岸タコゲームには、やっぱり専用竿
夏の釣り物の代表格のひとつといえばマダコ! 船からのタコ釣り同様、ショアからのタコ釣りもまたこの時期は盛り上がります(地域によってタコ釣りは漁業権が設けられていることがあるのでルールは守りましょう)。
そんなショアからのオクトパッシングは、ハマると連発することもあって楽しいけれど、船と比較すれば移動も限られるから乗りの渋い時は苦戦することも…。
そんなチャンスが少ない時こそ「専用」ロッド。そのワンチャンをモノにしてくれる存在になってくれるかもしれませんよ。
ということでご紹介したいのがメジャークラフトの「NEW ソルパラ 岸タコモデル」。
NEW ソルパラ 岸タコモデル
ピンチな時ほど〝あってよかった〟となるのが「専用ロッド」なわけで。では「NEWソルパラ 岸タコモデル」ってどんな竿?という部分。
まずはなんといっても、大型が乗った時に底から引きはがすことのできるパワーをしっかり持たせながらもトルクフルな中断性カーボンをメインクロスにしたブランクスが特徴。曲がり込み過ぎるロッドで代用すると、タコが乗ったはよいが引きはがせずに苦戦することに。
ではバチバチにティップセクションまで硬いロッドがよいかといえば、そんなこともなく。
そもそもタコエギを細かくリズミカルに小突き続けてアピールする釣りなので、あまりに硬過ぎると弾き過ぎてリズムよく誘い続けにくいんですよね。
軟らか過ぎてはダメだけれど、ある程度の繊細さが必要になってきます。そしてこれはタコがヌ~ッと最初に多いかぶさってきた時に〝これはタコ〟と判断できる要素にもなります。
また、ボトムをしっかり把握する&根掛かりそうだなぁ…というところを早く感じるためにも、ある程度の繊細さは必要。
実は、「NEWソルパラ」となってからの岸タコモデルは、特にこの繊細さをさらに最適化したんだそうです!
そして前作のソルパラから現行のNEWソルパラとモデルチェンジをしてのウレしい進化ポイントとしてはガイド。ガイドには強度と軽さを併せ持つ富士工業製Kガイドフレームが採用されます。
軽くなるということは、それだけ感度も上がるということで、タコのアタリもより感じ取れるように。また、強度も維持するためにダブルフット仕様になっています。
また、スピニングとベイト1機種ずつの計2機種がラインナップされますが、グリップも握りやすい形状になっているため、長時間の釣りでも疲労感を抑えてくれます。握りやすいということは、それだけ安定してファイトすることができ、張り付いたタコも引きはがしやすくなります。
スピニングとベイトあり
出典:メジャークラフト公式
ラインナップはスピニングとベイト、状況や好みで選べる2機種。船タコ釣りであればベイトが主流になるけれど、ショア用だけに自身で探る範囲を広げることのできるスピニングモデルもあるのが〝岸タコ〟専用らしさ!
Model | PRICE (税込) |
全長(ft) | 継数(pcs) | エギ(g) | PEライン(号) | アクション |
SPK-S702H/TACO | ¥13,700 (¥15,070) |
7’0″ | 2 | MAX 42 | 1-4 | RF |
沖のブレイクや障害物を狙うなら、遠投性に優れたスピニングモデル。特に回遊するタコを広く探って狙うならスピニングモデルがオススメです。ベイトには慣れていないという方も安心です。
Model | PRICE (税込) |
全長(ft) | 継数(pcs) | エギ(g) | PEライン(号) | アクション |
SPK-B702H/TACO | ¥13,700 (¥15,070) |
7’0″ | 2 | MAX 56 | 2-5 | RF |
足元や堤防の基礎のカケ上がりをダイレクトに狙うには、コントロール性能を生かしたベイトモデル。タコの居場所をテンポよく狙う釣りや、堤防の際を探る釣りにおススメなモデルです。
そしてソルパラらしく専用であっても、非常にリーズナブルな価格帯!
アタリも独特で楽しいのですが、なんといっても食べて美味しいタコ。これから始めてみたい方、またはもっとタコを釣りたい方……専用ロッドのNEW ソルパラ 岸タコモデル、オススメですよ!
メジャークラフト「NEW ソルパラ 岸タコモデル」詳細ページはこちら
