ヒラマサ・34㎏。
他にも20㎏のヒラマサやGT、カンパチにキハダなどなど…。
磯からのこの釣果、全て 「ラグゼ アークフレックス RS」で。
ラグゼ アークフレックス RS【gamakatsu】
軽く、強く、しなる。“強靭さ”を追求したロックショアロッド「ラグゼ アークフレックス RS」。
がまかつ公式「ラグゼ アークフレックス RS」詳細ページはこちら
強靭性を求めたブランクス
限界領域で繰り広げられる磯での釣りを想定して、ブランクに求めた最重要課題は「 無理の利く強い粘り」、「 踏ん張る力」、すなわち“強靭性”。
その強靭性は、冒頭の写真を見ていただければ誰しもが納得するはず。
世界最高クラスの引張強度を誇る高強度カーボン素材である“TORAYCA(R)T1100G”を縦繊維だけで無く、円環方向にも使用し、強度/反発力/復元力の向上、軽量化、理想のバランスを実現。
実釣テストを繰り返し、なんと2年間で70本以上のヒラマサやカンパチ、キハダをプロトで釣りあげたそう。
瀬際でロッドを立てた状態でのやり取りにも耐える強度が、ターゲットの挙動やサイズに応じて、ロッドの角度を調整することでファイトタイムを短縮することやアングラ―の負担を軽減することが可能に。根を回避し、自らが磯を活用しながらファイトするアングラーの技量に応える仕上がりに。
ラインナップ
ラインナップは全5機種。100H、100XHはジグ、プラグに幅広く対応するスタンダードモデル、98XH+はヘビーウェイトのジグや引き抵抗の大きなプラグ向けのパワープラスモデル、106XH+、96XXHは大型のヒラマサやGTにも対応の大型プラグ向けモデルとなっています。
品番 | タイプ | パワー | 全長(cm/ft) | 本体価格(円) | 自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | 継数(本) | プラグウエイト(g) | ジグウエイト(g) | 最大ドラグ値(kg/45°) | 適正ライン(PE/号) | 先径(mm) | グリップ長(mm) |
S100H | スピニング | H | 305(10’0″) | 110000 | 307 | 157.5 | C97.6 G2.4 | 2 | 45~100 | 30~120 | 7 | 3~5 | 2.8 | 495 |
S100XH | スピニング | XH | 305(10’0″) | 110000 | 314 | 157.5 | C97.6 G2.4 | 2 | 60~120 | 45~150 | 8 | 4~6 | 2.9 | 495 |
S98XH+ | スピニング | XH+ | 295(9’8″) | 118000 | 337 | 153 | C99.9 G0.1 | 2 | 75~150 | 60~180 | 10 | 4~6 | 2.9 | 515 |
S106XH+ | スピニング | XH+ | 320(10’6″) | 118000 | 350 | 166 | C99.9 G0.1 | 2 | 60~150 | 60~180 | 10 | 4~6 | 2.6 | 515 |
S96XXH | スピニング | XXH | 290(9’6″) | 118000 | 338 | 150.5 | C99.9 G0.1 | 2 | 75~200 | 80~250 | 12 | 5~8 | 2.9 | 515 |
関連動画はこちら
出典:YouTube「gamakatsu movie【がまかつ公式チャンネル】」
出典:YouTube「gamakatsu movie【がまかつ公式チャンネル】」
出典:YouTube「gamakatsu movie【がまかつ公式チャンネル】」
スペックはもちろんですが、この凄まじい釣果が何よりの実績。ロックショアガチ勢の方はぜひ。
