シリコン | 鉛 |
こちらの動画もぜひ参考に!
出典:YouTubeチャンネル「MADNESS JAPAN」
中深海の皇帝。
スロージギング専用ジグ「シリテンジグ220 エンペラー」。
他メーカーには実現できないボディにシリコンを纏わせるという新感覚の独自設計。中深海の皇帝と共に、中深海の支配者になってみては?