みなさま、初めまして!大阪在住のシャウトフィールドスタッフの菊田弥佳です。
私が大好きな釣り「オフショアジギング」。なんだか敷居が高そう、難しそう、そんなイメージはありませんか?いざ始めてみれば全然そんなことはなく…すっごく楽しいんです!

今回は私の経験を元に「オフショアジギングの魅力と始め方」について、ご紹介していきたいと思います。

菊田流オフショアジギングハウツー
オフショアジギングは、船に乗って海の上でメタルジグを使って魚を狙う釣りのこと。
ターゲットは…いっぱい。ブリ・ヒラマサ・カンパチ・マグロ・マダイ・タチウオなどなど、オフショアジギングって思っている以上に何でも釣れるんですよ~!中にはパワーのある魚もいますが、力があまりない私でも今のところ釣る事ができているし、ほんと楽しい釣りなんです!



では、まずアクションから。
基本的なアクションは「ワンピッチジャーク」です。

ロッドを上下させながらリールを一回転、この動作をテンポ良く行います。慣れてくると、そのテンポを速くしたり、ゆっくりにしたり、大きくしたり、あれこれアレンジを加えてその日に合ったアクションを探していきます。
色々な形、長さ、カラーのジグがあり、長さと形によってそれぞれ動き方が違います。数あるジグの中で自分に合ったジグや逆に合わないジグもあると思いますし、その海域で流行っているジグ…なんて言うのもあると思います。

私のオススメは初めての方にも使いやすい、どんな海域でも通用するロングセラーの「ステイ」と「ランス」です!
ステイ【Shout!】
ランス【Shout!】
ステイ:水平姿勢フォールで潮やテンポを選ばす安定したジグ
ランス:キレのあるスライドで魚のスイッチを入れる潮抜けの良いジグ
私はそれぞれをその日のベイトサイズだったり、魚の反応だったり、状況に応じて使い分けています。
そのジグにセットするのがアシストフック。付け方はジグの上下=フロントとリアに付ける場合と、根掛かりの多い場所ではジグの上=フロントのみに付ける場合もあります。私のお気に入りはシングルフックでは「ヘビースパークハードシングル【Shout!】」、ツインフックでは「ヘビースパークハードツイン【Shout!】」。ちなみに、根魚を狙う時以外は“フロントフックのみ”使用する事が多いです。

また使うジグによってフックのサイズは違いますが、目安として私は200g前後のジグの場合はフックサイズ“3/0”、PEの長さ“3cm”を使用しています。
ロッド:6ft前後
リール:ベイトリール300番クラス
スピニングリール:6000〜8000番
こちらは基本となるタックル。狙う魚、行かれる海域、ジグの重さ、水深…などによってロッドの硬さやラインの太さなどが違ってくるので、迷った時は釣具屋さんで店員さんに相談を!知識豊富な方がいますので、きっと相談に乗ってくれますよ。

船によってはレンタルロッドがある船もあります!初めての方はレンタルロッドで挑戦してみても良いと思います。最近では使いやすいタックルを用意してくれる船も多いみたいですよ!
最初は“不安”はつきもの
初めての船、不安ですよね?私も初めて乗る時は、不安で勇気がいりました。どこに集合したら?釣り座ってどう決めるの?下手なのに迷惑にならないかな?などなど、わからない事だらけ。

そんなときは船長がすごく頼りになります! 初めての方は選んだ船の船長に「初めてなんです」と伝えてみてください。船長の目の届く所で釣りさせてくれたり、いろいろ気に掛けてもらえると思います。また、予約をするときにわからない事はドンドン聞いてみてください。例えば、駐車場とか、氷は貰えるのかとか、ジグの重さは何g用意したら良いのか…とか。優しく教えてくれますよ。
もちろん、船だからこそのメリットはたくさんあります。予約が取れればショアの釣りのように場所取りをしなくて良いし、トイレがあるので女性でも安心して乗る事ができます。
オフショアジギングの「ドンッ」とくるアタリ、強烈な魚の引き…ほんと楽しいです!みなさんも、是非挑戦してみてくださいね!



























































