Lure NewsRの読者の皆様、はじめまして。サンライン関東ソルトテスター・imaテスターの高津利広(たかつ としひろ)です。
今回、ルアーニュースRで記事を書かしていただくことになりましたので、普段私がやっている独特スタイルのボートシーバスゲームについて、少々ご紹介させていただきたいと思います。
季節的にも春ということなので、「春のパターン」に触れた内容をご紹介していきます。よろしくお願いします。
その独特なスタイルとは…
皆様はボートシーバスゲームと聞くと、どのような釣りを思い浮かべるでしょうか? おそらく、多くの方が沖のストラクチャーゲームや港湾部での穴撃ち、オープンエリアでの鳥山ナブラゲームなどを想像されるでしょう。
確かに、シーバスガイド船では、それらの釣りがメインになります。ですが、私の釣りは少し違います。ガイド船では料金を払い、お客様に釣ってもらないといけないのでどうしても魚のいるポイントに行って釣りをしてもらうことになります。
ですが、私はガイド船ではないので「釣れる・釣れない」ではなく、自分のやりたい釣りをすることが前提です。ですので、私のスタイルは通常のボートシーバスゲームとは大きく違い、東京湾奥の超ドシャローエリアで、回遊待ちで狙うという釣り方。
実際にどんなポイントなのか?
私が狙うポイントは、通常のボートゲームとはかけ離れた水深1m未満の世界です。そこは、岸際のカケアガリや干潮時には干あがってしまうようなポイント。
「せっかくのボートなんだから何もわざわざそんな浅場でやらなくても」、そう思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、実は陸っぱりでも狙える距離感と浅瀬にこそ、大型を獲るチャンスがあるんです。
何故なら大型に限らずシーバスは、そういったカケアガリに沿って河川を移動する習性があるからです。特に産卵を終えた後の春先のシーバスは、体力も回復しきってないので流れの強い流芯部より岸寄りの流れが穏やかなカケアガリ付近を好みます。
また、干潮時に干あがってしまうような蠣瀬などはシーバスにとって格好の食卓です。満潮時でも水深1mあるなしの瀬は、水位が下がっていくと小魚は、居場所を失い瀬のエッジからこぼれ落ちていきます。
そのタイミングを見計らってシーバスは待ち構えているのです。そんな超ドシャローが、私のボートゲームのステージなのです。
シャローを攻略するにはどんな釣りが効果的?
ナイトゲームとデイゲームで釣り方は違ってきます。また、春はさまざまな生き物がシーバスの捕食対象になります。
その代表的なものが「バチ」です! 2月、3月は夜間にバチ抜けが起こり河川に流されていくためシンキングペンシルやミノーでのドリフトパターンが必釣パターンになります。
次に春の代表的なベイトとなるのは「アミ」ですね! 俗に言われる「アミパターン」というもの。
そのパターンは如何なるものなのか? あまり明確な答えではありませんが、私が試した中で効果的だったのは、カラー選択! クリアー系のボディにラメが入ったようなカラー選択こそ、「アミパターン」の中核を担うものだと思っています。
また、バイブレーションのリフト&フォールやミノーのトゥイッチなどで、アミを散らすような使い方をして、リアクション的に喰わすのも効果ありと言われています。
そして、この記事が掲載される以降、4月、5月のメインベイトとなるのが「ハク」。「ハク」とは、ボラの稚魚で「イナッコ」のもっとも小さい幼体時の呼び名です。いわゆる「マイクロベイトパターン」というものになります。この「ハク」に関しては、ベイトが小さいだけに、小型のルアーが有効になります。
このパターンに関しましては、デイゲームで「ima」のシーバスルアーでも最小類に属す「sasuke75(SF/SS)」、「komomoⅡ65」らで、実際に釣っている、私の実釣動画もありますので、ぜひご覧いただけたらと思います。
出典:YouTubeチャンネル「ima AMS Design co., ltd.」