山中 竜太(Ryuta Yamanaka) プロフィール
こんにちは! 山中竜太です。
私は普段山口県東部をメインエリアとしながら、日々旬のターゲットを狙い、釣りを楽しんでいるのですが、今回紹介するジャンルはアジング!
そのアジングの中でも、使われることの多いエステルラインに目を向け、号数の種類に応じた使い分けであったり、基本的な性能から、その特長を生かした釣りなどを詳しく紹介していきたいと思います!
エステルラインを使いこなしてアジングを満喫する方法の紹介
では早速ですが、皆さんはアジングをする時、どんなラインを使用していますか?
近年主流になってきたエステルラインですが、「高切れする」や「扱いが難しい」といった印象で、使用したことの無い方が多いようです。
しかし、エステルラインは、特性を理解して細かいトコロに気を配ってあげると、とんでもない力を発揮するラインなんです。
そこで、ここからはエステルラインの特長とラインの使い分けを詳しく解説していきます!
実は傷がつきにくいエステルライン
エステルラインと言えば、大体が細い造りなので、「弱い」と思われている方も少なくないと思います。
しかし、エステルという素材は表面は硬く、傷がつきにくいという強みを持ったラインです。
ただ伸びが少ないので、少し傷が入ってしまうと瞬間的な負荷による、高切れやノット切れを起こしてしまうことがあります。
根ズレに強いと言われているフロロカーボンラインでさえ、低伸度のラインと比べると、表面への傷はつきにくいのですが、瞬間的な力には弱くなります。
上記の内容をまとめると、一口に「根ズレ」に強いというても、表面の硬度と伸度のバランスが関係しているわけです!
つまり、エステルラインも激しく傷つけたりしなければそこまで抵抗を持たなくても良いということです。
初心者でも扱いやすいエステルライン「鯵の糸 エステル」【サンライン】
さて、そんな中、サンラインから扱いやすいエステルライン「鯵の糸(あじのいと)」というエステルラインが2種類登場しています。
サンライン公式「SaltiMate鯵の糸 エステル・SaltiMate鯵の糸 エステル ナイトブルー」詳細ページ
1つはSaltiMate鯵の糸 エステル、もう1つはSaltiMate鯵の糸 エステル ナイトブルーです。
もし、エステルラインを使うことが苦手な方はイエローカラーのSaltiMate鯵の糸 エステルからチャレンジしてみましょう。
こちらのイエローカラーのラインはエステルラインの中では、少し伸びがある方でしなやかな為、初めての方でも扱いやすいと思います。