シマノのエギング専用リールの最上位機種「セフィア XR」が4年ぶりにモデルチェンジ。
ライトエギングに最適なC2000Sが新たに追加ラインナップされ、この秋に登場となります!
セフィア XR【シマノ】
シマノ公式「セフィア XR」詳細ページはこちら
品番 | ギア比 | 実用ドラグ力(Kg) | 最大ドラグ力(Kg) | 自重(g) | スプール 径(mm)/ストローク(mm) | 糸巻量PE(号-m) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | ハンドル長さ(mm) | ベアリング数BB/ローラ― | 夢屋スプールタイプ | 夢屋ハンドルノブタイプ | 夢屋ハンドルタイプ | 夢屋ハンドルスクリューキャップタイプ | 夢屋リールスタンドタイプ | 本体価格(円) |
C2000S | 5.1 | 2 | 3 | 150 | 43/13.5 | 0.6-150, 0.8-110, 1-80 | 69 | 40 | 9/1 | S-31, 32 | A | H-10 | HC-3 | C, E | 40,000円 |
C3000S | 5.1 | 3.5 | 9 | 175 | 47/17 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 75 | 50 | 9/1 | S-33 | A | H-11 | HC-2 | C, E | 42,000円 |
C3000SDH | 5.1 | 3.5 | 9 | 185 | 47/17 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 75 | 45 | 9/1 | S-33 | A | H-11 | HC-2 | C, E | 44,000円 |
C3000SHG | 5.8 | 3.5 | 9 | 175 | 47/17 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 86 | 55 | 9/1 | S-33 | A | H-11 | HC-2 | C, E | 42,000円 |
C3000SDHHG | 5.8 | 3.5 | 9 | 185 | 47/17 | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 | 86 | 45 | 9/1 | S-33 | A | H-11 | HC-2 | C, E | 44,000円 |
アングラーにとっての強力な武器となる軽快さ
激しくエギをシャクり、違和感のないフォールで誘う。緩急をつけたアクションを繰り出し、警戒心の強いアオリイカを仕留めるエギングでは、軽快な操作性を持つリールが必要不可欠。
エギング専用設計となる「セフィア XR」はMGLローターを採用し、エギをスムーズに操作でき、さらに、静止状態からの巻き始めが軽いため、アングラーがストレスなく、気持ちよくエギングを楽むことを可能に。
物理的な軽さだけではない、実際に使用した際にアングラーが感じる軽快さを追求。
「静と動」を高次元で実現
「セフィア XR」が、軽快な操作フィールを実現する上で重要となるのがMGLローターの採用。
特長は「CI4+ローター」と「CI4+ボディ」で、軽量なローターによる巻き始めの軽さや、自重の軽量化による操作性の軽さ。これにより高度なエギングゲームの展開をサポートします。
1日中繰り返されるキャストやシャクリも、優れた操作性でアングラーの意のままに。もちろん、シャクリ後すぐさまフォール態勢に入るような状況でも、エギをピタリと止めてアオリイカに違和感を与えないような操作にもしっかりと対応。
優れた耐久性とパワフルな巻き上げを実現するドライブ&ギア
これまでピニオンギアで支持していたメインシャフトを特殊低摩擦ブッシュで支持することで摺動抵抗を大幅に軽減し、さらにメインシャフト自体に特殊表面処理を施すことで回転トルクを低減。 高負荷時でも積極的に巻き上げられるリールへと進化。
ギアは、上位モデルも採用しすでに定評のあるインフィニティクロスを採用。これにより、初期の滑らかな回転性能をより長く持続。また、インフィニティドライブとの相乗効果で、大型のアオリイカとのファイト時など高い負荷がかかるような状況でも、主導権を譲ることなく、アングラーが安心してファイトできるパワフルな巻き上げを実現。
素早く調節可能なラピッドファイアドラグ搭載
シーンによってドラグを調整することが多いエギング。時には、ファイト中に素早くドラグを調整する必要が。そこで、瞬時に任意の設定へドラグを調節できる、ラピッドファイアドラグを採用。

※C2000Sは除く
例えば、フッキング直後に身切れを防ぎたい場合などにも有効。また、ドラグワッシャーには、耐摩耗性の高いデュラクロスを採用し、滑り出しがスムーズかつ滑らかで安心感のあるドラグ性能を実現。
軽量ロッドとの組み合わせで操作フィールもUP
C3000サイズのダブルハンドルモデルでも185gという軽量な自重を実現しているため、近年の軽量エギングロッドとのマッチングが良く、セットして実際に操作する際のトータルバランスも向上。
シャクリやキャストなどのキレのある操作や、フォール中の繊細な操作も、アングラーの意思をより正確に反映できます。また、タックル重量の軽量化は感度面の向上にも貢献、水中の状況をしっかりと把握できる情報量の豊富さも軽量リール使用時の大きなメリット。
ライントラブル低減のアンチツイストフィン搭載
エギをダートさせ、フォールでイカを誘う。糸フケを回収して次の動作へ…、エギングではラインスラッグの回収動作を行う機会が多い。
そこで「セフィア XR」には、ラインのたるみを抑制するアンチツイストフィンが搭載されており、たるんだラインを巻き取るような状況でも、トラブルを低減。フォール後の糸フケを回収することが多いエギングにおいても、ストレスなくゲームを展開できます。
ライトエギングに最適なC2000Sをラインナップ
今回は、ライトエギングにマッチするC2000Sもラインナップ。各地で人気の高まりを見せる注目の釣りにも対応し、最大巻上長69cmのノーマルギアを搭載。
1.5〜2.5号の小型専用エギを使用するゲームにおいて、移動距離を抑えたレンジ攻略が展開しやすい仕様。ライトエギングに対応するロッドとの相性も良く、繊細な操作フィールを実現します。
セフィアシリーズ最軽量のライトエギングモデル。
ボディは1000番サイズ。自重150gでPE0.6号-150mのラインキャパ。スローなアクションに対応しやすく、エギをレンジキープする操作に適したリール。
関連動画はこちら
以上、2025年の秋冬新製品となる「セフィア XR」のご紹介でした!
その他2025秋冬シマノ新製品情報はこちらからご覧になれますのでぜひチェックしてみてくださいね!
