ルアーフィッシングのトピックをこまめにお届けする釣りの総合ニュースサイト

LureNews.TV YouTube Channel

極豆アジ対応のジグヘッドとロッド開発中

連載:家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」
  • X
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
毎週日曜日配信!

家邊克己 Yabe Katsumi プロフィール

サーティフォーCEO、製品開発責任者。全国津々浦々、アジが釣れると聞けば、ドコへでも足を運び、実際に釣って、アジングの楽しさを広く世に伝える、まさに「アジングの伝道師」というべき人物。かなり頻繁に全国各地で参加費無料のアジングセミナーも開催中! 釣具メーカー「34(サーティフォー)※社名は[みんな幸せに!]に由来」を立ちあげ、自身のノウハウを詰めに詰め込んだ製品開発に没頭中。京都府出身、福岡県在住、1958年9月生まれ。

 

極豆アジ対応ジグヘッドの開発について

昨年から極豆アジ対応用のジグヘッドを作っております。

弊社には豆アジ対応のジグヘッドの『ザ・豆』がありますが、発売した当初は、15cm前後のアジを対象として開発していたのですが、途中で活性が低いアジにも効果的な事が分かり、重宝していました。

サーティフォー公式「ザ・豆」詳細ページはこちら

 

最近その豆アジのサイズが加速度的に小さい物まで対象になってきたので、もう少し小さいアジを対象としたジグヘッドを作って欲しいという要望がかなり来ています。

豆アジが対象になる地域である「関西地方」「北陸地方」と、餌の問題でジグヘッドを吸い込み難いアジが多いと知られている、「知多」を抱える中部地方。

この3ヶ所で同時にジグヘッドのテストをして、フック形状を決めていこうと、昨年の秋から関西の前川 丈二(まえかわじょうじ)と、北陸の山根大輝(やまねたいき)、中部の前田 秀夫(まえだひでお)の各インストラクターと僕と一緒にフックテストを繰り返しています。

前川 丈二(Joji Maekawa) プロフィール

前川 丈二(まえかわじょうじ)20年前まではシーバスフィッシングをメインにしていたが、その頃にワームでアジが釣れることを知ったことがきっかけで、シーバスフィッシングの合間にアジングに興味を持ち始めた。最近ではメバルのプラッキングにも熱中しているが、やはりアジングがメインで日々釣りを楽しんでいるアングラーである。

山根 大輝(Taiki Yamane) プロフィール

山根大輝(やまねたいき)小学生の頃に父親と一緒にチヌの前打ちに行ったことにより釣りにはまり、バス釣りにも夢中な時期もあったが、やはり食べれる魚を釣りたいことで海に通うようになった。 社会人になり、忙しくて釣りに行けない時期もあったが、結婚後に仕事が変わり、職場でエギングに誘われたのがきっかけで釣りを再開することになった。 アジングとの出会いは、ホームである北陸地方は、冬になるとイカが居ないので何か他の物を釣ろうと始めたのがアジングだった。 その頃にはアジングをしている人はほとんど居らず、独学で学んでいる際に34(サーティフォー)に出会い更にアジングに夢中になり、現在に至る。

前田 秀夫(Hideo Maeda) プロフィール

前田 秀夫(まえだひでお)幼い頃から、釣り好きの父親に連れられて、海の投げ釣り、川の鮎釣り、アマゴ釣りをして育ち、自分で行くようになってからは、ヘラに、鯉にブラックバス、海ではキス、チヌ、メバル、アイナメ、カサゴ等々手軽に行くことの出来る釣りに夢中になる。 釣り歴は40年余りのベテランアングラーであり、アジングとの出会いは、地元の知人に導かれたことによりハマってしまい現在に至る。

豆アジは通常のアジとは違って、活性が高いものが多いので、通常のジグヘッドの様にアタリを表現させる必要性が無く、まだ皮膚が柔らかく掛けてからのバラシをどう防ぐかが重要です。

その為に、形状はオーソドックスな物が無難ですが、それでは面白くないので色々試行錯誤していてまだ最終形には至ってません。

その中で段々と分かってきたこともあり、今後のフック作りに参考になる事も沢山ありました。

 

