BLACKLION青木です
10月に入って各地でエギングシーズン真っ只中!
僕のホームである南紀エリアもサイズUPしてきつつあるいいタイミングと思い、エギングに出かけてきました!
現場に持ち込んだロッドは、次世代エギングロッド「ラーテル77、ラーテル77MH」の2本!
当日の南紀の水温は、まだ少し高めな25度。
朝マズメから調査も兼ねて短時間の予定でランガンしていきました。

エギは3号サイズをセレクトし、大型を意識した深場も狙っていると、模様がしっかりと入った良いサイズのアオリイカも抱いてくれました。

さらに表層も探ってみると、小型の新子もまだまだ多数いることも確認できました!





朝マズメから下げ潮に入り、短時間ながら、潮が良い感じで効いていた時間帯で釣りをして、結果は2人で6パイという感じで楽しめました。
今回使用した次世代エギングロッド「ラーテル77」「ラーテル77MH」
今回、僕が使用したロッドは次世代エギングロッドとして知られる2本のラーテル、「ラーテル77」と「ラーテル77MH」。


ブラックライオン公式ラーテル77詳細ページはこちら
ブラックライオン公式ラーテル77MH詳細ページはこちら
| モデル | Length | EGI (号)  | 
Line (PE)  | 
Section | 先径 (mm)  | 
元径 (mm)  | 
自重 (g)  | 
仕舞寸法 (mm)  | 
税込価格 | Production | 
| ラーテル77 | 7.7ft | 2.5〜3.5 | 0.6〜1 | 2pc | 0.9 | 10.1 | 89 | 1.195 | ¥49,500 | MADE in JAPAN | 
| ラーテル77MH | 7.7ft | 3.0〜3.5 | 0.6〜1 | 2pc | 1 | 10.6 | 88 | 1.195 | ¥53,790 | MADE in JAPAN | 
ラーテル77とラーテル77MHの2本ともに従来のエギングロッドとは一線を画す、柔らさと感度を持つロッドなんですが、その2本のうち「ラーテル77MH」については、皆さん硬いイメージを持たれているようですが、決して硬くないです!

ラーテル77MHも、ラーテル77の調子をそのまま引き継いだモデルなので、3号のエギでも十分に扱える柔らかさが備わっています!
簡単に言いますと、ラーテル77そのままの少しパワーが備わった機種がラーテル77MHという感じです。気になる方は、釣具店様でぜひ触ってみて下さいね。
さて、ここから先は、アオリイカも一気に成長して10月中盤以降はキロUPが上がり始めてくるので、ますます楽しみですね!

ぜひ皆さんも次世代エギングをお楽しみ下さい!
最後に、緊急事態宣言解除になりましたが、気を緩ませず感染対策もしっかりして、エギングを楽しんでいきましょう!
関連記事もぜひチェック
【ブラックライオンからNEWエギケース&ワレットが登場】オカッパリエギンガー必見! 錆びにくいデルリンファスナー採用もの



























































        