開発の一連の流れについて

34(サーティフォー)のフック作りのスタイルは会社創設時から、一貫して生バリを曲げ、任意の形を色々作ってそれを焼入れをして貰い、テストを繰り返し、その中から良い形の物を絞り込み、その順序を5回ほど繰り返して針の形状を決めていきます。

しかし通常のフックの場合は、アジのアタリを表現させる事を優先させるのですが、そのメカニズムは今までの経験で大体分かっているので形状を決め易いのですが、極豆アジに関してはまだまだ未知なものが多く、求める物が通常のアジとは全く違うのでかなり時間がかかってしまっています。

 

目標としているサイズはサビキで釣れるサイズ

そしてアジの大きさに関しても、どこまでを対象とするのかにより、変わってくるのでサビキ釣り等で釣れる最小サイズを目標にして開発に取り組んでいます。

大分形は決まってきましたが、先日も僕が淡路島に出向き、前川 丈二(まえかわじょうじ)と2人で他の2人が曲げたフックで良く釣れる物を貸して貰い、それを1個1個使いながらテストを繰り返して、その中で良いフックを持ち帰り、同じ形状に複数曲げてそれを焼いて貰い、各自にもう1度渡してテストをして貰い、福井県の大会が9月にあり、皆が集まるのでもう1度話し合おうと思っております。

そのような感じで、10月くらいまでは豆アジが居るのでギリギリまでテストを繰り返して形状を決めようと思っています。

 

 

豆アジ専用のロッド開発も同時に進めています

そして完全に豆を対象とした地域の前川 丈二(まえかわじょうじ)と山根大輝(やまねたいき)の2人には豆アジ用のロッドテストの依頼も同時に行なっております。

このロッド製作は彼らの欲しいロッドコンセプトを聞き取り、それに僕の考えを加えて話し合い、お互いが納得いく形にする様に作り上げていきます。

彼らは、豆アジ専用のとんがったロッドを欲しがるのは分かっているので、僕が一般の人も使い易い様に調整する役目を担っております(笑)

 

34(サーティフォー)のロッド作りは、今まで全て僕がやっており、僕は全国に出張するので、その際にテストをしてどこでも通用するロッドを作って来ました。

その中で本当のロッドの調子を分かろうと思ったら、相当な数のアジを釣らないといけないので、いつも全国を釣り歩きながら、テストを繰り返していました。

この極豆アジに関しては、居てる時期や場所が限られているので、僕がそこに行ってテストをする時間がないので、彼ら2人に任せております。

ですから現在、彼らは毎日海に出てロッド振り続けているはずです。

 

豆アジ専用のロッドスペックについて

一応今決まっている事を簡単に解説しておきます。

レングスは4f 6in. でワンピースロッドを作っております。

ワンピースロッドを作る理由はワンピースファンの方が結構おられ、ご要望が多いので短いレングスなのでワンピースにしても問題(ワンピースは発送するのに長さの制限があります)ないと考えてワンピースにしました。

アクションは、「豆アジをを掛けること」をテーマにしたいとのことだったので、ファーストアクションでどうしても張りのある高弾性の40tカーボンを使用するので、ファーストアクションにすると豆アジがすぐに浮いてしまい、水面で跳ねるので重量の軽い豆アジの場合、水面で回転してしまいバレに繋がってしまいます。

なのでティップにF-tunedを採用して豆アジが水面で跳ねても衝撃を吸収してバレ難いようにしました。

 

片手でも両手でも上手く使えるるグリップに

そしてグリップを本当はシングルハンドキャスト専用にシングルグリップにしたかったのですが投げる時に片手だと不安だと言う人もおられるので、両方うまく使えるように今工夫を考えてテスト品を作っております。

かなり複雑なので、果たして上手く行くか分かりませんが、ロッドの場合はアクションが決まればデザインはギリギリまで試作が出来るので、まだまだ時間はあるのでもう少し喘いで見ようと思っています。

今回ご紹介した極豆アジ専用ジグヘッドとロッドは、来年のフィッシングショーで発表する予定で、発売は6月初旬に発売致しますので宜しければフィッシングショーの会場でご覧になってください。

 

WEB連載 家邊克己の「週刊!アジングマニアックス」は毎週  日曜日 配信!
過去の記事もぜひチェック!

過去の連載記事はこちらから、チェックしてみて下さい